RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

Mr.ChildrenのCMソング・人気曲ランキング【2025】

Mr.ChildrenのCMソング・人気曲ランキング【2025】
最終更新:

1992年のメジャーデビュー以降、常に日本の音楽シーンのトップに君臨し続ける、不動のモンスターバンドミスターチルドレンのCMソングや、タイアップ曲、人気曲を集めたランキングです。

耳にしたことのある名曲がずらりと揃っています。

Mr.ChildrenのCMソング・人気曲ランキング【2025】(1〜10)

GIFTMr.Children1

Mr.Children「GIFT」Music Video(Short ver.)
GIFTMr.Children

Mr.Childrenが2008年7月に発売したシングルで、MAQuillAGEのCMに使用されました。

また、北京オリンピック・パラリンピックのNHK放送時のテーマソングとしても起用されたため、耳にしたことのある方は多いはずです。

AnyMr.Children2

Mr.Children「Any」Music Video(Short ver.)
AnyMr.Children

Mr.Childrenの2002年にリリースされたシングルです。

「NTT DoCoMo Group 10th Anniversary」のタイアップソングと同時に、ミスチルの10周年とも重なった1曲です。

シングル曲の中では知名度が低いかもしれませんが、正解の見えない中でありのままでいることの大切さを教えてくれる名曲です。

メロディも染みますし、とにかく歌詞が良くてグッと入り込んでくるんですよね。

携帯電話時代が懐かしいですね。

人とのつながりや自分を認められるようなやさしさにあふれています。

足音 〜Be StrongMr.Children3

Mr.Children 「足音 〜Be Strong」 MUSIC VIDEO
足音 〜Be StrongMr.Children

Mr.Childrenの『足音 ~Be Strong』は2015年にリリース、映画『信長協奏曲』の主題歌として作られた楽曲です。

ストリングスが響き渡る優しくて壮大なサウンドで、そこに込められた力強さがこちらへの呼びかけのメッセージに感じられます。

歌詞では未来に向けた歩みとそこにある思いが描かれた、進むことを恐れる人へ勇気を与えてくれる内容ですね。

2025年には住友生命のCMソングに起用、力強くポジティブな曲だからこそ、映像の前向きな姿勢がさらに際立っています。

運命Mr.Children4

有名なこのミスチルの楽曲が、青春の一コマをこんなにドラマチックな演出ができると思うと、なんか胸が熱くなりますよね!

やっぱりミスチルは偉大なんだなあと思います。

CMのドキドキするような演出を、さらに盛り上げてくれているこの曲。

CMと相まって感動してしまう1曲ですよね。

夏の青空をイメージさせてくれるような気がしませんか?

othersMr.Children5

麒麟特製レモンサワーのCMには賀来賢人さんが出演し、1日の終わりにレモンサワーをゆったりと楽しむ様子が映し出されています。

しっかりと手間をかけて丁寧に作ったことをアピールし、その上質な味わいを表すように穏やかでゆったりとした映像作りが印象的ですね。

BGMにはMr.Childrenの『others』が採用されており、CMの穏やかな雰囲気をさらに高めています。

365日Mr.Children6

Mr.Children「365日」Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
365日Mr.Children

2017年に1度だけ流されたCMがこちら。

今年で25周年を迎えるNTTドコモと、Mr.Childrenとのコラボによるウェブ限定のスペシャルムービーです。

365日の他にものMr.Childrenの曲も随所に使われていて、25年間の歴史を感じさせます。

衣装や携帯もその当時のものが使われていて、懐かしさを感じる方も多いのではないでしょうか。

HANABIMr.Children7

Mr.Children 「HANABI」 MUSIC VIDEO
HANABIMr.Children

住友生命の3大疾病PLUS ALIVEのCMです。

しっかりと寄り添い何度でも保障してくれるという商品の特徴が紹介されています。

そんな温かみが感じられるこのCMのBGMにはMr.Childrenの名曲『HANABI』が流れています。

この曲は2008年にリリースされた曲で、CMではラストサビの部分が流れていますね。

「何度だってあなたの力になりたい」と歌う歌詞が心強く、これまでこの曲に助けられた方はたくさんいらっしゃると思います。