DTMや宅録におすすめのレコーディングマイクの種類と選び方
みなさんはご自宅の録音環境で、どんなマイクを使っていますか?
今回はプロのレコーディング現場でも実績のある、宅録初心者の方にも安心して使えるおすすめのマイクを紹介します。
はじめてマイクを購入する際の参考になれば幸いでございます。
ボーカル用 ダイナミックマイク
SHURE(シュアー)|SM58
ライブハウスや音楽スタジオでも定番のマイクで、宅録をする上でも1本持っておきたいマイクです。
まずはこのマイクを使いこんでみて、物足りない部分が出てきてから他のマイクを試してみましょう。
そのくらい自分の判断基準となる1本です。
丈夫で壊れにくく、ライブに、レコーディングにさまざまな状況で活躍します。
用途 | ボーカル、楽器全般 |
種類 | ダイナミックマイク |
指向性 | カーディオイド |
周波数特性 | 50Hz~15KHz |
感度 | -54,5 dBV/Pa |
価格相場 | 10,377円~13,824円 |
SHURE(シュアー)|BETA58A
同社のSM58とコンセプトは似ていますが、SM58と比べ、感度が良く、高いゲインで細かい音を拾うのに適しています。
ライブはもちろんレコーディングでも使えます!
指向性が強いため、収音軸から外れた音は極端にカットされます。
打楽器などの音を拾う際は、しっかり打面を狙うことがうまく収録するためのポイントです。
用途 | ボーカル、楽器全般 |
種類 | ダイナミックマイク |
指向性 | スーパーカーディオイド |
周波数特性 | 50Hz〜16KHz |
感度 | -51,5dBV/Pa |
価格相場 | 13,686円~20,736円 |
AKG|D5
どちらといえばライブ専用のボーカルマイクですが、レコーディングでも十分使える特性を持っています。
ハンドリングノイズを大幅に低減する、特許保有のダブルフレックス・ショックマウントを内蔵しており、様々な場面で活躍してくれるマイクです。
また、安価なので「とにかくマイマイクを持ちたい!」という方にとっても嬉しい選択肢です。
用途 | ボーカル |
種類 | ダイナミックマイク |
指向性 | スーパーカーディオイド |
周波数特性 | 70Hz~20kHz |
感度 | -52dB re 1V/Pa |
価格相場 | 10,778円~12,010円 |
ボーカル用 コンデンサーマイク
RODE(ロード)|NT1000
「より良いものをより安く」というコンセプトのRODE NT1000。
お求めやすい価格でなおかつ本格的なレコーディングマイクです。
愛用者も多く一本目のコンデンサーマイクにオススメです。
用途 | ボーカル…等 |
種類 | コンデンサーマイク |
指向性 | 単一指向性 |
周波数特性 | 20Hz~20kHz |
感度 | -36dB re 1V/Pa |
価格相場 | 25,000円〜 |
RODE(ロード)|NT1-A
初心者にも嬉しい低価格で、RODEの持つ技術を凝縮した本格的コンデンサーマイクです。
ボーカル録音の際に使うポップガード付きのショックマウント、マイクケーブル、マイクダストカバーなど録音時に必要なオプションアイテムが一気に揃えられますので、DTMをこれから始めたい方にもオススメのマイクです。
ボーカル録音はもちろん、ナレーション録音にも使えます。
用途 | ボーカル |
種類 | コンデンサーマイク |
指向性 | 単一指向性 |
周波数特性 | 20Hz〜20kHz |
感度 | -31.9dB re 1 Volt/Pascal (25.00mV @ 94 dB SPL) +/- 2 dB @ 1kHz |
価格相場 | 22,000円〜 |
AKG(エーケージー)|C3000
歴史ある万能コンデンサーマイクです。
ボーカル録音はもちろん、楽器のアンビエンスマイク、アコースティック楽器など…幅広く収音できます。
中低域に厚みがあり、高域はクリアなサウンドが特徴です。
用途 | ボーカル、楽器全般 |
種類 | コンデンサーマイク |
指向性 | カーディオイド |
周波数特性 | 20Hz~20kHz |
感度 | -32dB re 1V/Pa |
価格相場 | 24,000円〜 |
AKG(エーケージー)|C214
数々のレコーディングシーンで活躍した、同社C414XLⅡと同等のダイヤフラムを使用していながらも、価格は安価に設定されています。
ステレオペアでも販売されており、環境音の収録やドラムのトップマイクなど2本のマイクの特性を揃えたいステレオ録音などに最適です。
音圧の高い音源にも対応しており、プロのみならずさまざまなレコーディング現場においても大活躍するマイクです。
サウンドはフラットな印象です。
用途 | 楽器全般 |
種類 | コンデンサーマイク |
指向性 | カーディオイド |
周波数特性 | 20Hz~20kHz |
感度 | -34dB re 1V/Pa |
価格相場 | 43,000円〜 |
AKG(エーケージー)|C414 XLII
