RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

RCサクセションの人気曲ランキング【2025】

RCサクセションの人気曲ランキング【2025】
最終更新:

RCサクセションの人気曲ランキング【2025】

忌野清志郎をリーダーとし、日本語ロックやライブパフォーマンスのスタイルの確立に大きな影響をおよぼしました。

また彼らのファッションや発言などは若者の間でサブカルチャーのような存在とまでなりました。

忌野清志郎の死去のため、残念ながら事実上の解散となりましたが、そんな彼らの残した音楽をランキングにまとめました!

RCサクセションの人気曲ランキング【2025】(1〜10)

雨上がりの夜空にRCサクセション1

雨上がりの夜空を鮮やかに描く、RCサクセションの不朽の名曲。

シンプルながらも心に響くメロディが、聴く人の感情を揺さぶります。

愛車を失った悲しみを色鮮やかに表現しつつ、どこかセクシーな言葉遣いが特徴的です。

1980年1月にシングルとしてリリースされた本作は、バンドがロック編成へと移行したターニングポイントとなりました。

雨の季節、窓の外を見つめながら聴けば、雨音が奏でるリズムとシンクロして心がおどるはずです。

スローバラードRCサクセション2

サクソフォーンの音色はさまざまなジャンルでその魅力を放っていますが、RCサクセションの『スローバラード』は、特にサックスの優美な響きが際立つ1曲です。

静かなバラードの中に、絞り出すような歌声とともにつむがれるサックスのメロディは、リスナーの心に深い哀愁を呼び起こします。

1976年のリリースから時を超え、多くのアーティストにカバーされた本作は、ロックバンドらしからぬ繊細さを持った名曲と言えるでしょう。

涼しげでありながら、どこか熱を秘めたサックスの音色は、今なお多くの音楽ファンを魅了してやみません。

雨あがりの夜空にRCサクセション3

日本のロック史に輝く名曲と言えば、この楽曲を外せません。

車の故障をモチーフにしながら、人間関係の機微を巧みに描いた歌詞は、聴く人の心に深く響きます。

エネルギッシュなロックンロールサウンドと、忌野清志郎さんの情熱的なボーカルが絶妙にマッチしているんです。

1980年1月にリリースされたこの曲は、RCサクセションのブレイクのきっかけとなりました。

ライブの定番曲として長年愛され続け、2013年には映画のモチーフにもなっています。

カラオケで盛り上がりたい時や、懐かしい青春時代を思い出したい時にぴったり。

50代の男性の皆さん、ぜひこの一曲でカラオケの場を熱くしてみてはいかがでしょうか?

明日なき世界RCサクセション4

RCサクセションの『明日なき世界』は、戦争の現実という過酷なテーマに果敢に挑んだ1曲。

この曲はアメリカのシンガーソングライター、バリー・マクガイアさんが1965年にリリースした曲のカバーソング。

聴き手を遠くの争いが身近なものへと引き寄せ、なかなか実感する機会が少ない戦争の危機感を心に刻むことで、戦争が個々の生活をどのように破壊していくのか、その恐ろしさを語りかけています。

忌野清志郎さんらしさのあるリアルな言葉が突き刺さるのではないでしょうか。

トランジスタ・ラジオRCサクセション5

『トランジスタ・ラジオ』は1980年にリリースされた、RCサクセションの通算11枚目のシングル曲。

少年時代の清志郎さんの実体験がそのまま書かれた歌詞は、ラジオが音楽の入口だった当時の情景がそのまま目に浮かぶようですよね。

景気の良いギターで始まるキャッチーなロックンロールながら、どこか切なくノスタルジックなメロディが泣かせてくれます。

人気も高くカラオケで歌いたいという方も多い曲ですが、やや音程も広めで音域の高低差も激しいため、実際に歌ってみると意外に難しく感じられるかもしれません。

繰り返し原曲を聴いて清志郎さんの歌い方を大げさにまねするくらいの気持ちで歌えば、意外にはまりますよ!

君が僕を知ってるRCサクセション6

RCサクセションの代表曲の一つである『雨上がりの夜空に』がシングルとしてリリースされた際に、B面曲として発表されたのがこちらの『君が僕を知ってる』です。

忌野清志郎さんと仲井戸麗市さんという2人の関係性を象徴する曲と言われており、RCサクセションが活動を休止した後も共演する時には必ず演奏されるというある意味とても重要な楽曲なのですね。

艶やかなギターの響きとオルガンの音色、どこか哀愁を帯びた清志郎さんの歌声とメロディが胸を打ちますね。

清志郎さんのアクの強い歌いまわしをまねするのは難しいのですが、実際にメロディを歌ってみるとシンプルにキャッチーで歌いやすいことが分かります。

この曲はまさにそういったタイプの名曲で、極端に高い音も出てきませんし、気持ちよく歌えますよ。

ぜひ、コーラスを担当してくれる大切な友だちと一緒に歌ってみてください!

よォーこそRCサクセション7

ライブのオープニングナンバーとしては、これ以上はないくらいにふさわしい名曲『よォーこそ』!

ロックバンドへとシフトしたRCサクセションの名盤ライブアルバム『RHAPSODY』に収録され、忌野清志郎さんがソロとして活動してからも演奏されている楽曲です。

ライブに来てくれたオーディエンスを歓迎してメンバーたちを紹介するという歌詞は、並のアーティストがまねをしたら痛い目をみることは間違いないでしょう。

勢いで歌いきれるキャッチーで最高のロックンロールですが、音域自体はやや高めですから高い音が苦手な方は音域を下げて歌ってみてください。

続きを読む
続きを読む