RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

人気のレゲエ。洋楽アーティストランキング【2025】

レゲエは日本でも人気の音楽ジャンルの1つですが、もともはジャマイカが発祥のラテン音楽として世界中で人気になりました。

今回はそんなレゲエを演奏する人気の洋楽アーティストをランキングで紹介します。

世界でどんなアーティストが人気なのかチェックしてみてください。

人気のレゲエ。洋楽アーティストランキング【2025】(81〜90)

マイ・カンバセーションSlim Smith85

テクニークスとユニークスのリードボーカルだったスリム・スミス。

コーラスグループ時代もソロになってからも多くのヒット曲を生み出しました。

甘く優しいソウルフルな歌声が心地よい名曲。

精神疾患で25年という太く短い人生を送りました。

Go Down DehSpice, Sean Paul, Shaggy86

Spice, Sean Paul, Shaggy – Go Down Deh | Official Music Video
Go Down DehSpice, Sean Paul, Shaggy

スパイスさん、ショーン・ポールさん、シャーギーさんといったダンスホール・シーンの大物が共演した作品、『Go Down Deh』。

ダークな雰囲気のただようダンスホールですが、おどりやすさもバツグンの構成に仕上げられた名曲をです。

ジャマイカのレゲエ・シーンはトラップミュージックが主体となっていますが、彼らのようなトップ・レゲエ・ミュージシャンは本格的なダンスホールをリリースし続けるという不思議な現象が起こっていますね。

Eye Of The Tiger (Ayur Tsyrenov Dub Remix)Survivor87

アメリカのロック・バンドであるサバイバーによってもともと1982年にリリースされ、映画「Rocky III」のテーマ・ソングとして使用されたトラック。

このバージョンは、シンガーでサウンド・プロデューサー兼リミキサーのAyur Tsyrenovによるダブ・リミックスです。

She’s RoyalTarrus Riley88

Tarrus Riley – She’s Royal | Official Music Video
She's RoyalTarrus Riley

トーラス・ライリーさんは、ジャマイカ出身のレゲエアーティストで、ジミー・ライリーさんを父に持つことでも知られています。

彼は2006年に楽曲『She’s Royal』をリリースし、大ヒットを記録。

この曲は、意中の女性の美しさと強さをたたえる内容で、多くの聴き手の心を捉えました。

そのメロディと肯定的なメッセージは、現代社会においても変わらず共感を呼び、1億回以上の再生回数を誇ります。

ゆったりしたテンポ、裏打ちのリズムが特徴的なトラックなど、レゲエらしいさがたっぷり詰まった1曲です。

Tide is HighThe Paragons89

The Paragons – “The Tide Is High” (Official Audio)
Tide is HighThe Paragons

ジョン・ホルトさんがリードボーカルを務めたロックステディー・グループで、スカ〜ロックステディ〜レゲエ時代に活躍したのがThe Paragonsです。

この曲は後にロックバンド、ブロンディがカバーして世界的大ヒットしたことでも知られる名曲中の名曲ですね。

誰もが1度は聴いた事のある曲ですが、実は彼らがオリジナルと知る人は少ないかもしれません。

この機会にぜひオリジナル版を聴いてみてくださいね!

Soul ReaperTommy Lee Sparta90

Tommy Lee Sparta – Soul Reaper (Official Music Video)
Soul ReaperTommy Lee Sparta

ゴシックダンスホールという独自のスタイルを作り出したTommy Lee Sparta。

マスクを被り、悪魔主義を感じさせる内容を題材にした、異様なスタイルで、ジャマイカのダンスホールシーンにまた新たな火をつけました。

人気のレゲエ。洋楽アーティストランキング【2025】(91〜100)

54-46 Was My NumberToots & The Maytals91

幅広い層のリスナーからも評判の高い1曲。

ロックな雰囲気もあり、それでいてレゲエの良さは失わないというハイブリッドでクロスオーバーな感覚が楽しめます。

なんとジェフ・ベックがバックバンドに加わっています。

クールな印象がするのに、楽しいムード……こういったところがレゲエならでは良さですよね。

相性抜群のロックとレゲエ。

中盤のギターソロもクールです。

ロックの良さとレゲエの良さを兼ね備えたゴージャスなナンバー、ぜひ聴いてみてくださいね。