プロ仕様の本格レコーディングマイクです。
ボーカル、アコースティックギター、管楽器、ピアノなどの繊細な音を十分にキャッチし、プロミュージシャンも多数愛用しています。
この先ずっと使用できる超定番、信頼のマイクです。
厳密なマッチングをおこなったステレオペアもあります。
用途 | ボーカル、アコースティックギター、管楽器、ピアノ |
種類 | コンデンサーマイク |
指向性 | 無指向性/ワイドカーディオイド/カーディオイド/ハイパーカーディオイド/双指向性と各々の間の9段階 |
周波数特性 | 20Hz~20kHz |
感度 | -33dB re 1V/Pa(±0.5dB) |
価格相場 | 150,000円〜 |
Neumann(ノイマン)|U87Ai
世界中のレコーディング現場で最も使用されているマイクです。
コンデンサーマイク特有のジャリジャリした感じはなく、ナチュラルな音質が魅力です。
ほかのマイクと比べて大変高価ですが、プロのCDなどで聞き慣れた音で収音できるので、本格的な音源制作には欠かせないマイクです。
まさに王道の1本、一生使えるボーカル用コンデンサーマイクです。
用途 | ボーカル |
種類 | コンデンサーマイク |
指向性 | 無指向性、カーディオイド、双指向性 |
周波数特性 | 20Hz〜20kHz |
感度 | 1kHzを1kΩ負荷で20/28/22 mV/Pa1) |
価格相場 | 380,000円〜 |
Audio-Technica(オーディオテクニカ)|AT2020
Audio-Technicaのハイコストパフォーマンスモデルのコンデンサーマイクです。
低価格でありながら、極めてクリアーな音質を実現しており、コンデンサーマイクの入門用としてもおすすめのマイクです。
用途 | ボーカル、アコースティック楽器…等 |
種類 | コンデンサーマイク |
指向性 | 単一指向性 |
周波数特性 | 20Hz~20kHz |
感度 | −37dB |
価格相場 | 10,000円〜 |
Audio-Technica(オーディオテクニカ)|AT4050
全指向性と単一指向性、双指向性をスイッチで切り替えることができるほか、余分な低音をカットする80Hz・-12dB/oct.のローカットスイッチを装備しているのが特徴です。
ハイグレードな音で収音できます。
プロのレコーディングスタジオでも使われるほど定評のあるコンデンサーマイクです。
用途 | ボーカル、楽器全般…等 |
種類 | コンデンサーマイク |
指向性 | 可変(全指向性、単一指向性、双指向性) |
周波数特性 | 20Hz~18kHz(ローカットスイッチ付) |
感度 | -36dB |
価格相場 | 66,650円〜 |
BLUE(ブルー)|Bluebird
みたことのないポップな見た目が特徴の宅録専用のマイクです。
少しハイ上がりな音が特徴ですが、抜けが良く芯のある明瞭なサウンドが特徴です。
初めての買う1本にも安心の、扱いやすいコンデンサーマイクです。
用途 | ボーカル |
種類 | コンデンサーマイク |
指向性 | カーディオイド |
周波数特性 | 20Hz〜20kHz |
感度 | 27mV/Pa@1kHz (1 Pa=94 dB SPL) |
価格相場 | 30,000円〜 |
CAD|GXL3000
価格は安いですが、コンデンサーマイクとして基本性能は高く、3つの指向性が切り替えられるので、ビンテージなルックスとあいまって幅広い楽器に使えます。
用途 | ボーカル、楽器全般 |
種類 | コンデンサーマイク |
指向性 | 無指向性、双指向性、単一指向性 |
周波数特性 | 35Hz〜20kHz |
感度 | -38dBV(13mV) @ 1Pa |
価格相場 | 21,000円〜 |
sE ELECTRONICS (エスイーエレクトロニクス)|sE 2200a II
イギリスでベストセラーのスタジオコンデンサーマイクです。
数々のメジャーアーティストのレコーディングでも、選ばれた実績を持つマイクで、ボーカル以外にもさまざまなアプリケーションに使用できる万能マイクです。
用途 | ボーカル、楽器全般 |
種類 | コンデンサーマイク |
指向性 | カーディオイド(単一指向)、オムニ(無指向)、フィギュア8(双指向) |
周波数特性 | 20Hz〜20KHz |
感度 | 25.3 mV/PA |
価格相場 | 21,000円〜 |
EARTHWORKS(アースワークス)|SR-20
ライブやレコーディングなど場所を選ばず幅広い用途で使用できるマイクです。
ウインドスクリーンを外せば、ピアノ、ギター、ドラム、管楽器などの楽器用マイクとしても使えます。
用途 | 楽器全般 |
種類 | コンデンサーマイク |
指向性 | カーディオイド |
周波数特性 | 50Hz~20kHz ±2dB @15cm |
感度 | 10mV/Pa (-40dBV/Pa) |
価格相場 | 78,000円〜 |
楽器用マイク
SHURE(シュアー)|SM57
