RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

本州最北端の都道府県、青森県の魅力を楽しみながら詳しくなるクイズ

天然記念物や世界遺産など、世界に誇る見所も多い青森県。

誰もが知っているであろう名産品や地名もあれば、日本に住んでいても「それって青森県なの?」と感じるものも多いのではないでしょうか。

また、2023年度の都道府県魅力度ランキングにおいては20位にランクインするなど、可もなく不可もない地域に感じてしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで今回は本州最北端の都道府県、青森県の魅力を発見できるクイズをご紹介します。

青森県への旅行を検討中の方は、ぜひチェックしてからお出かけしてみてくださいね。

本州最北端の都道府県、青森県の魅力を楽しみながら詳しくなるクイズ(1〜10)

ドラムが得意なことでも知られる、青森県黒石市のゆるキャラの名前は?

ドラムが得意なことでも知られる、青森県黒石市のゆるキャラの名前は?
  1. にゃんごすたー
  2. ふなっしー
  3. くまモン
こたえを見る

にゃんごすたー

にゃんごすたーは、青森県黒石市のゆるキャラで、その特技はドラムパフォーマンスです。

黒石市のPRとしてさまざまなイベントに出演し、ドラム演奏で人々を魅了しています。

青森県の旧国名は何でしょう?

青森県の旧国名は何でしょう?
  1. 肥前国
  2. 出羽国
  3. 陸奥国
こたえを見る

陸奥国

青森県の旧国名は「陸奥国」です。

陸奥国は、現在の青森県のほぼ全域と岩手県の一部を含んでいました。

この地域は歴史的に重要な役割を果たしてきたため、陸奥国としての歴史はとても興味深いものがあります。

1928年に天然記念物となった、十和田八幡平国立公園に属する渓流の名前は?

1928年に天然記念物となった、十和田八幡平国立公園に属する渓流の名前は?
  1. 奥入瀬渓流
  2. 四万十渓流
  3. 吉野渓流
こたえを見る

奥入瀬渓流

奥入瀬渓流は、青森県にある十和田湖から流れ出る渓流で、1928年に国の天然記念物に指定されました。

四季折々の自然美が楽しめることで有名です。

本州最北端の都道府県、青森県の魅力を楽しみながら詳しくなるクイズ(11〜20)

青森県が誇る生産量全国一位の果物は?

青森県が誇る生産量全国一位の果物は?
  1. りんご
  2. オレンジ
  3. ぶどう
こたえを見る

りんご

青森県はりんごの生産量が全国一位です。

特に寒暖差が大きい気候や豊かな土壌がりんご栽培に適しており、多種多様なりんごが生産されています。

そのため、りんご関連のお菓子やジュースなども有名です。

「イタコの口寄せ」でも知られる、下北半島の中央部に位置する山は?

「イタコの口寄せ」でも知られる、下北半島の中央部に位置する山は?
  1. 恐山
  2. 八甲田山
  3. 岩木山
こたえを見る

恐山

恐山は青森県下北半島の中央部に位置し、イタコの口寄せで知られています。

イタコは、故人の霊と話すことができるとされる霊媒師で、恐山では毎年夏に開かれる大祭で、多くの人がイタコのもとを訪れます。

恐山は強い霊気があるとされる聖地であり、その特別な雰囲気を求めて多くの参拝者が訪れます。

大間町で水揚げされることでも有名な回遊魚は?

大間町で水揚げされることでも有名な回遊魚は?
  1. さめ
  2. ぶり
  3. まぐろ
こたえを見る

まぐろ

大間町は、特に「本まぐろ」の水揚げで有名です。

その品質の高さから「大間のまぐろ」として知られ、高級寿司店などで重宝されています。

複数の成層火山や溶岩円頂丘で構成され、日本百名山にも数えられている火山群の名前は?

複数の成層火山や溶岩円頂丘で構成され、日本百名山にも数えられている火山群の名前は?
  1. 磐梯山
  2. 大山
  3. 八甲田山
こたえを見る

八甲田山

八甲田山(はっこうださん)は、青森県に位置する火山群で、複数の成層火山や溶岩円頂丘から構成されています。

日本百名山の一つにも数えられるほどの美しさを持ち、雄大な自然景観の中で自然の美しさを体感することができるため、多くの自然愛好家に愛されています。