RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【手軽でびっくり】ロープを使ったマジック【余興・出し物】

友だちや職場の人、みんながいる前でさらっとすぱっと手品を披露する……そんなかっこいい場面に憧れている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

筆者は憧れています。

今回この記事では、ロープを使ったマジックをたくさんご紹介しています。

中には仕掛けのしっかりしたトリックもありますが、基本的にはロープ1本でできますので、手軽にチャレンジすることができますよ!

マジック初心者にもオススメの内容なので、ぜひあなたのカバンの中にロープを一つ忍ばせて、街へくり出しましょう!

【手軽でびっくり】ロープを使ったマジック【余興・出し物】(1〜10)

ロープがカードを探すマジック

【種明かし】TVで有名超凄い!おすすめカード当て教えます【ロープが探します】magic tutorial
ロープがカードを探すマジック

帽子の中に入ったカードがロープに結ばれて出てくる、ロープがカードを探すマジックを紹介します。

用意するものは2本のロープですが、事前に2本のロープの片側の端に小さな強力磁石を接着剤で貼っておき、2本のロープが磁石でくっつくようにしておきましょう。

次に短いロープにカードをしばって帽子の中に入れておきましょう。

切ったカードを帽子の中に入れますが、磁石に被らないようにカードを帽子の中に入れていきますよ。

あとは長いロープを帽子の中に入れて磁石にくっつけ、カードを取り出せばマジック成功です!

この時磁石部分はお客さんに見えないように、気をつけてくださいね。

マジックロープ

マジックには、手の動きと仕掛けが重要なポイントですよ。

さらに見ている方にも、これは〇〇だと思わせることも大切です。

例えば、これは動かないとか、これは一つしかないなど、あらかじめ考えを植え付けることです。

これらをいかした、マジックのご紹介です。

筒の中から出ている赤色と黄色の2本のロープは、筒の中で結ばれていない。

そのため片方のロープを引っ張っても、もう片方は動かないという考えに持っていきましょう。

しかし、2回目に赤色のロープを引っ張ると、黄色のロープが動いたらどうでしょうか?

考えていたことと違う結果に、きっとビックリしますよね。

いろいろな策がねられたマジックを披露してみてはいかがでしょうか?

一瞬で結び目が大量出現マジック

【種明かし】幅広く演じられる、ジョマジおすすめロープマジック!【結び目の出現&消失】magic tutorial
一瞬で結び目が大量出現マジック

1つのロープの結び目が、一瞬で大量にできるマジックのご紹介です。

あらかじめ、ロープの結び目だけを数個作っておきます。

結び目は、ゆるめに作ることがポイントですよ。

作った結び目を、ロープに付けて両端に移動させたりするので、ゆるめに作りましょう。

ロープを移動できる結び目があることで、一瞬で大量に結び目を作れたり、消せますよ。

目の錯覚も利用した、マジックですね。

マジックの前に準備する手間がありますが、この手間のおかげで周りがアッと驚くマジックが披露できますよ。

【手軽でびっくり】ロープを使ったマジック【余興・出し物】(11〜20)

ロープが棒に

【100均マジック】棒のように固まるロープ手品で、たね明かし《マジシャンのぼる》
ロープが棒に

ぐにゃぐにゃとやわらかいはずのロープが、一瞬にして棒のように固くなってしまうというマジックです!

こちらはなんと100均に打っているマジックグッズでできるマジックなので、ぜひ気になった方は100均で購入してみてくださいね!

パッケージに入っている段階でもぐにゃぐにゃとやわらかく動くロープ。

これを中心から徐々に真っすぐ伸ばしいくと、なんと固くなります!

そしてどこかに力を加えると、またぐにゃぐにゃのもとのロープに戻っちゃうんです!

手軽にグッズが手に入って、簡単にできちゃうオススメのマジックですよ!

すり抜ける指輪

【不思議】指輪がヒモを貫通【マジック種明かし】 #Shorts
すり抜ける指輪

ヒモに通したはずの指輪が、息を吹きかけると不思議なことにヒモから抜けてしまう、すり抜け指輪マジックを紹介します。

ヒモと指輪を用意して、親指と人差し指で1本のヒモの片方の端を折るように持ち、指輪をヒモに通すふりをして伸ばしていきますよ。

この時指輪は右手の親指と中指で固定して持ち、ヒモを少し入れたら、入れた部分が見えないように指輪からヒモを抜き、左手でヒモを引っ張り通しているように見せていきます。

指輪にがモを貫通しているように見えますよね。

見せ方もポイントになってきますので、お客さんにはタネがバレないように前から見てもらうのがオススメですよ。

結び目が動いて消える

1本のロープかと思わせて、実は2本でおこなっているマジックです。

ロープの結び目が2本のロープを使用することで、簡単に消えてなくなってしまいますよ。

このマジックでは、手や指の動きがポイントでとなってきます。

ロープが2本に分かれていることや、結び目をロープの切れ目から外すところを見られないようにしなけばなりません。

上手に仕掛けを手や指で、隠してくださいね。

シンプルなマジックですが、結び目が移動して消えると「どうなっているんだろう」と思うことでしょう。

ぜひ、上手に2本ロープとうことを隠して、披露してみてくださいね。

耳を貫通するロープ

お子さんが喜びそうなマジックのご紹介です。

簡単にできるロープが、耳の穴を通ったように見えるマジックですよ。

ロープを耳のそばで隠すので、手の動きに重点をおいてくださいね。

シンプルなマジックなので、顔の表情も大切な要素です。

ロープが耳の中に入るときは痛そうな顔とか、反対の耳からロープが出てくるときはビックリした顔などしてみましょう。

きっと、マジックを見ている方は、真剣に見てくれて盛り上がりますよ。

学校や家族に披露しても、楽しめそうなマジックですね。