RAG MusicReggae
おすすめのレゲエ
search

ダブ音楽の深い世界。レゲエから生まれた音の魔法を体感できる名盤たち

レゲエ音楽の変革期に生まれた「ダブ」は、音響技術とジャマイカ独自のサウンドが融合した特別なジャンルとして、世界中の音楽シーンに多大な影響を与えてきました。

エコーやリバーブを効果的に用いた空間的な音作りと、重低音が生み出す独特の浮遊感は、現代の電子音楽にも脈々と受け継がれています。

音の実験場として進化を続けるダブミュージックの魅力に、あなたも今日から浸ってみませんか?

ダブ音楽の深い世界。レゲエから生まれた音の魔法を体感できる名盤たち(31〜40)

Guess whos coming to dinnerBlack Uhuru

ジャマイカの名門グループBlack Uhuruが世に送り出した名曲。

幻想的なサウンドスケープと心地よいリズムが特徴的な本作は、ダブ音楽の魅力を存分に味わえる1曲です。

1981年1月にリリースされ、アルバム『Black Uhuru』に収録。

ナッティ・ドレッドロックスがディナーに来るという軽快な物語を通して、ラスタファリ運動の精神や共同体への敬意を表現しています。

ベースラインが際立つサウンドは、リラックスした雰囲気の中にも深いメッセージを感じさせますよ。

音楽の新たな一面を発見したい方や、心を解放して過ごしたい時にぴったりの1曲です。

Buffalo SoldierBob Marley & The Wailers

Bob Marley & The Wailers – Buffalo Soldier (Official Music Video)
Buffalo SoldierBob Marley & The Wailers

ジャマイカの伝説的バンド、Bob Marley & The Wailersが1983年にリリースしたアルバム『Confrontation』に収録された楽曲です。

19世紀後半のアメリカインディアン戦争に参加したアフリカ系アメリカ人の騎兵連隊をテーマに、アフリカからの強制移住や自由への渇望を描いています。

レゲエ特有の心地よいリズムと、マーリーさんの力強い歌声が印象的。

イギリスではプラチナ認定を受け、600,000枚以上を売り上げるなど世界中で高い評価を得ました。

本作は、抑圧と戦うすべての人々の闘争と希望の象徴として、今なお多くの人々の心に響き続けています。

Jump JumpBunny Wailer

Bunny Wailer – Jump Jump (Official Music Video 1985)
Jump JumpBunny Wailer

ダブ音楽の魅力が詰まったこの楽曲は、重低音が心地よく響き、エコーやリバーブが空間を満たします。

グルーヴの奥深くへ誘われる非日常的な旅のような一曲です。

1984年にリリースされたシングルで、Bunny Wailerさんがプロデュース、アレンジ、演奏を担当。

1985年にリリースされたアルバム『Marketplace』にも収録されています。

リラックスしたい夜や、仲間との集まりのバックグラウンドミュージックとしてもぴったり。

本作には、ダブが持つ歴史的重厚さと同時に、新鮮な息吹も感じられるので、音楽ファンならば誰もが魅了されるに違いありません。

Rebel VibrationCREATION REBEL

独特のリズムと宇宙的なサウンドが融合した名盤『Rebel Vibrations』の収録曲です。

1979年にHitrunレーベルからリリースされたこの楽曲は、ジャマイカのドラマー、リンカーン「スタイル」スコットさんと英国のミュージシャンたちが織りなす妥協のないダブサウンドが魅力。

エイドリアン・シャーウッドさんのプロデュースによって生み出された「抑制されたリズムと音の空間」は、聴く人を魅了せずにはいられません。

ヘヴィなベースラインとエコー、リズミカルなドラムが織りなすグルーヴは、まるで音楽の深淵へ誘われるよう。

ダブミュージックの真髄を体感したい方にぜひおすすめの一曲です。

Tune inGREGORY ISAACS

心地よいリズムとメロディが特徴の本作。

1980年にリリースされたアルバム『The Lonely Lover』に収録されています。

愛する人との待ち合わせを題材に、グレゴリー・アイザックスさん特有の滑らかで情感豊かな歌声が、リスナーの心に染み渡ります。

軽快なレゲエのビートに乗せて、恋人同士の出会いと結びつきを優しく描写。

二人の間の深いつながりや互いへの影響を、リラックスした雰囲気で表現しているんです。

ポジティブなエネルギーに満ちた歌詞は、聴く人の共感を呼び起こしますよ。

恋人と過ごす素敵な時間を思い描きたい時にぴったりの一曲です。

ダブ音楽の深い世界。レゲエから生まれた音の魔法を体感できる名盤たち(41〜50)

BabylonJah Shaka Sound System

深みのある重厚なサウンドと、エコーやリバーブが幻想的な世界観を創り出す、ジャマイカンダブの名曲です。

1970年代初頭からロンドン南東部を拠点に活動していたJah Shaka Sound Systemさんの代表作で、2009年にGreensleeves Recordsからリリースされたコンピレーションアルバム『Jah Shaka Presents the Positive Message』に収録されています。

ラスタファリの教えやアフリカへのルーツを尊重する精神性が込められた本作は、社会への深い洞察や平和への呼びかけを感じさせます。

音楽を通じて人々の心に響くメッセージを届けたい、そんな思いを持つ方におすすめの一曲です。

RespiratorKode9

Kode9 – Respirator (Taken From ‘Nothing’ Released Hyperdub Nov 2015)
RespiratorKode9

空間を塗り替えるような音の広がりが魅力的な一曲です。

Kode9さんの独特の音作りが光る本作は、ディープなエコーとシンセサイザーが重なり合い、聴く人を幻想的な世界観へと誘います。

2015年11月にリリースされたアルバム『Nothing』に収録されており、Kode9さんにとって初のソロアルバムとなりました。

巧みにビートとメロディを絡め合わせた音楽性は、エレクトロニックミュージックファンの心をグッとつかむはず。

日常から解き放たれたい時にぴったりの楽曲なので、静かな夜長にぜひ耳を傾けてみてくださいね。