RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

リモート飲み会を盛り上げるゲーム。離れた場所にいても遊べる!

会社の人や友達との交流を深めるシーンに開催される飲み会。

時間や場所の調整が難しくて、なかなか全員で集まれないというケースもありますよね。

そんなときに活躍するのがリモートで楽しめるゲームではないでしょうか。

ZoomやLINEなどのツールでビデオ機能を使って、みんなで遊べるものをピックアップしました。

短い時間でプレイできるクイズ形式のものから本格的なゲームまで幅広く紹介しています。

離れた場所にいても、相手との距離を近づけるゲームをリモート飲み会に取り入れてみてくださいね。

リモート飲み会を盛り上げるゲーム。離れた場所にいても遊べる!(11〜20)

ジャストワン

遠隔でボードゲームを遊ぼう!〜ジャスト・ワン編〜
ジャストワン

ボードゲームもオンラインで楽しめるものもたくさんあります。

このゲーム「ジャストワン」は回答者とヒントを出すその他の人、という構成で遊ぶボードゲームです。

まず回答者はお題がいくつか書かれているカードをみんなには見えるように、自分には見えないようにカメラに向けます。

そのお題を見て、みんながヒントを書き出し、そのヒントを見て回答者はお題を当てるという遊び方……なのですが、ヒントが他の人とかぶってしまうとそのヒントは無効になり使えなくなります。

もしかしたらヒントがない、ということもあるかも?

世界のアソビ大全51

世界のアソビ大全51 紹介映像
世界のアソビ大全51

『世界のアソビ大全51』は、世界中のボードゲームやトランプゲームなどが楽しめる、Nintendo Switch用のゲームです。

オンラインでも楽しめるゲームなので、リモート飲み会にも取り入れやすいのではないでしょうか。

通話をつなぎながらだと、どのゲームを遊ぶかも相談しやすく、ゲーム中には会話による駆け引きも楽しめますね。

お互いにルールがわかっているゲームから始めて、名前すら知らないゲームに挑戦してみるという流れで楽しめば、その場も盛り上るのではないでしょうか。

拡大写真クイズ

拡大写真クイズが激ムズ過ぎて悲しすぎる件【MSSP/M.S.S Project】
拡大写真クイズ

リモートで盛り上がるゲームなら「拡大写真」でクイズをしてみるのはどうでしょうか?

この拡大写真クイズはその名の通り、拡大写真を見てそれが何を撮っている写真なのか?を当てるというとてもシンプルなクイズ……ですがこれがなかなか難しい!

普段から見慣れているもの、生活用品などでも拡大して見るとまったくわからない、見当がつかないのでそこがまたおもしろいです。

超拡大、拡大、全体像、と3〜4枚の画像を用意して遊んでみるのがオススメです。

麻雀

【雀魂】女優プロ雀士『山本ひかる』がオンライン麻雀で遊んでみた!
麻雀

麻雀はテーブルゲームの定番であり、飲み会などにも取り入れやすいのではないでしょうか。

アプリを利用してオンラインでの対戦にすれば、道具も使わず、離れた環境でも遊びやすいですね。

部屋を作れるアプリ、細かいルールを設定できるアプリを利用して、参加者に合わせて楽しむことが大切かと思います。

麻雀の画面は相手に見えないようにして、画面通話や音声通話を同時におこなうことで、雑談を交わしながら気楽に楽しめるとともに、会話をとおした読みあいの要素も加えられるのでオススメです。

山手線ゲーム

高速山手線ゲーム!知識と瞬発力が勝負! #はるくんの部屋 #山手線ゲーム #瞬発力
山手線ゲーム

レクリエーションゲームの定番、山手線ゲーム。

古今東西ゲームという別名もあり、少人数から大人数まで、子供から大人まで楽しめるゲームです。

お題を出してそのお題に合う答えを言っていく、というシンプルなゲームですがお題によってはとても難しくなるゲーム。

たとえば「動物の名前」「野菜の名前」「国名」などは簡単で答えも多いですが、ちょっと説明が必要なあるある系の問題や専門分野でないと答えが出てこないようなマニアック系になるとグッと難しくなります。

マジカルバナナ

#ウチ女子 ep.7〜マジカルバナナ対決〜
マジカルバナナ

昔クイズ番組の中でやっていたマジカルバナナというゲーム、今ではすっかりレクリエーションゲームの定番となりましたよね。

「マジカルバナナ!」のコールから始まり「バナナと言ったら黄色」「黄色と言ったらレモン」と◯◯と言えば何、という連想ゲームを続けていくゲーム。

連想できない、無理があるものを言ってしまったりリズムに乗れなかったらアウトです。

連想できる?できない?……という場合はみんなで審議してセーフかアウトかを決めてください!

おわりに

家でまったりとお酒やソフトドリンクを飲みながら、少人数から大人数まで楽しめるゲームを紹介しました。

全員がリラックスした状態で遊べるので、リモートならではのメリットも感じられますよ。

白熱するゲームをプレイしているうちに、会社の人の意外な一面が見えたり、仲を深めるきっかけにもなるでしょう。

また、司会者などの進行役を決めることでスムーズに遊べますよ。

忙しい生活を送る中でも、リモートで気軽に遊べるゲームをプレイしてみてくださいね。