ダンスホールレゲエの名曲。おすすめの人気曲
さまざまな種類のジャンルがあるレゲエ。
レゲエに詳しくない方にとっては、ダンスホールと聞いても踊り場のことをイメージしてしまうのではないでしょうか?
ダンスホールとは打ち込みを主体としたレゲエで、現代のレゲエで主流のジャンルとして人気を集めています。
今回はそんなダンスホールの名曲を集めてみました。
往年の名曲から最新の曲まで幅広くピックアップしているので、レゲエに詳しい方もそうでない方も楽しめますよ!
それでは、ごゆっくりとご覧ください。
ダンスホールレゲエの名曲。おすすめの人気曲(1〜10)
WhenTiger

ジャマイカを代表するディージェイ、タイガーさん。
力強いボーカルと歯切れのよい声質が印象的なアーティストです。
レゲエが好きな方にとっては、まさにタパトプを体現するディージェイですよね。
そんな彼の名曲である、こちらの『When』は王道のダンスホールに仕上げられています。
1994年に事故で発生が難しくなってしまった彼ですが、現在もいつか復活できるように動いているそうです。
彼のセカンドキャリアに期待したいところですね。
Go Down DehSpice, Sean Paul, Shaggy

スパイスさん、ショーン・ポールさん、シャーギーさんといったダンスホール・シーンの大物が共演した作品、『Go Down Deh』。
ダークな雰囲気のただようダンスホールですが、おどりやすさもバツグンの構成に仕上げられた名曲をです。
ジャマイカのレゲエ・シーンはトラップミュージックが主体となっていますが、彼らのようなトップ・レゲエ・ミュージシャンは本格的なダンスホールをリリースし続けるという不思議な現象が起こっていますね。
Like Gluesean paul

ジャマイカの魅力が詰まったダンスホールレゲエの名曲です。
強烈なリズムと軽快なメロディが印象的で、自分の信念を貫く強さや人生を楽しむ大切さが歌われています。
ショーン・ポールさんの個性的な歌声と相まって、聴く人を元気にしてくれる1曲です。
2002年にリリースされたアルバム『Dutty Rock』に収録され、世界中でヒット。
イギリスやアメリカのチャートを席巻し、カナダではゴールド認定を受けました。
軽快なダンスミュージックが好きな方や、気分を上げたい時におすすめの楽曲です。
Who Am IBeenie Man

「ドクター」や「キング・オブ・ダンスホール」の愛称で親しまれている、ジャマイカを代表する実力派のディージェイ、ビーニ・マンさん。
1980年から活動をスタートさせており、2000年には初のメジャー・アルバムである『Art and Life』がグラミー賞の最優秀レゲエ・アルバム賞を受賞したため、ご存じの方も多いと思います。
そんな彼の名曲である、こちらの『Who Am I』は彼の曲のなかでも、特に人気を集めたダンスホールとして知られています。
Run Dancehall ft. Lisa MercedezVybz Kartel

伝説的な存在として一部のファンからリスペクトを受けるレゲエ・ミュージシャン、ヴァイブス・カーテルさん。
2014年に殺人罪で逮捕され、終身刑となった彼ですが、現在も獄中から新曲を発表し続け、ヒットソングを連発しています。
日本なら考えられないようなアーティストですよね(笑)。
そんな彼の名曲が、こちらの『Run Dancehall ft. Lisa Mercedez』。
楽曲は王道のダンスホールといった感じで、日本でいうところのマイティージャムロックのようなハードなサウンドに仕上げられています。
Ghetto Red HotSUPER CAT

ジャマイカのゲットーの現実を鋭く描写した楽曲です。
1992年1月にリリースされ、アルバム『Don Dada』に収録されています。
スーパー・キャットさんの力強いボーカルと、ダンスホールとラガ・ヒップホップを融合させたエネルギッシュなリズムが特徴的です。
歌詞には、貧困地域での暴力や政治的混乱、生存のための闘争がつづられており、当時のジャマイカ社会の一側面を伝える重要な作品となっています。
社会問題に関心のある方や、90年代のダンスホール音楽に興味がある方におすすめの1曲です。
FlexMad Cobra

キングストン出身のレゲエ・ミュージシャン、マッド・コブラさん。
シングジェイなのですが、スタジオに入る前は独自でサウンドシステムもそろえていたそうです。
日本のレゲエシーンでは、わりと珍しい経歴ではないでしょうか?
そんな彼のヒットソングの一つである、こちらの『Flex』は1992年にリリースされた作品で、80年代の古きよきダンスホールをイメージさせる雰囲気に仕上げられています。
ぜひチェックしてみてください。