中森明菜のカラオケ人気曲ランキング【2025】
中森明菜の曲は、初期の不良少女が背伸びしたようなアイドルソング、中期の大ヒットしたオリエンタルな大人の女のドスの効いた歌謡曲、近年の名曲のカバーなど、名曲揃いです。
彼女の人気曲をランキング形式でご紹介します。
中森明菜のカラオケ人気曲ランキング【2025】(1〜10)
DESIRE中森明菜1位

熱い恋心をテーマに、燃えるような情熱を歌い上げる中森明菜さんの代表曲です。
1986年2月、テレビCMソングとしてオンエアされた本作は、その後シングルとしてリリースされ大ヒットを記録。
中森明菜さんは本作で2年連続の日本レコード大賞受賞を果たし、20歳の若さで歌手としての地位を確立しました。
ドラマティックな表現力とパワフルなボーカルが際立つ本作は、カラオケで盛り上がりたいときや、昭和の名曲に触れたいときにオススメです。
和装をモダンにアレンジした衣装や、野球のピッチングからヒントを得たという独創的な振り付けにも注目してみてくださいね。
飾りじゃないのよ涙は中森明菜2位

中森明菜さんの90年代を代表する名曲!
1984年11月に発売されたこの楽曲は、シンガーソングライターの井上陽水さんによって作詞・作曲されました。
オリコン週間シングルチャートで1位を獲得し、1985年度の年間シングルチャートでも6位にランクイン。
62万枚を超える大ヒットとなりました。
人間関係の移ろいや孤独、そして自分の感情に正直になる強さを歌った本作は、中森さんのアイドルからアーティストへの転換点を象徴する1曲です。
カラオケで上司や取引先の方と一緒に歌うのにぴったりな、世代を超えて共感できる歌詞と美しいメロディが魅力的ですよ。
DESIRE -情熱-中森明菜3位

現代のアイドルにはなかなか見られないアダルトな雰囲気をまとったアイドル、中森明菜さん。
40代の方にとっては直接の世代とは言えませんが、兄弟であったり親が中森明菜さんに夢中だったという家庭も多いと思います。
こちらの『DESIRE -情熱-』はそんな中森明菜さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品です。
やや高度な抑揚は求められる作品ではありますが、高音がなく、ロングトーンもサビの終わりの部分以外は特に登場しないため、音痴の方でも非常に歌いやすいと思います。
スローモーション中森明菜4位

運命的な出会いの瞬間を描いた甘く切ない名曲。
中森明菜さんのデビュー作で、1982年5月に発売されたシングルです。
来生えつこさんの詩と来生たかおさんのメロディは見事に調和し、浜辺で出会った異性に心を奪われる少女の胸の高鳴りを美しく表現しています。
透明感のある歌声と、時間がゆっくり流れるようなサウンドアレンジが印象的な本作。
アルバム『プロローグ〈序幕〉』にも収録され、後のリバイバルヒットにもつながった名作です。
心温まるラブソングを求めている方、初めて恋をした瞬間の気持ちを思い出したい方にオススメです。
少女A中森明菜5位

1980年代のアイドルシーンに新風を巻き起こした、中森明菜さんのセカンドシングル。
反抗的な少女の内面を描いたこの楽曲は、彼女の不良路線を確立する重要な役割を果たしました。
1982年7月にリリースされたこの曲は、中森さんにとって初のヒット作となり、彼女のキャリアの転機となりました。
青春期特有の葛藤や自己探求をテーマにした歌詞は、多くの若者の共感を呼び、中森さんの独特の声質と表現力によってリアルに描かれています。
本作は、懐かしい思い出とともに、青春時代の複雑な感情を思い出させてくれる一曲。
カラオケでみんなで盛り上がりたい時におすすめです。
難破船中森明菜6位

愛する人を失い、深い孤独感の中で漂流する女性の心情を描いた情感あふれるバラード。
1984年に加藤登紀子さんが発表した楽曲を1987年に中森明菜さんがカバーし、第38回NHK紅白歌合戦でも披露。
心では「諦めよう」と思いながらも、感情が抑えきれず愛しい人を追いかけたくなる切ない心情を、中森さんの艶やかな歌声が見事に表現しています。
第29回日本レコード大賞金賞を受賞し、オリコンチャートでも1位を獲得した本作は、約41万枚という驚異的な売上を記録。
桃井かおりさんや華原朋美さんなど、著名アーティストたちによるカバーも多数発表されています。
恋に破れて心が折れそうなとき、1人で静かに耳を傾けたい珠玉の名曲です。
セカンド・ラブ中森明菜7位

恋愛に不慣れな女の子の繊細な感情を描いた1982年11月リリースの切ないラブバラード。
優しく包み込むような温かなメロディの中に、恋する少女のはにかみや切なさが溶け込んでいます。
この曲は、中森さんにとって記念すべき初のオリコン週間チャート1位を獲得し、彼女の代表作として位置付けられています。
2024年6月からは西武池袋線清瀬駅の発車メロディとしても採用され、世代を超えて愛され続けています。
ゆったりとしたテンポと優しいメロディラインが印象的な本作は、カラオケでもリラックスして歌える楽曲といえるでしょう。