ナユタン星人の人気曲ランキング【2025】
ナユタン星人は中毒性のある楽曲を制作することに定評のあるボカロPで、「エイリアンエイリアン」をはじめとして数々の人気曲をプロデュースしています。
そんなナユタン星人の人気曲をランキング形式でピックアップしました。
ぜひご覧ください。
- 【ボカロ音ゲー】プロセカの人気曲ベスト。個性や持ち味が光る名曲
- ラッツ&スターの人気曲ランキング【2025】
- ナブナの人気曲ランキング【2025】
- Orangestarの人気曲ランキング【2025】
- キノシタの人気曲ランキング【2025】
- nyanyannyaの人気曲ランキング【2025】
- 初音ミクの人気曲ランキング【2025】
- ぬゆりの人気曲ランキング【2025】
- 彩音Pの人気曲ランキング【2025】
- みきとPの人気曲ランキング【2025】
- 梨本Pの人気曲ランキング【2025】
- cosMo@暴走Pの人気曲ランキング【2025】
- 電ポルPの人気曲ランキング【2025】
- 巡音ルカの人気曲ランキング【2025】
- ふわりPの人気曲ランキング【2025】
ナユタン星人の人気曲ランキング【2025】(1〜10)
水色侵略ナユタン星人8位

「ナユタン星」という星に生まれた宇宙人ということで、宇宙を感じられるような楽曲を多数発表しているボカロP、ナユタン星人さんの作品。
初音ミクVRライブ「初音ミク GALAXY LIVE」公式テーマソングに起用された曲で、ディレイをかけた、奥行きと広がりのあるギターサウンドと、裏打ちビートによる疾走感のあるドラムがテンションを上げてくれます。
一聴してナユタン星人さんの曲とわかる、特徴的でポップなメロディーが元気をくれる、自然と笑顔になってしまうボカロ曲です。
彗星ハネムーンナユタン星人9位

『彗星ハネムーン』はナユタン星人さんの楽曲で、2017年4月に公開されました。
キャッチーなメロディーと中毒性のある曲調は一度聴いたら忘れられません。
宇宙旅行と愛をテーマにした歌詞には「ウォーアイニー」「モナムール」など多言語のフレーズがちりばめられており、国境を越えた普遍的な愛を表現。
恋する気持ちを高めたいときにぴったりなロックチューンです!
惑星ループEve feat.ナユタン星人10位

宇宙的なスケールで描かれる切ない恋心。
ナユタン星人さんとEveさんのコラボが生み出した、聴く人の心をとらえて離さない楽曲です。
2016年10月にリリースされたEveさんのアルバム『OFFICIAL NUMBER』に収録。
キャッチーなコーラスリフレインが印象的で、その軽快なリズムとポップなサウンドは中毒性ばつぐん。
届かない恋をテーマにした歌詞も多くのリスナーの共感を呼びました。
みんなで演奏して盛り上がりましょう!
ナユタン星人の人気曲ランキング【2025】(11〜20)
ダンスロボットダンスナユタン星人11位

一風変わった選曲をしたいなら、ボカロ曲はどうでしょうか。
宇宙からやってきたボカロP、ナユタン星人さんの楽曲で2016年に公開されました。
スマホゲーム『#コンパス_戦闘摂理解析システム』へのテーマソング起用が話題に。
アッパーでノリノリなダンスロックナンバーですので、振り付けをつけやすいはず。
また、踊ってみた動画で人気の曲でもあるので、参考になる映像がたくさんあります。
ぜひ自分の踊りたいものを探してみてください。
エスパーエスパーナユタン星人12位

ナユタン星人さんと『ポケットモンスター』シリーズとのコラボ楽曲です。
2024年3月に公開された本作には、エスパータイプの持つ不思議な力と相手の心を読み取ろうとする恋心が巧みに重ねられています。
シンプルで魅力的な歌メロに遊び心のある歌詞、その組み合わせが印象的。
そしてポップでキャッチ―なサウンドは、聴くたびに心がワクワクします。
歌いやすさと楽しさを兼ね備えているので、カラオケにもぴったり!
ポケモンが好きな方はもちろん、明るく前向きな気持ちになりたい方にもオススメです!
木星のビートナユタン星人13位

日常の不安や孤独からそっと連れ出してくれるようなナンバーだと思います。
ナユタン星人さんの楽曲で2022年4月にリリース、アルバム『ナユタン星からの物体N』に収録されています。
本作は、木星の公転周期とされる約11.86年という具体的な数字を交えながら、未来への希望を描いています。
迷いや孤独を抱える夜、このエレクトロポップなビートに身を委ねれば、心の重力からふっと解放され、涙と共に気持ちを新たにできるかもしれません。
飛行少女ナユタン星人14位

ナユタン星人さんの7作目の初音ミクオリジナル曲として、2015年11月にリリースされました。
アップテンポでキャッチーなメロディーが印象的。
歌詞には日常からの解放や自由への願望が込められていて、心に響きます。
ダンサブルなエレクトロポップなので、バンドでアレンジする際はリズム隊がグルーヴ感を出すのがポイントになりそう。
学園祭でのライブなど、みんなで盛り上がりたいときにぴったりな1曲です。