RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

横浜銀蝿の人気曲ランキング【2025】

横浜銀蝿の人気曲ランキング【2025】
最終更新:

横浜銀蝿の人気曲ランキング【2025】

ポンパドールの髪形、サングラス、ライダー革ジャン、白いドカンといった1980年代に流行したルックスと、インパクトのあるリリックの楽曲で人気を博した4人組ロックバンド、横浜銀蝿。

実は正式なバンド名は「THE CRAZY RIDER 横浜銀蝿 ROLLING SPECIAL」であることをご存じでしたでしょうか。

ロックンロール、バラード、コミックソングまで、その幅広い音楽性は多くのミュージシャンに影響を与えました。

今回は、そんな横浜銀蝿の人気曲ランキングをご紹介します!

横浜銀蝿の人気曲ランキング【2025】(1〜5)

男の勲章横浜銀蝿1

反骨心を胸に自分の道を突き進む若者の熱い心を描いた名作です。

1982年4月に発売され、嶋大輔さんの代表曲として知られています。

横浜銀蝿のJohnnyさんが作詞作曲を手掛け、80年代のツッパリ文化を象徴するかのような力強い歌唱と正義感があふれる作品に仕上がりました。

本作は日本テレビのドラマ『天まであがれ!』の主題歌として採用され、週間オリコンでも3位を記録しました。

困難な状況に直面しながらも、初心を忘れず生きていく主人公の心情を丁寧に描いた歌詞は、時代を超えて深い共感を呼んでいます。

また、日本テレビドラマ『今日から俺は!!』の主題歌としてカバーされ、若者からの人気も高まりました。

たとえば、高校野球の応援歌としても親しまれ、プロ野球選手の登場曲としても使用されているように、夢に向かって頑張る人の背中を押してくれる楽曲です。

ツッパリ High School Rock’n Roll〈登校編〉横浜銀蝿2

1980年代に大流行したツッパリや暴走族をイメージさせるルックスとロックンロールサウンドで、数多くのミュージシャンに影響を与えたロックバンド、横浜銀蝿。

2ndシングル曲『ツッパリHigh School Rock’n Roll (登校編)』は、現在でも数々のミュージシャンによってカバーされていることでも知られていますよね。

時代を感じさせるどこかコミカルなリリックは、世代である60代の方であれば当時を思い出しながら歌えるのではないでしょうか。

バンドの弟分である嶋大輔さんとの名義でリリースされた4thシングルの『試験編』を含め、続編もぜひカラオケで歌ってほしいナンバーです。

ツッパリHigh School Rock’n Roll (登校編)横浜銀蝿3

ツッパリ・ハイ・スクール・ロックン・ロール(登校編)
ツッパリHigh School Rock'n Roll (登校編)横浜銀蝿

岡田准一さんがサラリーマン役で登場し、とある暑い1日の様子が描かれています。

「太陽ギラギラ」篇では屋外で強い太陽の日差しにさらされ汗だくになってしまう様子が、「なんとか到着」篇と「ここ天国かよ」篇では、時間ギリギリに走って目的地に到着し汗だくになってしまう様子がそれぞれ描かれています。

そこで岡田さんはマクドナルドでアイスコーヒーを飲むことを思いつきます。

暑い季節にはマクドナルドでアイスコーヒーを飲むことを勧めるCMでした。

BGMには横浜銀蝿の名曲『ツッパリHigh School Rock’n Roll (登校編』の替え歌が起用されています。

歌に合わせてダンスする岡田さんの姿にも注目です!

ツッパリ・ハイ・スクール・ロックン・ロール(試験編)横浜銀蝿4

ツッパリの生きざまをロックンロールに乗せて歌い上げるバンド横浜銀蝿の4作目のシングルで1981年10月リリース。

セカンドシングル『ツッパリHigh School Rock’n Roll (登校編)』の続編にあたる楽曲であり、試験をひかえたツッパリが悩むようすが描かれています。

ツッパリといえば不良・悪い人間のイメージが強いかと思いますが、この曲では親孝行しようと不器用なりに奮闘するようすが表現されています。

まじめに試験に向かい合い、結局失敗してしまうツッパリのようすに、かわいらしさが伝わってくる楽曲ですね。

尻取りRock’n Roll横浜銀蝿5

横浜銀蝿の『尻取りRock’n Roll』は、短くてテンポの速い楽曲で、今でもカラオケでは盛り上がること間違いなしの1曲です。

1980年代の風を感じさせつつも、時を超えた爽快感があります。

たった1分という短さですが、その中に彼らの持ち味がギュッと凝縮されていて、誰でも気軽に口ずさめるわかりやすさがありますよ。

歌が苦手な方や、カラオケが短時間で終わってほしいと思っている人にもピッタリ。

短いながらに、その場のムードを高める魔法のような1曲、ぜひ挑戦してみてくださいね。

続きを読む
続きを読む