人気のレゲエ。洋楽アーティストランキング【2025】
レゲエは日本でも人気の音楽ジャンルの1つですが、もともはジャマイカが発祥のラテン音楽として世界中で人気になりました。
今回はそんなレゲエを演奏する人気の洋楽アーティストをランキングで紹介します。
世界でどんなアーティストが人気なのかチェックしてみてください。
- 洋楽レゲエ人気ランキング【2025】
- 人気の洋楽アーティストランキング【2025】
- 【2025】ジャマイカ出身のアーティスト・ミュージシャンまとめ~若手も多数登場!
- 【初心者向け】おすすめの海外レゲエバンド・グループを紹介!
- ダンスホールレゲエの名曲。おすすめの人気曲
- 邦楽レゲエ人気ランキング【2025】
- Bob Marleyの人気曲ランキング【2025】
- レゲエ音楽初心者に贈る名曲、人気曲、21世紀の新定番曲
- ジャマイカのおすすめバンド。海外の人気バンド
- レゲトンの名曲。おすすめの人気曲
- 人気の洋楽。最新ランキング【2025】
- 【30代】人気の洋楽ランキング【世代別】
- Bob Marley & The Wailersの人気曲ランキング【2025】
- ジャパニーズレゲエのおすすめ名曲。心に響く日本のレゲエソング
- 思い出に残るレゲエのCMソング
人気のレゲエ。洋楽アーティストランキング【2025】(11〜20)
Gimme The Lightsean paul15位

夏の太陽のような輝きを放つショーン・ポールさんのナンバー。
ダンスホールレゲエの王道といえるこの楽曲は、聴くものを一瞬で魅了します。
ラッピング調の歌唱とキャッチーなフックが印象的で、ジャマイカのビーチで踊っているような高揚感を味わえますよ。
2002年10月にアメリカでリリースされ、ビルボード・ホット100で7位を記録した本作。
ショーン・ポールさんの魅力が詰まった1曲で、レゲエファンはもちろん、ポップミュージックが好きな方にもおすすめです。
パーティーやドライブのお供にぴったりの1曲をぜひ聴いてみてください。
Jamaican In New YorkShinehead16位

イギリス出身で、1980年代、90年代を通して最もジャマイカのシーンに影響を与えたアメリカのレゲエアーティストです。
ダンスホールにR&Bやヒップホップを融合したオリジナルスタイルを確立しました。
この曲はスティングの名曲『Englishman In New York』をジャマイカ人に当てはめたカバー曲です。
APOLLO STYLEAPOLLO17位

大阪出身のAPOLLOさんによる楽曲です。
レゲエのリズムと早口のラップが融合した独特の音楽性が印象的ですね。
自己表現の重要性や個性を大切にするメッセージが込められた歌詞は、リスナーの心に強く響きます。
2016年7月にリリースされた本作は、YouTubeでの総再生数が500万回をこえる大ヒットとなりました。
APOLLOさんの唯一無二のスタイルが詰まった1曲で、自分らしさを貫きたい人にピッタリです。
ゆったりとしたレゲエのリズムに乗せて、力強いメッセージを届けてくれますよ。
I’m Still In Love With YouAlton Ellis18位

「ロックステディのゴッドファーザー」と称されるジャマイカの音楽家、アルトン・エリスさんが1967年頃に発表したロックステディを代表する名曲です。
R&Bの影響を感じさせる甘くソウルフルな歌声で、今もなお君を愛しているという切ない恋心を歌い上げています。
この曲の持つ魅力は、時代を超えても色あせることなく、多くのアーティストに影響を与え続けてきました。
マーシア・エイトケンさんのアンサーソングや、ショーン・ポールさんのカバー版を聴いたことがある方もいらっしゃるのでは?
原曲が持つ普遍的なストーリー性が、新たな物語を生み出す源泉となっているのかもしれませんね。
Boom Shack-A-LakApache Indian19位

イギリス出身で、在英のインド系として、幼い頃からバングラ、レゲエ、ダンスホール、ヒップホップに接しながら育ったといわれています。
そのユニークなDJスタイルが評判となり、自主レーベルよりシングルをリリースしました。
この曲は、UKのレゲエチャートとバングラのレゲエチャートの両方で1位を獲得しました。
Oneself feat. CHEHONBANTY FOOT20位

東海を代表するレゲエサウンド、BANTY FOOT。
JUNさんとDJ PRIMEさん、BIRD MANさんの3人からなるサウンドで、これまでにもいくつものビッグチューンをドロップしてきました。
そんな彼らの新曲が、こちらの『Oneself feat. CHEHON』。
フリースタイルシーンなどで活躍し、レゲエ畑以外からも注目されているディージェイのCHEHONさんをフィーチャーした作品で、純度100%の濃厚なジャパニーズダンスホールに仕上げられています。
人気のレゲエ。洋楽アーティストランキング【2025】(21〜30)
Here I ComeBARRINGTON LEVY21位

ジャマイカの音楽シーンを彩るバリントン・レヴィさんの代表曲。
1985年にリリースされた本作は、リズミカルなビートと印象的なボーカルが特徴です。
個人の強さと逆境を乗り越える決意を歌った歌詞は、多くのリスナーの心に響きました。
時を経て、シャギーやブラック・アイド・ピーズなど、様々なアーティストにサンプリングされる人気曲に。
2021年には、Netflixオリジナル映画『The Harder They Fall』のサウンドトラックにも起用されるなど、今なお色あせない魅力を放っています。
レゲエファンはもちろん、新しい音楽体験を求める方にもおすすめの1曲です。