SM58同様、プロのミュージシャンにも愛用者の多いダイナミックマイクの定番、SHURE SM57。
1965年の発売開始以来、音楽の現場で長年親しまれているマイクです。
ギターアンプやベースアンプはもちろん、ドラムやパーカッションなどの打楽器、管楽器まであらゆるアプリケーションへ柔軟に応用できるマイクです。
ほとんどのレコーディングスタジオで常備され、宅録においても最も万能なマイクのひとつといえるでしょう。
価格が安く、手に入れやすいのも特徴です。
用途 | 楽器全般 |
種類 | ダイナミックマイク |
指向性 | カーディオイド |
周波数特性 | 40Hz~15KHz |
感度 | -54,5 dBV/Pa |
価格相場 | 13,000円〜 |
SHURE(シュアー)|BETA57A
ギターアンプ、アコースティックギター、ドラムやパーカッション、さらには管楽器までカバーする、音楽的に優れた特性を持つダイナミックマイクです。
プロのレコーディング現場でもよく使われており、これ1本でさまざまな用途で活躍する万能マイクです。
筆者がマイマイクとして最もおすすめするマイクです。
用途 | 楽器全般 |
種類 | ダイナミックマイク |
指向性 | スーパーカーディオイド |
周波数特性 | 50Hz〜16KHz |
感度 | -51dBV/Pa |
価格相場 | 18,000円〜 |
SENNHEISER(ゼンハイザー)|MD421MK2
「クジラ」の愛称で親しまれ、1960年代から数多くのレコーディング現場で使用されてきたダイナミックマイクです。
いまもレコーディング現場にはかかせないマイクとなっております。
元々はボーカル用のマイクとして開発されましたが、単一指向性の特性として中低音が豊かに収音できるため、主に打楽器に使用されることが多いマイクです。
用途 | ギターアンプ、ドラム、パーカッション、管楽器 |
種類 | ダイナミックマイク |
指向性 | 単一指向性 |
周波数特性 | 30〜17kHz |
感度 | 1kHz:2mV |
価格相場 | 55,000円〜 |
Audio-Technica(オーディオテクニカ)|ATM25
大音圧の近接収音用のマイクです。
見た目とおりの堅牢な構造が特徴で大変丈夫なマイクです。
鋭い指向性も特徴で、プロのレコーディングの現場では、主にバスドラムなどに使用されることが多いです。
用途 | ギターアンプ、ドラム、パーカッション |
種類 | ダイナミックマイク |
指向性 | ハイパーカーディオイド |
周波数特性 | 30Hz~15KHz |
感度 | -54dB |
価格相場 | 23,000円〜 |
オーディオインターフェイス内蔵マイク
Apogee(アポジー)|One for iPad and Mac

https://images-na.ssl-images-amazon.com/
Apogee ONEは、スタジオ・クオリティの2チャンネル入出力を備えた、世界初のiPadとMac用のUSBオーディオ・インターフェイス内蔵型マイクです。
iOSデバイスで手軽にハイクオリティのレコーディングを実現するように設計されています。
ApogeeのプレミアムなAD/DA変換により音楽制作からポッドキャスト、ナレーション収録に適しています。
用途 | ボーカル、楽器全般 |
種類 | コンデンサーマイク |
指向性 | 無指向性 |
周波数特性 | 非公開 |
感度 | 14 dBu |
価格相場 | 45,000円〜 |
Line 6(ラインシックス)| Sonic Port VX

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/
Sonic Port VXは、プロ仕様のコンデンサーマイクを3基内蔵しています。
マッチトステレオ・マイクにより、ライブ・パフォーマンスを優れた明瞭度でレコーディングすることが可能。
インスピレーションの赴くまま、どんな場所でも音をキャプチャーできます。
フロントのモノ・マイクは、作曲セッションのエネルギーをそのまま録音に最適です。
楽屋でギターを、リハーサル室でドラムを、リビングでボーカルをトラッキングすれば、あらゆるデモがファイナル・テイク同じくらいの高いクオリティを実現できます。
一番の利点はiOSデバイスの動作中に電力供給可能な点です。
つまり、オーディオインターフェースとして利用しながら長時間安定したレコーディングが行えます。
他の製品はUSBポート不足で電池駆動のものが多く、コストがかかることが問題でした。
用途 | ボーカル、楽器全般 |
種類 | コンデンサーマイク |
指向性 | 可変(全指向性、双指向性) |
周波数特性 | 非公開 |
感度 | 非公開 |
価格相場 | 23,000円〜 |
最後に
現代では技術の進化とともに、より低価格でプロ同等のサウンドが手に入れられる時代です。
マイクを所有して使いこなせるようになることは、音の聞き分けなど音楽制作に必須の技術向上にも繫がります。
購入の際の参考にしてください。