RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

鬼束ちひろの人気曲ランキング【2025】

鬼束ちひろの人気曲ランキング【2025】
最終更新:

独特の世界観があり、引き込まれるような歌声のシンガーソングライター鬼束ちひろ。

はまってしまうと抜け出せない独特の世界観がありますね。

そんな彼女を深く知る、人気の曲をランキングでご紹介します。

ぜひ鬼束ワールドにハマってしまって下さい!

鬼束ちひろの人気曲ランキング【2025】(1〜10)

月光鬼束ちひろ1

抑圧からの解放をテーマにした歌詞と、奥行きのあるピアノで始まるオープニングが印象的な楽曲。

鬼束ちひろさんの2作目のシングルとして2000年8月にリリースされ、テレビドラマ『トリック』の主題歌として起用されました。

荘厳なアンサンブルと神秘的な歌声が、月の光をイメージさせる独特の空気感を作り出していますよね。

秋の夜空に浮かぶ月を眺めながら自分の世界に浸れる、鬼束ちひろさんの名を鮮烈に知らしめた重厚なバラードナンバーです。

流星群鬼束ちひろ2

星とバラードといえば王道の組み合わせですよね。

『月光』などで知られる鬼束ちひろさんが2002年にリリースしたシングル『流星群』。

こちらは切ない恋心が描かれたミディアムバラードです。

流星が流れゆくような一瞬の幸せがクラシカルなメロディーに乗せてつづられています。

星ソングでも、星に頼らないような切り開く力が魅力的な1曲だと思います。

歌詞は同じトーンなのですが、中盤から明るい雰囲気に包まれるんですよね。

気持ちの整理をつけたいときにそっと寄りそってくれます。

眩暈鬼束ちひろ3

エモーショナルな歌声で紡がれる大きな愛を感じさせる歌詞のストーリーが印象的な、鬼束ちひろさんの代表曲の一つです。

2001年3月にリリースされたこの楽曲は、エステティックサロン、ラ・パルレのCMソングとして起用されたことでも知られています。

印象的なピアノのイントロから始まる繊細なナンバーで、思わず聴き入ってしまう魅力がありますよね。

内面の葛藤や愛への渇望を綴った歌詞は、聴く人の心に深く響くことでしょう。

疲れやストレスを感じている時、この楽曲を聴くことで心が癒やされるかもしれません。

We can go鬼束ちひろ4

鬼束ちひろは一時期、ワイドショーなどを騒がせるお騒がせアーティストでしたが、この人の声が天性の才能があると思います。

本当に素晴らしい声で、似ているアーティストを探すのも難しいです。

だから、目覚めの曲としてもいいでしょう。

祈りが言葉に変わる頃鬼束ちひろ5

Chihiro Onitsuka – Inori ga Kotoba ni Kawaru Koro
祈りが言葉に変わる頃鬼束ちひろ

2014年5月に配信限定でリリースされた鬼束ちひろのシングルです。

映画「呪怨 -終わりの始まり-」の主題歌として書き下ろされました。

ジャケットには、映画で佐伯俊雄を演じた小林颯の写真が使われています。

エリック・ゴーフィンがプロデュースを手掛けました。

私とワルツを鬼束ちひろ6

『私とワルツを』は人気ドラマ『トリック3』の主題歌として起用され、東芝EMI時代における最後のシングル曲となった楽曲です。

リリース当時をよく知っている世代であれば、鬼束さんはこの曲までのイメージが強いという方も多いかもしれませんね。

初期の鬼束さんの世界において欠かせない存在の音楽プロデューサー、羽毛田丈史さんによるピアノ・アレンジと限りなく美しいメロディ、繊細でいて力強さが同居した歌声という鬼束さんの王道中の王道を行くナンバーと言えそうです。

楽曲の中盤でワルツのリズムが用いられ、MVではそのリズムとともに1人で踊る裸足の鬼束さんの姿も印象的でしたね。

余談ですが、タイトルにある「私」という漢字ですが実際の歌詞では「あたし」と歌われています。

茨の海鬼束ちひろ7

ファンタジックな雰囲気のある曲です。

セカンドアルバムに収録されている曲自体そのようなきれいな雰囲気の曲が多いですが、この曲はとくにそんなイメージがある一曲です。

ですがきれいな歌声にマッチしていて、癒やされる度合いも高いです。