ダンスホールレゲエの名曲。おすすめの人気曲
さまざまな種類のジャンルがあるレゲエ。
レゲエに詳しくない方にとっては、ダンスホールと聞いても踊り場のことをイメージしてしまうのではないでしょうか?
ダンスホールとは打ち込みを主体としたレゲエで、現代のレゲエで主流のジャンルとして人気を集めています。
今回はそんなダンスホールの名曲を集めてみました。
往年の名曲から最新の曲まで幅広くピックアップしているので、レゲエに詳しい方もそうでない方も楽しめますよ!
それでは、ごゆっくりとご覧ください。
ダンスホールレゲエの名曲。おすすめの人気曲(11〜15)
King Of The DancehallBeenie Man

ダンスホールレゲエの王者と称されるビーニ・マンさんの代表曲です。
2004年にリリースされたアルバム『Back to Basics』に収録されたこの楽曲は、彼の魅力をたっぷりと詰め込んだ1曲。
ダンスフロアを沸かせる軽快なリズムに乗せて、自身の音楽的才能と女性からの人気を誇らしげに歌い上げています。
ビーニ・マンさんの自信に満ちた歌声とカリスマ性があふれ出す本作は、ダンスホールのだいごみを存分に味わえる1曲です。
パーティーや気分を上げたいときにぴったりの楽曲なので、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか?
Pro-GressJahvillani

ジャマイカのダンスホール・シーンで人気を集める若手アーティスト、ジャーヴィラーニさん。
『Clarks Pon Foot』で世界的な認知を集めたアーティストですね。
そんな彼の名曲としてオススメしたい作品が、こちらの『Pro-Gress』。
ヒップホップをミックスさせたダンスホールなのですが、他のアーティストと比べた場合、非常にバランス良くミックスされています。
最近のトラップミュージックにかたよったレゲエが苦手な方は、ぜひチェックしてみてください。
Turn Me OnKevin Lyttle

セントビンセント出身のケビン・リトルさんが歌うダンスホールレゲエの名曲です。
パーティーで出会った女性への魅力を歌った楽曲で、2003年10月にイギリスでリリースされました。
性的な示唆に富んだ歌詞と、ダンスを通じた身体的な魅力の表現が印象的です。
デビューシングルながら、イギリスのシングルチャートで2位、アメリカのビルボード・ホット100で4位を記録。
多くの国でゴールドやプラチナ認定を受けるなど、商業的にも大成功を収めました。
本作は、キャッチーなメロディと共感できるメッセージで、時を超えて愛され続けています。
Yahoo BoyzIntence

ジャマイカのレゲエ・シーンで人気を集めるアーティスト、インテンスさん。
世界的な知名度が低いため、レゲエに詳しい方でも彼のことを知らない方は多いと思います。
彼の音楽性はダンスホールにトラップミュージックをミックスした、ヒップホップが強いもので、ジャマイカの若者から人気を集めています。
こちらの『Yahoo Boyz』でもそういった個性がしっかりと表れているため、ヒップホップが好きな方にもオススメです。
Ting-A-lingShabba Ranks

レゲトンに大きな影響を与えた、ジャマイカ出身のディージェイ、シャバ・ランクスさん。
古典的なレゲエというよりはフュージョン系のラガマフィンを歌うことで知られており、プエルトリコのような早口のラップが印象的です。
2000年代後半からは、世界的な人気を集めるようになり、ニューヨークの大物ラッパーとして知られているエイコンさんとコラボをしました。
そんな彼の名曲である、こちらの『Ting-A-ling』は独特でありながら親しみやすさも感じられるリディムに仕上げられています。