【男女2人組ユニットの作り手】Omoiの人気曲ランキング
SakuraiさんとKimuraさんによる男女2人組ユニットとして2013年に活動を開始したボカロP、Omoi。
シンセサイザーロックをベースとした音楽性で、デビュー当時からその高い作曲能力が注目を集めました。
トリプルミリオンを記録した楽曲を複数持ち、代表曲『テオ』は「ニコニコ超会議2017」の全体演目に選出されました。
今回は、そんなOmoiの人気曲ランキングをご紹介しますので、その良質な音楽に酔いしれてみてくださいね。
【男女2人組ユニットの作り手】Omoiの人気曲ランキング(1〜10)
君が飛び降りるのならばOmoi1位

命を絶とうとする友人へ宛てられたメッセージソングです。
音楽ユニットOmoiによる作品で、2020年11月に公開されました。
明るく軽快なテンポで進行するポップロックサウンドに乗せて、深い友情や絆が描かれています。
一見シリアスなテーマですが、ユーモアや日常的な話題を交えた歌詞が、聴く人に前向きな気持ちを与えてくれます。
「君」の行動を止めるのではなく、ともに寄り添う「僕」の姿勢が印象的。
カラオケでも配信されているので、友達と一緒に歌って元気をもらえる1曲だと思います。
テオOmoi2位

未来に向かって進んでいくための勇気がもらえる、エモーショナルなミクスチャーハードロックです。
『グリーンライツ・セレナーデ』などでも知られている音楽ユニット、Omoiの楽曲で、2017年に公開されました。
圧の強いサウンドがかっこいいですね、テンションが爆上がりします!
そこに乗っかる初音ミクの歌声も力強く、胸に響きます。
歌詞とメロディーの絡み具合も良いんですよね。
気持ちをリセットしたいときにぜひ聴いてみてください。
グリーンライツ・セレナーデOmoi3位

希望の光が前途を照らすポップチューンです。
Omoiが作り上げた楽曲『グリーンライツ・セレナーデ』は2018年7月に公開された、前向きなメッセージにあふれたナンバー。
「マジカルミライ 2018」の公式テーマソングに起用されました。
キャッチーなメロディーと躍動感あふれるサウンドが、聴く人に勇気と元気を与えてくれますよ。
新たな一歩を踏み出したい時や、誰かを応援したい気持ちになった時にぴったり。
このポジティブな音楽をぜひあなたのプレイリストに入れてください!
帝王教育Omoi4位

音圧の強さ、ハードコアなサウンドがたまりません!
『君が飛び降りるのならば』でも知られる音楽ユニットOmoiによる楽曲で、2019年に公開されました。
力強いミクスチャーロックナンバーで、めちゃくちゃにかっこいい仕上がり。
歌詞に並んだ言葉の一つひとつからも何か、巨大なエネルギーのようなものが感じられます。
この作品に限っては「早口メロディー」と表現するよりは「まくし立てるメロディー」と言った方が正しいのかもしれません。
過去形にできますかOmoi5位

青春時代の甘酸っぱい恋愛模様を描いた『過去形にできますか』。
男女2人組ユニットのOmoiが2019年に制作しました。
高まる胸の鼓動を感じさせるような、疾走感のあるバンドサウンドが印象的ですね。
学校生活を送る中で、ふとした瞬間に好きな人を目で追う姿が描かれています。
自分とは違う誰かと歩いている場面に遭遇して、切なくなる姿に胸が熱くなるでしょう。
ドラマチックな展開をみせる物語とともに、初音ミクのエネルギッシュな歌声が響くボカロ曲です。
トゥー・ユー・グリーンライツOmoi6位

進み続ける勇気をくれる、疾走感あふれるボカロ曲です。
音楽ユニットOmoiの『トゥー・ユー・グリーンライツ』は2023年に発表。
初音ミク10周年記念アルバム『MIRACLE SONGS』に収録されました。
本作は、未来へ歩んでいく決意が力強く歌われています。
シンセとバンドサウンドが織りなす壮大なアレンジに、エモーショナルなメロディーが重なり、聴く者の心を鼓舞してくれるんです。
新しいことに挑戦したい人にぜひ聴いてほしい1曲です!
WAA!!!!Omoi7位

この曲を聴くと、友だちと一緒に過ごした学校生活のことを「くだらないことばっかしてたけど、楽しかったなぁ……」なんてしみじみ思ってしまうかも。
『テオ』『君が飛び降りるのなら』などのヒット作でも知られている音楽ユニット、Omoiの楽曲で、2018年に公開されました。
疾走感のあるミクスチャーロックで、音圧の強さに驚きます。
このアグレッシブな音像、Omoiらしいですよね。
卒業した後、みんなで行くカラオケで歌ってみてはどうでしょうか。