RAG MusicReggae
おすすめのレゲエ
search

ダブ音楽の深い世界。レゲエから生まれた音の魔法を体感できる名盤たち

レゲエ音楽の変革期に生まれた「ダブ」は、音響技術とジャマイカ独自のサウンドが融合した特別なジャンルとして、世界中の音楽シーンに多大な影響を与えてきました。

エコーやリバーブを効果的に用いた空間的な音作りと、重低音が生み出す独特の浮遊感は、現代の電子音楽にも脈々と受け継がれています。

音の実験場として進化を続けるダブミュージックの魅力に、あなたも今日から浸ってみませんか?

ダブ音楽の深い世界。レゲエから生まれた音の魔法を体感できる名盤たち(21〜30)

Chandelier (Hector Fonseca & Tommy Love Tribal Dub Mix)Sia

Sia – Chandelier (Hector Fonseca and Tommy Love Tribal Dub) (HD Audio) (1080)
Chandelier (Hector Fonseca & Tommy Love Tribal Dub Mix)Sia

Siaによってもともと2014年にリリースされ、世界各国のチャートでTop10入りを果たしたトラック。

このバージョンはアメリカのハウス・ミュージックのDJであるHector Fonsecaと、ブラジルのハウス・ミュージックのDJのTommy Loveによるダブ・リミックスです。

Summer Rain (Dub Mix)ATB

ATBは、1998年から活動するドイツのEDMのDJでミュージシャン兼プロデューサーです。

彼は2011年のDJ Magazineにおける”The DJ List”でNo.1を獲得しています。

このバージョンは2006年にシングル・リリースされたトラックのダブ・リミックスです。

ダブ音楽の深い世界。レゲエから生まれた音の魔法を体感できる名盤たち(31〜40)

ShineAswad

1994年6月に発売されたAswadの代表曲は、レゲエポップの名曲として知られています。

アルバム『Rise and Shine』の収録曲で、UKシングルチャートで5位を記録。

イギリスでシルバー認定も受け、20万枚以上を売り上げました。

Aswadの魅力が詰まった本作は、リズミカルなビートと心地よいベースラインが特徴的。

ソウルやR&Bの要素も絶妙に織り交ぜられ、新しいリスナーにも受け入れられやすい仕上がりになっています。

浮遊感のあるエフェクトや、重厚ながらも温かみのあるボーカルも魅力的。

自己啓発とポジティブなメッセージを伝える歌詞は、リスナーの心に響くことでしょう。

Sweat (David Guetta & Afrojack Dub Mix)Snoop Dogg

Snoop Dogg – Sweat (David Guetta & Afrojack Dub Mix)
Sweat (David Guetta & Afrojack Dub Mix)Snoop Dogg

アメリカのHipHopアーティストであるSnoop Doggによって、もともと「Wet」のタイトルでリリースされたトラック。

このフランスのDJ David GuettaとオランダのDJ Afrojackによるダブ・リミックス・バージョン「Sweat」は、2011年にリリースされました。

Space Oddity DubmixAdrian Sherwood

宇宙の神秘を音楽で表現した一曲。

Adrian Sherwoodさんのプロデュースによる本作は、ダブの魅力を存分に引き出しています。

重厚なベースラインとエコー、リバーブの見事な使用が、聴く者を広大な宇宙空間へと誘います。

2023年8月にリリースされた「On-U In Space」プロジェクトの一環として制作された本作。

Lee “Scratch” Perryの未発表ボーカルやDoug Wimbishのベース演奏が特徴的で、空間オーディオを意識した3Dダブサウンドが楽しめます。

ストレス解消や瞑想のお供に、また夜のドライブBGMとしてもぴったりな一曲。

ダブ音楽の奥深さを体感したい方にオススメです。

MarabiAugustus Pablo

メロディカの魔術師として知られるAugustus Pabloさんが1973年にリリースしたインストゥルメンタル曲。

ルーツレゲエとダブの要素を巧みに融合させたサウンドは、まるで熱帯の夜空を漂うような幻想的な雰囲気を醸し出します。

1974年発売のアルバム『This Is…Augustus Pablo』に収録され、彼の代表作の一つとして高く評価されています。

心地よいリズムとエコー効果が織りなす空間に、メロディカの柔らかな音色が溶け込んでいく様は圧巻!

リラックスしたい時や、静かに物思いにふける時間に聴くのがおすすめです。

ヘッドフォンで聴けば、より深い音の世界に浸れますよ。

Here I ComeBARRINGTON LEVY

ジャマイカの音楽シーンを彩るバリントン・レヴィさんの代表曲。

1985年にリリースされた本作は、リズミカルなビートと印象的なボーカルが特徴です。

個人の強さと逆境を乗り越える決意を歌った歌詞は、多くのリスナーの心に響きました。

時を経て、シャギーやブラック・アイド・ピーズなど、様々なアーティストにサンプリングされる人気曲に。

2021年には、Netflixオリジナル映画『The Harder They Fall』のサウンドトラックにも起用されるなど、今なお色あせない魅力を放っています。

レゲエファンはもちろん、新しい音楽体験を求める方にもおすすめの1曲です。