THEE MICHELLE GUN ELEPHANTの人気曲ランキング【2025】
1996年のデビューから2003年の解散まで、日本の音楽シーンに伝説を残したロックバンド、ミッシェルことザ・ミッシェル・ガン・エレファントの人気曲ランキングです。
細身のスーツを身にまとい、イギリスのパブロックを基調とした音楽性で、太いカッティングギターサウンドや、がなるようなハスキーボーカルというスタイルに、当時の音楽ファンに絶大な支持を得ました。
- ELLEGARDENの人気曲ランキング【2025】
- エレファントカシマシの人気曲ランキング【2025】
- エレファントカシマシの名曲・人気曲
- SEX MACHINEGUNSの人気曲ランキング【2025】
- MUCCの人気曲ランキング【2025】
- MOSHIMOの人気曲ランキング【2025】
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
- ゲスの極み乙女。の人気曲ランキング【2025】
- エレファントカシマシのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- スキマスイッチの人気曲ランキング【2025】
- 東京スカパラダイスオーケストラの人気曲ランキング【2025】
- Mr.Childrenの人気曲ランキング【2025】
THEE MICHELLE GUN ELEPHANTの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
エレクトリック・サーカスTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT8位

パンクロック、パブロック、ガレージロック、ブルースロック、ロカビリーといった多様な音楽性を内包した楽曲で絶大な人気を誇った4人組ロックバンド、THEE MICHELLE GUN ELEPHANT。
音楽番組『JAPAN COUNTDOWN』のエンディングテーマとして起用された楽曲『エレクトリック・サーカス』は、ラストライブの当日にリリースされたシングル曲です。
テンポがゆったりしており、どのパートもシンプルな演奏のため初心者バンドマンでも挑戦しやすいですよ。
ただし、ボーカルの表現力で楽曲の雰囲気が変わってしまうため、メロディーだけでなく抑揚の部分にも注意してくださいね。
ロシアン・ハスキーTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT9位

多くのギタリストの影響を与えたカッティングの名手でありながら2009年に急逝してしまったアベフトシさんが所属した4人組ロックバンド・THEE MICHELLE GUN ELEPHANTの楽曲。
3rdアルバム『Chicken Zombies』のオープニングを飾るナンバーで、ダーティーなボーカルと軽快なアレンジがテンションを上げてくれますよね。
ブラッシングを効果的に取り入れた高速のカッティングプレイは、バッキングでもギターソロでも疾走感と緊張感を生み出しています。
シンプルなアンサンブルをスリリングに彩っている、ロックギターのクールさが詰まった作品と言えます。
GT400THEE MICHELLE GUN ELEPHANT10位

なんだかバイクの名前みたいな曲名のこの曲、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTによるバイクのことを歌った1曲。
彼ららしいキレのいいギターサウンド、ボーカルのチバユウスケさんの特徴的な歌声がワイルドでかっこいいんです。
あてもなく走るツーリングにピッタリな雰囲気ですね!
曲名になっている『GT400』ですが、実在するバイクの名前ではなく架空のバイクのようですが、ミッシェルの皆さんに似合うような黒くて漢気あふれるバイクがイメージできますね!
THEE MICHELLE GUN ELEPHANTの人気曲ランキング【2025】(11〜20)
ブギーTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT11位

オリコン10位のアルバム「チキンゾンビーズ」の中にあってPVまで作られましたが、同じアルバムにキラーチューンの「ゲットアップルーシー」や「バードメン」が入っているためか存在感がイマイチな不遇な曲です。
ミドルテンポで地味な印象はありますが、何度も聴くと良さが伝わってきます。
太陽をつかんでしまったTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT12位

ゆがんだギターサウンドに切れ味するどい歌声、めちゃくちゃかっこいいですね。
90年代から00年代にかけて活躍した邦楽ロックシーンにおける伝説的なバンド、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTの楽曲で、2002年に14枚目のシングルとしてリリースされました。
ブルージーな雰囲気の大作で、ずっと聴いていたくなるような魅力を持っています。
初めて聴くなら、音量は大きめで、ぜひ。
チバさんの歌声に寄せて歌う、なりきりカラオケがいいかもしれませんね。