Sexy Zoneの人気曲ランキング【2025】
「マイケル・ジャクソンのセクシーさ」を目指して「Sexy Zone」というグループ名つけたのが名前の由来だと言われています。
今回そんな彼らに注目してみます。
再生回数が多かった人気曲をランキング形式でリストアップしました。
ファンの方も初めましての方もぜひチェックしてみてください。
Sexy Zoneの人気曲ランキング【2025】(1〜5)
Sexy ZoneSexy Zone1位

「マイケル・ジャクソンのようなセクシーさ」をイメージしてグループ名が名付けられた4人組アイドルグループ、Sexy Zone。
フジテレビ系『ワールドカップバレーボール2011』のイメージソングとして起用されたデビューシングル曲『Sexy Zone』は、当時まだメンバー全員が10代であったこともあり、エネルギッシュな応援ソングとして制作されました。
メロディーの跳躍こそ多いですが全体的に音域が広くないため、歌があまり得意でない方にもオススメですよ。
ただしキーは少し高めのため、女性であれば歌いやすい反面男性には難しいかもしれませんから、カラオケで歌う際にはご自身にあった設定をしてくださいね。
夏のハイドレンジアSexy Zone2位

白馬の王子様が具現化したかのような愛らしいルックスとハイレベルなパフォーマンスが印象的なアイドルグループ、Sexy Zone。
彼らの名曲『夏のハイドレンジア』は、夏をテーマにした2022年の楽曲です。
夏の終わりや祭りのあとのような雰囲気が感じられる、切なくも心が温まるメロディが特徴ですね。
夏をテーマにした作品で、こういったバラードの楽曲は珍しいのではないでしょうか?
聴きやすいメロディなので、ぜひチェックしてみてください。
CreamSexy Zone3位

シルキーでクリーミーな歌声が魅力的な、Sexy Zoneのミドルテンポナンバー『Cream』は、ダンスにもピッタリ。
歌詞の内容も雰囲気も少し大人っぽくておしゃれ。
ジャニーズ事務所所属のSexy Zoneは、2011年デビューの男性アイドルグループです。
彼らの23枚目のシングルとなる『Cream』は、テレビドラマ『隣の男はよく食べる』の挿入歌。
ミュージックビデオの中では、クリームを美味しそうに頬ばるシーンもあり、セクシーで愛らしい彼らの姿も見ることができます。
ダンサブルなナンバーに乗った、クリームのように甘くてとろけるような歌声を味わってくださいね。
勝利の日までSexy Zone4位

2016年リオデジャネイロオリンピックのバレーボール世界最終予選のイメージソングに起用された楽曲です。
Sexy Zoneはバレーボールのイメージソングでデビューしたユニットなので、スポーツのさわやかな雰囲気が似合いますね。
ブラジルを思わせるサンバが取り入れられたサウンドからは、競技を楽しんでいるような空気感とともに、オリンピック開催地へのリスペクトも伝わってきます。
勝利という目標に向かって努力を続けているアスリートへ、応援のメッセージを届けているような力強くてやさしい楽曲です。
Lady ダイヤモンドSexy Zone5位

大切な人を輝く宝石になぞらえ、まっすぐな思いを歌い上げる王道のラブソング!
作詞を松井五郎さん、作曲を馬飼野康二さんが手がけた黄金タッグによる名曲です。
本作は2012年4月に発売された2枚目のシングルで、デビュー作から2作連続でオリコン週間1位を獲得。
フジテレビ系『リアルスコープZ』のテーマソングにも起用され、名盤『one Sexy Zone』にも収録されています。
好きな人への気持ちを高めたいときに聴けば、疾走感あふれるサウンドが背中を押してくれるかもしれませんね。
Sexy Zoneの人気曲ランキング【2025】(6〜10)
Cha-Cha-Cha チャンピオンSexy Zone6位

2015年のフジテレビ『ワールドカップバレーボール』のテーマソングになっていたこの曲は2015年にリリースされたSexy Zoneの9作目のシングル。
ワールドカップバレーボールのテーマソング、と言えば歴代ジャニーズのグループがテーマソングをつとめ、ジャニーズの登竜門というイメージがありますよね。
この曲もバレーボールの応援をイメージして作られている1曲でテンションがアガる、ノリのいいナンバーで子供から大人まで楽しく応援ができそうです。
King & Queen & JokerSexy Zone7位

中島健人さんが“King”、佐藤勝利さんが“Queen”、菊池風磨さんが“Joker”という役柄を演じる姿に魅了された方も多いのではないでしょうか?
2014年5月に発売されたSexy Zoneの6枚目のシングルで、トランプの世界になぞらえて運命の恋の駆け引きが描かれています。
この楽曲の聴きどころは、情熱的なダンスビートとポップロックが融合したドラマチックなサウンド!
気分を上げてくれる曲なので、スリリングな恋物語にひたりたいときにぜひ聴いてみてくださいね!