人気のレゲエ。洋楽アーティストランキング【2025】
レゲエは日本でも人気の音楽ジャンルの1つですが、もともはジャマイカが発祥のラテン音楽として世界中で人気になりました。
今回はそんなレゲエを演奏する人気の洋楽アーティストをランキングで紹介します。
世界でどんなアーティストが人気なのかチェックしてみてください。
- 洋楽レゲエ人気ランキング【2025】
- 人気の洋楽アーティストランキング【2025】
- 【2025】ジャマイカ出身のアーティスト・ミュージシャンまとめ~若手も多数登場!
- 【初心者向け】おすすめの海外レゲエバンド・グループを紹介!
- ダンスホールレゲエの名曲。おすすめの人気曲
- 邦楽レゲエ人気ランキング【2025】
- Bob Marleyの人気曲ランキング【2025】
- レゲエ音楽初心者に贈る名曲、人気曲、21世紀の新定番曲
- ジャマイカのおすすめバンド。海外の人気バンド
- レゲトンの名曲。おすすめの人気曲
- 人気の洋楽。最新ランキング【2025】
- 【30代】人気の洋楽ランキング【世代別】
- Bob Marley & The Wailersの人気曲ランキング【2025】
- ジャパニーズレゲエのおすすめ名曲。心に響く日本のレゲエソング
- 思い出に残るレゲエのCMソング
人気のレゲエ。洋楽アーティストランキング【2025】(51〜60)
エブリシング・アイ・オウンKen Boothe57位

ミスターロックステディと呼ばれていたケン・ブース。
スカの時代にデビューし、数々の有名な曲があるが、この曲は特に有名。
1970年代に大ヒット。
イギリスでシングルチャートNo.1になり、彼を一躍トップスターに。
失恋の歌で、こちらもなんとも切ない曲。
BonfireKnife Party58位

オーストラリア出身のエレクトロニックミュージックデュオ、ナイフ・パーティーさんの楽曲は、ジャマイカから派生したダブの系譜を色濃く受け継いでいます。
本作は2012年5月にリリースされたEP『Rage Valley』に収録されており、その抑制を解き放つようなエネルギッシュなサウンドが特徴的です。
ジャマイカンパトワを用いた歌詞は、一見非論理的に見えますが、自由や反逆の精神を表現しているとも解釈できます。
WWE 2K15のサウンドトラックに採用されるなど、幅広い支持を得た本作。
ダンスミュージックファンはもちろん、ワークアウト中のモチベーション向上にも最適な1曲です。
RAPTUREKoffee59位

ジャマイカ出身であるコフィーさんは、2000年生まれの才能あふれるアーティストです。
彼女のデビューEP『RAPTURE』は2019年3月14日にリリースされ、レゲエの新星として世界中にその名をとどろかせました。
このEPからのタイトルトラック『Rapture』は、自己発見やエンパワーメントといったテーマを扱いながら、リズミカルで心地よいサウンドで聴く者を魅了します。
リリース以来、Spotifyで3000万回以上の再生を記録するなど、世界中で愛されています。
In For The Kill (Skream Remix)La Roux60位

イギリスのエレクトロポップ・デュオであるLa Rouxによって、2009年にシングル・リリースされたトラック。
80年代のサウンドを特徴としており、グラミー賞にノミネートされました。
このバージョンはSkreamによる、”Let’s Get Ravey”と呼ばれるリミックスです。
人気のレゲエ。洋楽アーティストランキング【2025】(61〜70)
I’ve Got Your ManLady Saw61位

ダンスホール女番長とも言える、Lady Sawです。
パワフルなディージェイスタイルと、ハードコアなリリックで、圧倒的に女性ファンからの人気の高いフィメールディージェイです。
女性を武器にした、リリックや、パフォーマンスがその人気の秘密と言えるでしょう。
Panic in BabylonLee “Scratch” Perry62位

ジャマイカの音楽シーンに革命を起こしたリー・スクラッチ・ペリーさんのアルバム『Panic in Babylon』。
2004年にスイスでリリースされ、翌年にはアメリカでも発売されました。
レゲエやダブの伝統を受け継ぎつつ、独創的なサウンドとメッセージ性の高い歌詞が特徴です。
リズミカルなビートに乗せて、現代社会の混沌や精神的な探求をテーマにした楽曲が並びます。
ペリーさんの独特な歌声とスタジオ技術が融合した本作は、ダブミュージックの魅力を存分に味わえる一枚。
心地よいグルーヴに身を任せたい時におすすめの一曲です。
FlexMad Cobra63位

キングストン出身のレゲエ・ミュージシャン、マッド・コブラさん。
シングジェイなのですが、スタジオに入る前は独自でサウンドシステムもそろえていたそうです。
日本のレゲエシーンでは、わりと珍しい経歴ではないでしょうか?
そんな彼のヒットソングの一つである、こちらの『Flex』は1992年にリリースされた作品で、80年代の古きよきダンスホールをイメージさせる雰囲気に仕上げられています。
ぜひチェックしてみてください。