南野陽子の人気曲ランキング【2025】
日本の女優・歌手として活動しています。
特に80年代の人気は驚異的なものでした。
他にもさまざまなメディアに出演し、多くのテレビ番組やラジオに出演しています。
多くの人気曲の中でも特に人気な曲をランキング形式でご紹介いたします。
南野陽子の人気曲ランキング【2025】(1〜10)
悲しみモニュメント南野陽子8位

80年代を代表する名曲の1つで、南野陽子さんのキャリアを語る上で欠かせない楽曲です。
フジテレビのドラマ『スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説』の主題歌として1986年3月にリリースされ、多くの若者の心を掴みました。
80年代アイドルソングの王道とも言えるポップなメロディに、切ない恋心や孤独感、そして未来への希望を織り交ぜた歌詞が印象的ですね。
過去の悲しみを乗り越え、新たな自分を見つけ出す姿を描いた本作は、まさに青春そのもの。
ドラマの世界観とも相まって、聴く人の心に深く刻まれる1曲となっています。
失恋や孤独を感じている人はもちろん、80年代の青春を懐かしむ方にもおすすめですよ。
秋のIndication南野陽子9位

『週刊少年マガジン』系列グループが主催するミスマガジンからデビュー、『スケバン刑事~少女鉄仮面伝説~』主演とトントン拍子にスター街道を歩んだ南野陽子さん9枚目のシングル。
何を置いてもスケバン刑事の鉄仮面が話題となりましたよね。
「おまんら許さんぜよ」の土佐弁セリフをまねしてみんな遊んだものでした。
オリコンチャート1位にもなったこの曲は秋の失恋を前向きにとらえた青春の世界。
1曲の中にメジャーとマイナーが入ったおもしろい楽曲編成も聴きどころのひとつです。
B面『ひとつ前の赤い糸』もいい曲です。
機会があればぜひ!
思いのままに南野陽子10位

ナンノこと南野陽子が歌う、1989年放送の第12回と、1990年放送の第13回『24時間テレビ』のテーマ曲として起用された楽曲です。
チャリティー・パーソナリティとしても出演し、ピアノによる弾き語りを披露しています。
レコーディング版は、通算7枚目のアルバム『GAUCHE』に収録されていますよ。
南野陽子の人気曲ランキング【2025】(11〜20)
Dear Christmas南野陽子11位

「なんの」こと南野陽子さん8枚目のスタジオアルバムの名前が『Dear Christmas』。
なんとすべての曲がクリスマスに関連しているコンセプトアルバムなんですよ。
そのアルバムの1曲目がこの曲『Dear Christmas』。
曲の名前をアルバムの名前に充てたのだからよっぽとお気に入りの曲だったんですね。
「忙しいこと、哀しいことを忘れよう、クリスマスなんだから」と独白のように続く歌詞はクリスマスに似つかわしいとても心安らぐもの。
ちょっとぴり大人になった南野陽子さんを味わえる1曲です。
はいからさんが通る南野陽子12位

心を込めて紡がれた楽曲は、青春と恋愛をテーマにした明るく感情豊かな歌詞が特徴的です。
純粋な乙女心を感じさせる歌詞には、季節感や自然の描写が頻繁に登場し、心情の変化と重ね合わせられています。
本作は1987年にリリースされ、同名のアニメ映画の主題歌として制作されました。
南野陽子さんが主演を務めた映画は大ヒットを記録し、楽曲の魅力をさらに引き立てました。
カラオケで歌いやすく、懐かしさも感じられるこの曲は、友人との楽しいひと時や、思い出を振り返りたい時におすすめです。
メリー・クリスマス南野陽子13位

6枚目のオリジナルアルバム『SNOWFLAKES』に収められている、アイドルらしいステキなクリスマスソング。
『SNOWFLAKES』はクリスマスをモチーフにしたコンセプトアルバムですので、1枚そのままパーティーのBGMとしても使えます。
余談ですが、白いダッフルコートに身を包んだ南野陽子さんのレコードジャケットがまたかわいいんです。
「悲しい境遇に身を置かれている子共が世界中にたくさんいる、クリスマスの幸がどうか同じように届きますように」と社会性を持った歌詞は、何かを考えさせられるもの。
アイドルファンならずとも必聴の1曲です。
メリー・クリスマス・フォー・ユー南野陽子14位

1980年代を代表するアイドルとして、抜群の人気を誇った南野陽子さん。
1988年12月に発売されたアルバム『SNOWFLAKES』に収録されているこの楽曲は、翌年のアルバム『Dear Christmas』にも収録され、世界平和への祈りをクリスマスに託した作品です。
痩せた子供たちに手を差し伸べられる場面や、弱きものへの眼差しが描かれたリリックは、恋愛中心のアイドルソングとは異なる深いメッセージ性を持っています。
センチメンタルなサウンドに乗せて届けられる南野さんの歌声は、華やかなクリスマスの裏側にある孤独や願いを優しく包み込んでくれるでしょう。
静かな夜に大切な人との時間を過ごしながら聴きたい1曲です。





