【手軽でびっくり】ロープを使ったマジック【余興・出し物】
友だちや職場の人、みんながいる前でさらっとすぱっと手品を披露する……そんなかっこいい場面に憧れている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
筆者は憧れています。
今回この記事では、ロープを使ったマジックをたくさんご紹介しています。
中には仕掛けのしっかりしたトリックもありますが、基本的にはロープ1本でできますので、手軽にチャレンジすることができますよ!
マジック初心者にもオススメの内容なので、ぜひあなたのカバンの中にロープを一つ忍ばせて、街へくり出しましょう!
- ヒモやリングを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【手軽でびっくり】ロープを使ったマジック【余興・出し物】
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
- 【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- ロープや縄を使った楽しい遊び・レクリエーションゲーム・DIY
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 【お手軽】輪ゴムを使ったマジック特集【余興・出し物】
- 【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】
- 【保育マジック】簡単!子供たちに見せたいマジック特集
【手軽でびっくり】ロープを使ったマジック【余興・出し物】(11〜20)
一瞬で結び目が大量出現マジック

1つのロープの結び目が、一瞬で大量にできるマジックのご紹介です。
あらかじめ、ロープの結び目だけを数個作っておきます。
結び目は、ゆるめに作ることがポイントですよ。
作った結び目を、ロープに付けて両端に移動させたりするので、ゆるめに作りましょう。
ロープを移動できる結び目があることで、一瞬で大量に結び目を作れたり、消せますよ。
目の錯覚も利用した、マジックですね。
マジックの前に準備する手間がありますが、この手間のおかげで周りがアッと驚くマジックが披露できますよ。
ストローとロープを使ったマジック
@mentalmagician 初心者向けマジックきれないひも#マジック#種明かし#この夏の過ごし方#音源まちがえた#簡単マジック
♬ にんじゃりばんばん – Steve Aoki Remix – きゃりーぱみゅぱみゅ
ストローの中に入れたロープがカッターでカットしても切れていない、ストローとヒモを使ったマジックを紹介します。
事前にストローの真ん中部分に縦に切り込みを入れ、ストローを開けるようにしておきましょう。
ストローの中にロープを入れる時は、ストローが広がらないようにヒモを入れてくださいね。
ヒモをセットし引っ張るとヒモがずれていきますので、カットした時に切れないようにずらしておくところがポイントですよ。
ストローを半分に曲げたら、真ん中の部分をカッターを使ってカットします。
曲げた時にストローのタネで仕込んだ部分が広がらないよう、手で隠してカットしましょうね。
中から切れていないヒモが出てきてマジック成功です。
ロープのパズル

ロープが一瞬にしてバラバラになる、ロープのパズルマジックを紹介します。
少し太めのロープを用意したら、両手でロープの端を持ち、左腕の手前から奥に向けてロープをかけ、ロープの端を左手で持ったまま真ん中のところだけ右手を通します。
両腕の輪っかの部分を下ろすときにロープを持ち変え、持ち替えたと同時に下に落とすようにするとロープが結ばれてマジック成功です。
始める前にお客さんにロープに仕掛けがないことを確認してもらってからマジックを始めることで、より盛り上がりますよ。
結び目の色が変わる

実はシンプルな仕掛け!
結び目の色が変わるマジックを紹介します。
このマジックはロープを結ぶと結び目の色だけが変化するという内容です。
まずはロープ1本と、違う色のロープで作った輪っかを用意しましょう。
この輪っかをひもに通し、手で隠しておきます。
次にロープを結んだかのように見せかけ、輪っか部分を見えるようにします。
すると結び目の色が変化したように見えるという訳です。
いかに自然に輪っかを見せるかが重要ですよ。
結ぶとリングが出現
@nesomagic72 種も仕掛けもありません(o・・o) #magician#マジック#手品#おうちで過ごし隊
♬ マジック – ぽんず
ロープを使ったマジックの定番の一つに、結ぶとリングが出現するというものがありますよね。
たとえば1本のロープを玉結びにして引っ張ると、リング状のひもと、短いロープに分かれるというものなどです。
ロープさえあればできてしまうので、気になる方は練習してみましょう。
ちなみに、アレンジ的なバージョンにロープを結ぶと、結び目が消えるというものもあります。
たくさん覚えて、立て続けに披露してもおもしろいでしょう。
切ったロープが風船の破裂で元通り
同じぐらいの長さに切ったはずのロープが、風船が爆発すると同時になんともとの長さに戻ってしまうというマジックです。
マジックの流れは半分に切ったロープを結び、結び目を膨らませた風船の口の部分に結びつけます。
あとは風船を安全ピンなどを使って割ると、なんとロープが結び目もなくもとの長さに戻ってしまうんです。
このマジックを成功させるには細かい部分にポイントがあります。
まずはロープを切るときにわからないように実は端っこを短く切るということ。
切ったロープを結ぶ際にはしっかり結ばずに重ね合わせるようにしてまるで結んでいるかのように見せること。
あとはこのタネに気付かれないように器用にできれば、あなたも簡単にこの不思議なマジックができちゃいますよ!
【手軽でびっくり】ロープを使ったマジック【余興・出し物】(21〜30)
ロープエスケープ

お客さんに巻き付けたロープが一瞬にして体を貫通して抜けてしまう恐怖のマジック!
3mほどの長いロープをお客さんにぐるぐるっと巻き付けます。
巻き付けたロープの端と端を別のお客さんに持ってもらい、そのまま勢いよくひっぱってもらいます。
すると一瞬にしてロープが体を貫通し、お客さんもロープから解放されます!
すごく難しそうに見えるマジックですが、実は初心者でも簡単にできるそうです。
マジックグッズの通販サイトでグッズが販売されているので、ぜひ見てくれるお客さんを巻き込んで楽しいマジックを披露したい方はチェックしてみてくださいね!