ダンスホールレゲエの名曲。おすすめの人気曲
さまざまな種類のジャンルがあるレゲエ。
レゲエに詳しくない方にとっては、ダンスホールと聞いても踊り場のことをイメージしてしまうのではないでしょうか?
ダンスホールとは打ち込みを主体としたレゲエで、現代のレゲエで主流のジャンルとして人気を集めています。
今回はそんなダンスホールの名曲を集めてみました。
往年の名曲から最新の曲まで幅広くピックアップしているので、レゲエに詳しい方もそうでない方も楽しめますよ!
それでは、ごゆっくりとご覧ください。
- レゲエ音楽初心者に贈る名曲、人気曲、21世紀の新定番曲
- 洋楽レゲエ人気ランキング【2025】
- ジャパニーズレゲエのおすすめ名曲。心に響く日本のレゲエソング
- ダブ音楽の深い世界。レゲエから生まれた音の魔法を体感できる名盤たち
- 男性におすすめのレゲエの名曲
- 【ドライブやBBQにも】夏に聴きたいレゲエの定番曲・人気曲
- 【2025】女性におすすめ!レゲエの名曲まとめ【洋楽&邦楽】
- 思い出に残るレゲエのCMソング
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- 人気のレゲエ。洋楽アーティストランキング【2025】
- 【初心者必見】一度は聴きたいレゲエの名盤。人気アルバムまとめ
- 聴けば踊りたくなることまちがいなし!平成を彩ったダンスナンバー
- レゲトンの名曲。おすすめの人気曲
ダンスホールレゲエの名曲。おすすめの人気曲(31〜40)
Down in the ghettoBounty Killer

1990年代後半のダンスホールレゲエをリードしたアーティストの一人、Bounty Killerです。
ゲットーで育ったという生い立ちで、政治批判の強い発言が多いことでも有名ですが、若手アーティストの育成に力を注ぎ、ゲットーの人々のためにさまざまな援助をし続けている、心の優しい人です。
Ghetto People SongEverton Blender

ボブ・マーリーさんらとともに、1970年代のジャマイカ・レゲエシーンを盛り上げてきた伝説のレゲエシンガー、エバートン・ブレンダーさん。
1980年代に入ると、ヒップホップのような「人生を楽しむ」みたいなメッセージの曲がレゲエシーンでも多くリリースされるようになりましたが、彼は宗教や戦争といった文化的な曲をリリースし続けました。
そういった部分も彼の人気につながっているのかもしれませんね。
こちらの『Ghetto People Song』はそんな彼の名曲として知られており、タイトルからもわかるように、ゲットーに生まれた人たちをテーマにしています。
曲調はゆったりとしたダンスホールに仕上げられているので、ぜひチェックしてみてください!
Gun Pon MeShabba Ranks

Shabba Ranksはダンスホールレゲエアーティストの中でも、アメリカのメジャー・レーベルと契約し、グラミー賞を受賞するほどの大スターとなった人物です。
そのグラミー賞を受賞した作品「As Raw As Ever」というアルバムの中から人気の曲がこちらです。
Real MckoyMavado

ヒップホップ色の強いビートで、ハードなスタイルが人気のMavadoです。
この曲は、2004年にリリースされたMavadoにとってのデビュー・シングルでありながら大ヒットした曲です。
2000年以降を代表する、ハードなダンスホールスタイルです。
Must Be LoveSmujji ft Fya

本場のレゲエをクラブで盛り上がりながら楽しみたい方には迷わずこの曲をオススメします。
ラップ部分の本格レゲエはもちろんのこと、メインメロディーの美しさ、覚えやすさが絶妙で聴いているだけで体が動いてしまうとてもオシャレな楽曲です。
ダンスホールレゲエの名曲。おすすめの人気曲(41〜50)
Fall For You AgainGREGORY ISAACS

Gregory Isaacsは、Bob Marley、Dennis Brownに次ぐ、人気のアーティストの一人です。
ルーツから活躍する彼ですが、80年代には、ダンスホールにも接近し、いくつかの楽曲を残しています。
その中でも人気の曲がこちらです。
Dance Hall FeelingTenor Saw

ダンスホールといば、テナー・ソウさんをイメージする方は多いと思います。
彼は1980年代半ばに活躍してきたレゲエ・ミュージシャンで、ジャマイカのダンスホールを世界的なものにするためのベースを築いてきました。
しかし、1988年にアメリカでひき逃げにあい、22歳という若さでこの世を去ってしまいました。
そういった経歴もあって、現在ではレジェンドとして扱われています。
そんな彼の名曲である、こちらの『Dance Hall Feeling』は、タイトルからもわかるように王道のダンスホールに仕上げられています。