【ささくれP】sasakure.UKの人気曲ランキングとは
ファンタジックな世界観のリリックを乗せたチップチューン系のサウンドでファンを魅了しているボカロP、sasakure.UKさん。
音楽作品だけでなくアニメーションやアートワークもおこない、またDJとしても活動しています。
2011年にはロックバンド、有形ランペイジを結成し、自身の音楽をさらに拡張させています。
今回は、そんなsasakure.UKさんの人気曲ランキングをご紹介しますので、ファンの方もそうでない方も、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 巡音ルカの人気曲ランキング【2025】
- 黒うさPの人気曲ランキング【2025】
- みきとPの人気曲ランキング【2025】
- すりぃの人気曲ランキング【2025】
- 殿堂入りの楽曲を多数発表してきたボカロP!とあの人気曲ランキング
- VOCALOUDの代表格として人気!鬱Pの人気曲ランキング
- ダークなギターロックが秀逸!卯花ロクの人気曲ランキングとは
- フリーで活動する野生の音楽家!きくおの人気曲ランキングとは
- マルチクリエイターとして活躍!きさらの人気曲ランキングとは
- ユーロアレンジの神と称されるボカロP!ゆうゆの人気曲ランキング
- 幅広い活動で人気!PolyphonicBranchの人気曲
- 人気のボーカロイド神曲【ボカロランキング】
- 「さ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
【ささくれP】sasakure.UKの人気曲ランキングとは(1〜10)
タイガーランペイジsasakure.UK8位

sasakure.UKさんによる本作は、2010年8月にリリース。
中島敦の『山月記』をモチーフにした歌詞が印象的な作品です。
人間の内面的葛藤を現代的に再解釈した世界観が、多くのリスナーの心を捉えました。
2012年発売のアルバム『幻実アイソーポス』にも収録され、これまで長く愛され続けています。
文学作品と音楽の融合を、改めて体験してみてはいかがあでしょうか。
ネコソギマターバップsasakure.UK9位

『*ハロー、プラネット』『ぼくらの16bit戦争』『ワンダーラスト』『しゅうまつがやってくる!』などの数々の名曲を生み出したsasakure.UKさんのテトオリジナル曲です。
MVのアニメーションがかわいいんですよね。
阿呆なるものはsasakure.UK10位

軽やかなメロディーと歌詞の大胆さがたまりません。
なにもかもうまくいかないときに「それでもいいんだ!」と思うために聴きたい曲です。
曲のクライマックスシーン、不安をあおるような曲調から爽快感あふれるサビへの移行は、目の前が急に開けるような感じがします。
ぜひともその展開を楽しんでください。
【ささくれP】sasakure.UKの人気曲ランキングとは(11〜20)
X.E.N.Osasakure.UK11位

「新しい音楽に出会った」と思わざるおえない、未来感のあるサウンドが押し寄せてきます。
長らくボカロシーンの第一線で活躍しているsasakure.UKさんが手がけた『X.E.N.O』。
2023年10月に発表された作品で、第 2回超高難易度楽曲コンテスト「プロセカULTIMATE」への応募曲でした。
人間が理解できる言語で構成されていないボーカルパートにめまぐるしくて予想できない曲展開は「卓越」という言葉がぴったり。
sasakure.UKさんのセンス、音楽性が存分に味わえる仕上がりです。
はるのはるかsasakure.UK12位

ボカロシーンの第一線で活躍するsasakure.UKさんが送る珠玉の作品です。
2025年4月に公開された本作は、もともとは2010年にリリースされたアルバム『ボーカロイドは終末鳥の夢を見るか?』への収録曲。
透明感のある歌声と春へのはかない思いが込められた歌詞が心に染み込んできます。
ピアノの音色を軸に展開していく壮大なサウンドアレンジは、その音をたどるだけでも泣けてしまうような仕上がり。
別れを感じる季節、卒業シーズンに聴くのにぴったりです。
アフターエポックスsasakure.UK13位

『アフターエポックス』はsasakure.UKさんによる楽曲で、2024年5月に公開されました。
『ポケットモンスター』シリーズと初音ミクがコラボした「Project VOLTAGE」の一環としてリリース。
先の展開が予測できないっ曲構成がsasakure.UKさんらしい仕上がり。
またポケモンのBGM、SEが取り入れられており、シリーズファンであれば垂涎です。
高音パートが多いのもさることながら、メロディーラインの複雑さも歌う難易度を上げている要因としてあげられます。
ディカダンスsasakure.UK14位

チップチューンの名曲を多く手掛けているsasakure.UKさん。
彼が、ゲーム『フィギュアストーリー』と初音ミクのコラボレーション企画を記念して書き下ろしたのが『ディカダンス』です。
こちらは登場キャラクター、ディアのテーマソングで、ダークな世界観と、その中で懸命に生きるキャラクターを歌いあげています。
全体を通してかなりキーが高めです。
さらにハイテンポで、息継ぎができるカ所が少ないので、難易度は高めといえるでしょう。