【どこまで知ってる?】小学生向け 食べ物クイズ
食べ物全般にまつわるクイズを集めてみました!
旬の野菜や果物の問題や肉や魚、そして食べ物にまつわる雑学などを集めた問題、小学生が楽しく、興味を持ちながら解けるようなクイズ問題ばかりをまとめてみました。
ほとんどが3択問題になっているので気負わずにチャレンジしてみてください。
クイズを通して知ることで命に感謝、そして生産者の方への感謝の気持ちも芽生えるのではないでしょうか。
食育の手始めとして、クイズで楽しみながら知識を身につけましょう!
- 【3択クイズ】おなかがすいてくる食べ物のクイズ
- 【食べ物編】私は誰でしょうクイズまとめ
- 小学生向けクイズ。簡単!おもしろい!問題集
- 食べ物の知識を深める!雑学3択クイズ
- 【常識&雑学】小学生向け知識になるマルバツクイズ
- 【知識がひろがる!】小学生向け 魚にまつわる3択クイズ
- 意外と知らない?健康&生活の豆知識クイズ【3択問題】
- 小学生が夢中になる面白い雑学・盛り上がる豆知識クイズ!
- 【一般向け】食べ物に関する雑学&豆知識まとめ
- 【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集
- 【小学生向け】知識や雑学が身に付く動物クイズ
- 【子供向け】11月の雑学クイズ&豆知識問題。楽しく知識を深めよう!
- 【子供と一緒に楽しめる】食べ物シルエットクイズ
- 知ればもっと5月が好きになる?小学生に知ってほしい5月の雑学
- 小学生向けの4択クイズまとめ。身の回りのものに関する雑学クイズ
【どこまで知ってる?】小学生向け 食べ物クイズ(11〜20)
すだちの生産量が多い都道府県はどこでしょうか?

- 香川県
- 大分県
- 徳島県
こたえを見る
徳島県
小さなかんきつ類で焼き魚に添えられているすだちは徳島県の名産。
大分県はかぼす、宮崎県はへべすというかんきつが有名。
焼き魚だけでなく、揚げ物にしぼったり、サラダのドレッシングなどにも使われています。
牛乳を温めると表面にできる膜は何が固まったもの?

- たんぱく質
- カルシウム
- 鉄分
こたえを見る
たんぱく質
牛乳を温めるとできるあの膜、正体はたんぱく質が固まったものでした。
たんぱく質は熱をくわえると固まる性質、牛乳の場合は温めるとたんぱく質が脂肪分を抱え込み、膜になります。
膜はそのまま食べられますよ!
野菜クイズ

野菜のおいしさがなかなか分からない……そんな子も多いのではないでしょうか?
だけど体にとってはとても大切な栄養素。
できるだけ食べてほしいと感じている保護者や先生も多いはず。
そこでこちらの「野菜クイズ」にチャレンジしてみませんか?
少しだけ野菜の姿が見えるので、それをヒントに何の野菜かを当てましょう。
登場する野菜にはお顔がついていてかわいいですし、ちょっとした豆知識も野菜を身近に感じる良い機会になるでしょう。
パン博士クイズ

パンの一部分だけが登場するので、そこからパンの種類を当ててみましょう。
パンって実はいろいろな種類があるんですよね。
このクイズに登場するのは代表的なもので、子供たちも一度は食べた事があるでしょう。
海外で定番のパンから、日本発祥のパンまで、パンの豆知識も交えながらクイズを楽しんでみてください。
全問正解した子は、パン博士になれるかも?
このクイズでパンに興味を持ったら、実際にパン作りに挑戦したり、パン屋さんめぐりをしてパンの知識を増やすのも楽しそうですね。
食育クイズ

食事や食材に関するクイズ!
食育クイズのアイデアをご紹介しますね。
食育とは、食を通して心と体の健康を育み、豊かな人間性を育むための活動といわれていますよね。
今回は、食育クイズにチャレンジして知識を深めていきましょう。
朝ごはんに関する問題が、全部で5問出題されていますよ!
3つの選択肢から答えを選べるので、よく考えながら挑戦してみてくださいね。
食事の大切さが学べる素晴らしいクイズです。
友達や家族出題してみるのもおもしろそうですね。
果物クイズ

スーパーやお店には、季節に合わせたおいしいくだものたちが並んでいますね。
りんご、みかん、バナナ、ブドウ、いちごなど、子供たちもきっと好きなくだものが一つはあるでしょう。
このクイズは、そんなくだものの名前を当てるクイズです。
くだもののイラストが少しだけ出てくるので、それを見て名前を当ててください。
中には普段食べないくだものもあり、この機会に新しい出合いもあるでしょう。
ぜひ全問正解目指してチャレンジしてみてください。
【どこまで知ってる?】小学生向け 食べ物クイズ(21〜30)
デザートにまつわる文字のならべかえクイズ

分かるとスッキリ!
デザートにまつわる文字のならべかえクイズのアイデアをご紹介しますね。
文字をならべかえて答えを導き出す楽しいクイズのアイデアですよ!
好きなデザートや知っているスイーツを思い出しながら取り組むと、答えにたどりつきやすいかもしれませんね。
例えば「ごんだ」という文字が表示されて「文字をならびかえて、言葉を作りましょう」というような問題が出題されています。
答えがわかると、心も頭もスッキリしそうなクイズですね!
おわりに
食べ物に関するクイズ問題をご紹介しました。
実はこうだった、という豆知識や雑学はきっと誰かに教えたくなるはず。
まだまだたくさんある食べ物にまつわる豆知識などに興味を持ってもらえる足がかりとなれば幸いです。