ドラムンベースの名曲。おすすめの人気曲
ダンスミュージックにあまり興味がなければ、ドラムンベースと言われても何のことだか分からないという方々がほとんどかもしれません。
いわゆる電子音楽の1つであり、ジャングルと呼ばれるジャンルから派生したと言われているドラムンベースは1990年代の半ば辺りに誕生し、90年代後半にはドラムンベースの手法を用いたヒット曲も生まれました。
今回の記事では、2020年代の現在も独自の進化を続けるドラムンベースの名曲を紹介しています。
往年のクラシックなナンバーから近年の注目曲まで、ロックやジャズといった分野との融合も見せる名曲の数々をぜひお楽しみください!
ドラムンベースの名曲。おすすめの人気曲(1〜20)
Move FasterDimension

ドラムンベースは現在進行形の音楽ですから、当然有望な若手アーティストも定期的に登場しています。
ロンドンを拠点としてドラムンベース系のDJ兼プロデューサーとして活躍する、ディメンションさんもその1人。
1991年生まれという彼は2012年のデビュー以来ドラムンベースを軸としたジャンルで活躍しており、2021年に待望のファーストアルバムを自らのレーベルより発表したことも記憶に新しいですね。
そんなディメンションさんが、ドラムンベースシーンに注目されるきっかけとなった楽曲『Move Faster』を紹介しましょう。
イギリスの電子音楽デュオ、チェイス&ステイタスが主催する「MTA Records」を通じて2014年にリリースされ、洗練されたトラックに世界中のドラムンベースファンから高い評価を受けた名曲です。
クールな疾走感はフロアユースであることはもちろん、ドライブにもぴったりですよね。
実は人気レースゲームシリーズ『ニード・フォー・スピード』のサウンドトラックとしてこちらの楽曲『Move Faster』が起用されていますから、ゲームをプレイしたことのある方はピンとくるかもしれません!
Atlantis (I Need You)LTJ Bukem

ドラムンベースというジャンルおけるオリジネイターであり、常にシーンのトップを走り続けているイギリス出身のLTJブケムさん。
1980年代後半からすでにDJとしての活動を始めていた彼は、10代のころはクラシックピアノを学び、ジャズフュージョンに傾倒してジャズファンクバンドを組んでいたという経歴を持つというのが異色の存在ですよね。
イギリスのドラムンベース、ひいてはダンスミュージックの歴史を語る上でも欠かせないブケムさんが1993年にApollo 2名義でリリースした楽曲『Atlantis (I Need You)』は、ドラムンベース史における重要な楽曲です。
自身が運営するレーベル「Good Looking Records」より発表されたこちらの楽曲は、ジャングルやドラムンベースの走りのようなサウンドが実に興味深く、デトロイトテクノ風のシンセも搭載しつつ、ブケムさんらしいジャズからの影響を感じさせる洗練されたブレイクビーツとメロディアスさ、浮遊する音世界は今聴いてもオシャレですね!
いわゆるアートコアと言われるドラムンベースのサブジャンルを確立したとも言われており、そういった意味でも歴史的な意義をもつ名曲と言えましょう。
SlamPendulum

もともとはメタル畑のキャリアを持ち、後にエレクトロニックミュージックへ傾倒してバンドスタイルによる「ドラムンベース」を生み出したオーストラリア出身のバンドがペンデュラムです。
2000年にDJのデュオとして結成された彼らはすぐにイギリスへと拠点を移し、ドラムンベース系のレーベルがリリースしたコンピレーション作品に楽曲を提供するなど、活動当初よりドラムンベースの分野で注目されていたバンドなのですね。
2006年には本格的にバンド体制となった彼らはメジャーへと進出、ロックとドラムンベースを融合させたスタイルで商業的にも成功を収めます。
今回紹介している楽曲『Slam』はまだバンドスタイルへと移行する以前、2005年にリリースしたデビューアルバム『Hold Your Colour』に収録されているナンバー。
イギリスのダンスチャートでヒットを記録し、メジャーデビュー以降もバンドの代表曲の1つとしてバンド体制でのライブで披露される曲です。
オリジナルバージョンもロック的な構造を持ち合わせており、ダンスミュージックに抵抗のある方でも聴きやすいと言えそうですね。
X-RaySub Focus

2005年、ドラムンベース界のカリスマ的なDJであるアンディ・Cさんが率いる名門レーベル「RAM Records」より、衝撃的なドラムンベースのトラックがリリースされました。
イギリスのダンスチャートで見事1位を獲得したこちらの『X-Ray』は、ドラムンベースを主に手掛けるDJ兼プロデューサーのサブ・フォーカスさんによるシングル曲にして、彼の知名度を上げるきっかけとなった名曲です。
後にドラムンベースというジャンルにおいてスターの地位にまで上り詰めるサブ・フォーカスさんのキャリアをひも解く上でも重要な曲であり、2000年代のドラムンベースを代表するトラックといっても過言ではないでしょう。
特徴的なスネアの音が印象的な『X-Ray』ですが、実際に聴いていただければすぐに理解できるように、とにかくフロアユースでアンセミックな楽曲であり、この曲が流れた途端、フロアは間違いなくカオスの渦へと誘われるでしょう。
SignalFresh!

イギリスの伝説的なドラムンベースグループ、バッド・カンパニーUKのメンバーであり、多くの名曲を生み出してきたDJフレッシュさん。
ドラムンベースやダブステップなど、イギリスのダンスミュージックの歴史における重要人物の1人である彼の作品を追いかけること自体、ドラムンベースというジャンルを深掘りすることに他ならないということで、本稿ではソロ名義としてはおそらく初めて名門「RAM Records」よりリリースした名曲『Signal』を紹介しましょう。
2003年に発表された12インチシングルであり、ドラムンベースファンの間でも人気の高いこちらの『Signal』は、全体的にシリアスでダークな雰囲気が特徴のトラックです。
スペーシーなシンセと不穏なノイズによる長めのイントロから、一瞬の静寂の後で畳みかけるようなブレイクビーツが迫りくる緊張感漂う展開が実に見事!
フロアではもちろん、夜に部屋で一人聴いてきたら別の世界へと連れて行かれてしまいそうです。