【手軽でびっくり】ロープを使ったマジック【余興・出し物】
友だちや職場の人、みんながいる前でさらっとすぱっと手品を披露する……そんなかっこいい場面に憧れている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
筆者は憧れています。
今回この記事では、ロープを使ったマジックをたくさんご紹介しています。
中には仕掛けのしっかりしたトリックもありますが、基本的にはロープ1本でできますので、手軽にチャレンジすることができますよ!
マジック初心者にもオススメの内容なので、ぜひあなたのカバンの中にロープを一つ忍ばせて、街へくり出しましょう!
【手軽でびっくり】ロープを使ったマジック【余興・出し物】(41〜50)
トラベリングシルク

2枚のうち1枚のシルクのハンカチが、全然違うところから現れるという「トラベリングシルク」というマジックです。
1枚のシルクを手の上に広げたら、もう1枚のシルクを上から手の中に入れ込んでいきます。
完全に入れ込んだシルクが外から見えなくなったら、ロープを取り出します。
そのロープを1回振ると、なんとそのロープにさっき手の中に入れ込んだはずのシルクのハンカチが結ばれた状態で登場するんです!
そのようすはまさに旅をするシルク!
手品やマジックのグッズを販売するショップで購入できるので、ぜひ購入して不思議なシルクのマジックを体験してみてくださいね!
大きな輪

それぞれ長さの違うロープを同じ長さに整え、3つそれぞれを輪にして投げたかと思えば3つともがつながって大きな輪にななり、そしてさら、3本だったはずのロープは1本の長いロープになってしまいます。
目が点になってしまうようなマジックですね。
ひも外し

友人を驚かせたいときにも最適な、ひも外しのマジックです。
まずは2本のひもを交差させ、1本目のひもの両端を相手の両手首に結びます。
2本目のひもも、自身の手首に同じように結びましょう。
一見、どうやっても外れないように見えますよね。
しかし、するりと外す方法があるんですよ。
YouTubeのショート動画やインスタグラムのリールで見たことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。
ちなみに、ひもは2色で用意しておくと、見た目にわかりやすいですよ。
指に巻きつけたひもがするりと抜ける
@jirote107 ANOTHER ROPE MAGIIC #MAGIC#rope
♬ Dj Lang Lang Buana – Bang Tedy Rimex – DJ Lagu Daerah
SNSでも話題の、指に巻きつけたひもがするりと抜けるマジックです。
このマジックはロープを使うものの中でも、とくに見た目のインパクトが大きいですよ。
まず観客に参加してもらいます。
人差し指を立てるようにし、そこにロープを複雑に絡みつけていきます。
それから指の上部分を他の指でふさいでもらいましょう。
どう考えても外れないように見えるはずです。
しかし、引っ張ると不思議とひもは抜けてしまいます。
やり方を確認し、練習してみてくださいね。
消える結び目
@sota_magic 【ロープマジック】結び目が・・・#magictrick#magic#手品#マジック#蝶々結び
♬ オリジナル楽曲 – 手を変え品を変え – そうた@マジック
マジックが好きな方なら一度は見たことがあるはず、結び目が消えるマジックを紹介しましょう。
このマジックの歴史はかなり古く、考案されたのは1960年代ともいわれています。
ちなみに結び目が泡のようにパッと消えてしまうことから、「ロープの泡」とも呼ばれているんです。
いかに結んだように錯覚させるか、技術力と演技力が問われますよ。
プロの演出などを参考にしつつ披露してみてはいかがでしょうか?
また、演技の前座としてさっと披露してもかっこいいと思います。