RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

世界のタケミツと称された現代音楽家、武満徹の人気曲ランキング

終戦後に独学で音楽を始め、1950年に前衛作曲家としてデビューを果たした現代音楽家、武満徹さん。

1960年代には数々の映画音楽を手がけ、そのすべてが高い評価を得るなど、日本の音楽界に大きな影響を与えました。

また、和楽器を取り入れた楽曲『ノヴェンバー・ステップス』がアメリカやカナダを中心に海外で話題を集めたことにより、世界的な作曲家として認知されています。

今回は、そんな武満徹さんの人気曲ランキングをご紹介しますので、その前衛的な音楽を楽しんでみてくださいね。

世界のタケミツと称された現代音楽家、武満徹の人気曲ランキング(1〜10)

小さな空武満徹8

武満徹『小さな空』 ■ピアノ荒武裕一朗 ■ピアノ譜面あり■Live version Toru Takemitsu “Small Sky” solo piano complete version
小さな空武満徹

日本の現代音楽界をけん引してきた作曲家、武満徹さん。

『小さな空』は親しみやすいメロディが魅力的な名曲として広く親しまれており、たびたびピアノソロでも演奏されています。

1962年にラジオドラマのテーマ曲として作曲されたこの曲は、子供時代の思い出や感情をテーマに、青空や夕空、夜空を見上げたときの印象や心の動きが繊細に描いています。

無邪気で純粋な気持ちが呼び覚まされるような、温かみのあるメロディに心が和む、子供の頃を懐かしむ大人の方にもオススメの1曲です。

弦楽のためのレクイエム武満徹9

001_弦楽のためのレクイエムRequiem for Strings Orchestra(1957)7:49
弦楽のためのレクイエム武満徹

武満徹の出世作として知られる「管弦のためのレクイエム」は、通常のレクイエムとはちがい三部作の形式をとっています。

「音の構築ではなく、余分を削って確かなひとつの音にたどり着きたい」と自身が語ったように、慎重に重ねられた倍音には厳しさすら感じます。

20世紀を代表する大作曲家ストラヴィンスキーを驚かせたという名曲です。

雨の樹 素描II -オリヴィエ・メシアンの追憶に-武満徹10

武満徹/雨の樹 素描 Ⅱ-オリヴィエ・メシアンの追憶に-
雨の樹 素描II -オリヴィエ・メシアンの追憶に-武満徹

日本の現代音楽の代表的作曲家である武満徹は、ピアノ曲にも素晴らしい作品を残し、今もコンサートで彼の曲は頻繁に取りあげられます。

彼は新しい調性をフランスの作曲家メシアンからも吸収したと言っていますが、そのメシアンに捧げられた曲がこれです。

世界のタケミツと称された現代音楽家、武満徹の人気曲ランキング(11〜20)

雨の樹 素描Ⅱ -オリヴィエ・メシアンの追憶に-武満徹11

2018PTNA特級セミファイナル 武岡早紀 武満徹:雨の樹 素描II – オリヴィエ・メシアンの追憶に –
雨の樹 素描Ⅱ -オリヴィエ・メシアンの追憶に-武満徹

世界的に活躍した作曲家、武満徹さんは、日本の伝統と西洋音楽の融合を図り、独自の音楽性を確立しました。

ピアノ曲『雨の樹 素描II -オリヴィエ・メシアンの追憶に-』は、静寂でめい想的な雰囲気が特徴。

余韻を大切にする作曲技法によって、自然への敬愛の念が込められた深遠な世界が表現されています。

若い頃から影響を受けたフランスの作曲家、オリヴィエ・メシアンへのオマージュであり、精密なテンポと強弱の表現が求められる難曲ですが、演奏に挑戦することで現代音楽の新境地を感じられるでしょう。

怪談武満徹12

武満徹は、1930年1月8日生まれ。

独学で音楽を学び映画やテレビなどで前衛的な音楽活動を展開しています。

映画怪談は1965年(昭和40年)公開の映画、小泉八雲原作の怪談に収録されている「黒髪」「雪女」「耳無芳一の話し」「茶碗のなか」の4つの怪談話を映画化した作品。

恐怖のシーンが想像できるような効果音の使い方が絶妙です。

うたうだけ武満徹13

Toru Takemitsu – I Just Sing for piano (1981)
うたうだけ武満徹

戦時中も作曲活動を続け、現代音楽の革新者として世界的に名声を得た武満徹さん。

『うたうだけ』は、シンプルながらも深い感情表現を持つ武満作品のなかでも高い人気を誇る歌曲で、ピアノ演奏でも親しまれています。

武満さんならではの和声と旋律が融合し、日本の伝統と西洋音楽の架け橋となった本作はには、武満さんの多様な音楽性が表れています。

感情の機微を丁寧に紡ぎ上げた音の世界は、聴く人の心に静かに響くことでしょう。

現代音楽になじみのない方にもオススメしたい1曲です。

こどものためのピアノ小品 第1曲「微風」武満徹14

武満 徹: こどものためのピアノ小品 1. 微風 pf.杉浦菜々子:NanakoSugiura
こどものためのピアノ小品 第1曲「微風」武満徹

『こどものためのピアノ小品 第1曲「微風」』。

戦後の激動の時代を生き抜き、東洋と西洋の音楽を融合させた斬新な作風で世界的に評価された現代音楽の巨匠、武満徹さんが手がけた子供向けのピアノ作品集のなかの1曲です。

タイトルにもなっている「微風」のように、穏やかで心地よい音の響きが印象的な本作からは、柔らかな曲調のなかにも武満さん特有の美的センスが感じられます。

音楽を通して自然や世界の美しさに気付くことができる1曲であり、音楽初心者から経験者まで、ピアノを愛するすべての方にオススメしたい作品です。