RAG MusicReggae
おすすめのレゲエ
search

ダブ音楽の深い世界。レゲエから生まれた音の魔法を体感できる名盤たち

ダブ音楽の深い世界。レゲエから生まれた音の魔法を体感できる名盤たち
最終更新:

ダブ音楽の深い世界。レゲエから生まれた音の魔法を体感できる名盤たち

レゲエ音楽の変革期に生まれた「ダブ」は、音響技術とジャマイカ独自のサウンドが融合した特別なジャンルとして、世界中の音楽シーンに多大な影響を与えてきました。

エコーやリバーブを効果的に用いた空間的な音作りと、重低音が生み出す独特の浮遊感は、現代の電子音楽にも脈々と受け継がれています。

音の実験場として進化を続けるダブミュージックの魅力に、あなたも今日から浸ってみませんか?

ダブ音楽の深い世界。レゲエから生まれた音の魔法を体感できる名盤たち(1〜10)

East of the River NileNEW!Augustus Pablo

AUGUSTUS PABLO – East Of The River Nile [1977]
East of the River NileNEW!Augustus Pablo

深い音の世界にどっぷりと浸りたい!

そんな方にオススメしたいのが、ジャマイカ出身の音楽家オーガスタス・パブロさんの代表作です。

本作は、彼が奏でるメロディカのどこか物憂げな旋律と、伝説的エンジニア、キング・タビーさんによる深いエコーが融合したダブの金字塔。

1977年に制作されたインストゥルメンタル作品で、言葉がないからこそ、聴き手の心に直接響く祈りのような趣があります。

2002年の再発盤がBillboardのレゲエ・アルバムチャートで13位を記録した事実も、その普遍的な魅力を物語っています。

日常から離れ、音の宇宙遊泳を楽しみたい夜にじっくり耳を傾けてみてはいかがですか?

MafiaNEW!Dub Syndicate

深く沈み込むような音の世界に浸り、日常から解放されたい。

そんな気分のときにぴったりのUKダブの名曲です。

イギリスで活動したダブ・シンジケートは、プロデューサーのエイドリアン・シャーウッドさんとドラマーのスタイル・スコットさんを中心に、レゲエの枠組みを壊す実験的なサウンドを追求しました。

この楽曲は、地を這うようなベースラインや空間をねじ曲げる強烈なエフェクトなど、聴く者の意識を異次元へと誘う音響効果が満載。

7分を超える演奏時間に身を委ねれば、音の迷宮をさまようような感覚に。

1989年発表の名盤『Strike the Balance』に収録された本作を聴きながら、一人静かに夜を過ごしてみてはいかがですか?

Scientist Rids the World of the Evil Curse of the VampiresNEW!Scientist

Scientist ‎– Scientist Rids The World Of The Evil Curse Of The Vampires
Scientist Rids the World of the Evil Curse of the VampiresNEW!Scientist

ミキシング卓を武器に、吸血鬼やゾンビと戦うヒーローがいるのをご存じですか?

ジャマイカ出身の音の魔術師、サイエンティストさんが1981年6月に手がけた名盤『Scientist Rids the World of the Evil Curse of the Vampires』は、そんな奇想天外な物語を体験できる作品です!

ヘンリー・ジュンジョ・ロウズさんがプロデュースし、ルーツ・ラディックスが奏でる骨太なリズムに、サイエンティストさんがかける深いエコーやリバーブは、まるで怪しい呪文のようですよね。

本作は人気ゲーム『Grand Theft Auto III』でも使用され、その世界観をより多くの人に知らしめました。

ホラー映画のようなスリルを音で味わいたい、そんな方はこの怪しくも刺激的な音響実験に身を委ねてみてはいかがでしょうか。

King Tubby Meets Rockers UptownNEW!King Tubby

音の魔法に包まれて、日常から解放されたい!

そんな方にぴったりの一曲です。

ジャマイカ出身のキング・タビーさんは、ミキシング技術を芸術へと昇華させた革新者。

本作で聴けるのは、オーガスタス・パブロさんが奏でるメロディカの浮遊感あふれる旋律と、深く響くベースラインが絡み合う幻想的な音世界です。

ミキシング卓を楽器のように操り、音の断片を抜き差しする手法は圧巻ですよね。

1976年に発表された名盤『King Tubbys Meets Rockers Uptown』の表題曲で、ゲーム『グランド・セフト・オート:サンアンドレアス』で使用され、再評価のきっかけになったことでも知られています。

部屋の明かりを少し落として、この奥深い音響の渦に身を委ねてみてはいかがですか?

One Million Man DubNEW!Jah Shaka & Mad Professor

UKダブシーンを象徴する二人の巨匠、英国で活動するジャハ・シャカさんとマッド・プロフェッサーさんが本格的に手を組んだ名盤『New Decade of Dub』。

このアルバムに収められた本作は、地鳴りのような重低音と空間を切り裂くエフェクトが絡み合う、まさに音の魔法と呼ぶにふさわしい一曲です。

歌詞はなくとも、断片的な声からは社会への強いメッセージが感じられ、聴く者を精神的な旅へと誘います。

1996年1月に公開されたこの作品は、二人の個性が高次元で融合したサウンドシステム・クラシック。

日常を離れて音楽の世界に深く沈みたい夜に、部屋を暗くして大音量で聴いてみてはいかがですか?

体の芯まで震わせるサウンドに身を委ねれば、新しい感覚の扉が開くかもしれませんね。

Your Teeth In My NeckNEW!Scientist

ジャマイカ出身の伝説的プロデューサー、サイエンティストさんが手掛けたダブ・ミュージックの金字塔です。

キング・タビーさんのもとで腕を磨き、「科学者」と評された彼のミキシングは、まるで音の魔法のよう。

ずっしりと響くリズム隊の上を、エコーが幽玄に漂うサウンドは、聴く人を一瞬で異次元空間へと誘いますよね。

本作は1981年制作の名盤『Scientist Rids the World of the Evil Curse of the Vampires』に収録されており、吸血鬼をテーマにしたスリリングな世界観が魅力です。

人気ゲーム『Grand Theft Auto III』で起用されたことで、多くのゲームファンをダブの世界に引き込みました。

音の渦に飲み込まれるような感覚を味わいたい夜に、ぜひ聴いてみてくださいね!

No Mans LandNEW!Alpha & Omega

日常の喧騒から離れて、音の世界に深く沈み込みたい!

そんな方にオススメしたいのが、英国の伝説的ダブ・ユニット、アルファ・アンド・オメガによるスピリチュアルな一曲です。

ザ・エグザイルをボーカルに迎えた本作は、体の芯まで響く重厚なベースと空間的なエコー処理が、聴く者を非日常の世界へと誘います。

そこに重なる詠唱のようなボーカルは、どこか神聖で温かみのある雰囲気を演出。

アルバム『Dub-Plate Selection Volume 2』に収録されたこの曲は、1990年代からダブプレートとして愛されてきた名曲です。

部屋の明かりを落とし、日常を忘れて音の波に身を委ねる、そんな瞑想的な時間を過ごしてみてはいかがですか?

続きを読む
続きを読む