ささきいさおの人気曲ランキング【2025】
代表曲「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」などアニメソングで多くのヒット曲を持つことから「アニメソング界の大王」と呼ばれているささき。
彼の歌うアニメソングはたくさんの人々の心の中に息づいています。
そんな彼の人気曲をまとめてみました。
ささきいさおの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
宇宙戦艦ヤマトささきいさお1位
アニメ『宇宙戦艦ヤマト』の主題歌ですね。
ささきいさおさんの魂を揺さぶる力強い歌声と壮大なオーケストラサウンドが、ブラスバンドで演奏される応援歌として見事にマッチしています。
この楽曲が描く、人類の希望を背負い遥かな目的地へ向かう悲壮感と不屈の闘志は、パワプロでの大一番や逆転を狙うプレイヤーの心境と重なるのではないでしょうか。
1974年から放送されたテレビアニメのオープニングを飾り、多くの人に親しまれました。
イントロの勇壮なメロディから哀愁を帯びた本編へと続く構成もドラマチックで、試合をいっそう盛り上げてくれそうです。
絶対に負けられない勝負どころで、チームの士気を極限まで高めてくれるはずです!
銀河鉄道999ささきいさお2位

『銀河鉄道999』は松本零士さんの代表的な作品のひとつで、宮沢賢治さんの作品『銀河鉄道の夜』とモーリス・メーテルリンクさんの作品『青い鳥』をヒントにして描かれたとされています。
主人公の星野鉄郎の悩みや、この世の不条理が表現された作品ということもあり、作品の色調が暗めなところも特徴です。
オープニングテーマのこの楽曲も、作品の雰囲気に合わせたようなノスタルジックな印象があります。
希望へといつかたどりつけると信じながら、旅を続けているようなさみしさも含んだ楽曲です。
ゲッターロボ!ささきいさお3位

永井豪さんと石川賢さんが原作を担当した、合体・変形ロボットの元祖とされる作品が『ゲッターロボ』シリーズです。
漫画とアニメのストーリーが大きく異なることもこのシリーズの特徴ですが、その始まりでもあるアニメ版『ゲッターロボ』のオープニングテーマがこの楽曲です。
ヒーローソングの王道といった印象のサウンドに乗せて、ゲッターロボのすがたがわかりやすく描かれています。
歌詞の中でくりかえされる効果音が印象的で、聴いた人の頭に残りやすい楽曲です。
戦え!ポリマーささきいさお4位

70年代のヒーローアニメらしさあふれる力強いアップテンポの楽曲です。
力強いロック調の演奏に、鋼のような剛腕を思わせる熱い歌声が組み合わさり、主人公の勇敢さと強さが見事に表現されています。
緊迫感のある展開と、スピード感あふれるリズムが、戦闘シーンの臨場感をより一層引き立てる素晴らしい作品に仕上がっています。
本作は1974年10月、タツノコプロのSFアクションヒーローシリーズ第3弾のテレビアニメタイアップ曲としてリリースされ、後年には実写映画でも使用されました。
ささきいさおさんの圧倒的な歌唱力が光る本作は、熱い気持ちを奮い立たせたい時や、やる気をアップさせたい時にピッタリの1曲となっています。
Princess of Flowersささきいさお5位

日本人アーティストですが、韓国で若者のあいだで口コミをとおして、爆発的に人気になりました。
韓国ドラマにつかわれる楽曲に大きな影響力をあたえています。
かわいらしくて、ふわふわしたこの曲はBGMとしてもたのしめます。
とべ!グレンダイザーささきいさお6位
力強いメロディーと心に響くメッセージが魅力の正義のヒーロー曲です。
地球の平和を守る主人公とロボットの活躍を、勇壮な曲調で描いた本作は、地球の美しさと平和の尊さを大切にする気持ちを鮮やかに表現しています。
ささきいさおさんの情熱的な歌声が、宇宙からの侵略者に立ち向かう勇気と希望を伝えてくれます。
1975年に発売され、同年から1977年まで放送されたテレビアニメ『UFOロボ グレンダイザー』のオープニングテーマとして使用されました。
1998年6月には再リリースも果たしています。
平和のために戦うヒーローの物語に心を躍らせたい方や、熱い正義感に触れて元気をもらいたい方にオススメの1曲です。
いつか、花は咲くだろうささきいさお7位

『ジャッカー電撃隊』のエンディングを締めくくったこの楽曲は、今日の痛みや挫折を抱えながらも、やがて報われる時が来ると信じる希望を歌い上げた名曲です。
作詞は東映作品でおなじみの八手三郎さん、作曲・編曲は渡辺宙明さんが担当。
金管楽器のアクセントとリズムセクションの推進力を核にした2分強の構成で、サビではタイトルのフレーズを反復し覚えやすさを追求しています。
1977年4月に日本コロムビアからシングル『ジャッカー電撃隊』のB面として発売され、同年4月から12月まで放送された番組のエンディングテーマとして毎週お茶の間に流れました。
正義のために戦うヒーローたちの物語を情緒的に着地させる役割を担い、翌週への期待をつないできた1曲です。
困難な状況でも希望を見失いたくないときに聴いてほしい楽曲でしょう。








