RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

サカナクションの人気曲ランキング【2025】

テクノとニューウェーブを掛け合わせたような、新しいスタイルの日本を代表するロックバンド、サカナクションの人気曲ランキングです。

初めてサカナクションを聴く人には、ぜひ参考にしてほしいです。

チェックしてみてください。

サカナクションの人気曲ランキング【2025】(21〜30)

プラトーサカナクション22

サカナクション / プラトー -Music Live Video-
プラトーサカナクション

かが屋、鬼頭明里さん、槙野智章さん、それぞれが自分の好きなことを仕事にし、悩みながらも一生懸命に打ち込んでいる様子が描かれています。

CMの中では、そうして仕事をする中で皆さん目の疲れを感じてしまっている様子。

そこでサンテFXを使うと目の疲れが軽減されると同時に、目に魂がこもりイキイキとした表情に変わっていきます。

自分の好きなことに真剣に向き合う姿がとてもかっこよく描かれています。

このCMにはサカナクションの『プラトー』がBGMに流れます。

もがきながらも前に進もうとする姿が描かれた歌詞が魅力的ですので、ぜひ歌詞を読みながら聴いてみてくださいね。

ルーキーサカナクション23

サカナクション – ルーキー(MUSIC VIDEO) -BEST ALBUM「魚図鑑」(3/28release)-
ルーキーサカナクション

サカナクションの代表曲。

少しおしゃれに変化球気味でいくならこの曲は丁度いいラインかも。

ラブソングではないが、サビの部分の盛り上がりもあり、静かな部分もあり、メリハリをつけて歌いやすいのが特徴です。

誰もが知っているといったタイプの曲ではありませんが、テレビなどで挿入歌としても使われているので聴き覚えがある人も多く受け入れてもらえるはず。

目が明く藍色サカナクション24

サカナクション / 目が明く藍色 -Music Video-
目が明く藍色サカナクション

サカナクションの楽曲で、2010年にアルバム『kikUUiki』に収録されました。

約7分の長さに及ぶ本作は、フォーキーなメロディから壮大なコーラスワークを取り入れた展開まで、さまざまな音楽性が詰まっています。

サカナクションのデビュー10周年記念イベントでファン投票1位に選ばれた人気曲でもあります。

気の知れた仲間と一緒に、じっくりと歌い込みたい1曲ですね。

Aoiサカナクション25

「音の変態」と言われるほど強烈なこだわりを持つ山口一郎さんを中心に、独創的な楽曲で人気を博している5人組ロックバンド・サカナクションの楽曲。

6thアルバム『sakanaction』から先行配信された楽曲で、2013年にNHKサッカー放送のテーマ曲に起用されたことから一度は耳にした事がある方も多いのではないでしょうか。

疾走感を生み出しているバスドラ四つ打ちのビートや荘厳なコーラスワークによるイントロは、それだけでテンションが上がりますよね。

そこに続くロックサウンドのアレンジが足を前に進めてくれる、ランニング中のBGMに最適なナンバーです。

ショック!サカナクション26

サカナクション / ショック! -Music Live Video-
ショック!サカナクション

昭和のテレビ番組でオープニングに使われていそうなレトロ系ポップです。

いわゆるディスコソングに近いような音楽は、なぜか当時テレビでよく使われていました。

代表的な例はドリフターズでしょうか。

今では大人のポップのようにも聴こえるこのサウンドにおいては、ベースラインとジャジーな和音が要です。

オシャレなのにどこかおもしろい、1度聴いたら決して忘れられない印象的なサビがいかにもサカナクションといった具合。

ライブでこの曲を聴く時はぜひみんなで一緒に歌いたくなりますね。

スローモーションサカナクション27

サカナクション「スローモーション」 -Music Video-
スローモーションサカナクション

レトロかつ先進的な雰囲気が彼ららしいですね。

『新宝島』などヒット作を数々生みだしてきたバンド、サカナクションによる作品で、2011年にリリースされた4枚目のシングル『ルーキー』に収録。

ファンクミュージックのエッセンスが感じられるクールなサウンドアレンジ、たまりません。

寒い時期、1人きりの寂しさを感じたとき、この曲が救ってくれるかも。

ぜひとも音量は上げ気味で、聴いてみてください。

いっそ音の渦に飲まれてしまいましょう。

ユリイカサカナクション28

サカナクション – ユリイカ (MUSIC VIDEO)
ユリイカサカナクション

2014年に発売された9thシングルです。

夕暮れ時、ただひたすら歩き続けている自分自身に気がついたら聴いてみてください。

透明感のあるサウンドと、つぶやくような美しい歌声に心がかき乱されること必至です。

インパクトのあるMVも要チェックです!