RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

昭和時代のなつかしい車たち。街角で見かけた思い出の名車特集

昭和の街を駆け抜けた名車たちには、今の車にはない独特の魅力がありました。

流れるフォルムのフェアレディZ、愛らしい丸いヘッドライトのカローラ、存在感抜群のセドリック。

当時は日常の風景だったこれらの懐かしい車たちが、今振り返ると時代の象徴として心に深く刻まれています。

家族でのドライブ、恋人とのデート、通勤の相棒として共に過ごした日々。

昭和という時代が生み出した名車たちの魅力を、当時の思い出とともにじっくりとお届けします。

昭和時代のなつかしい車たち。街角で見かけた思い出の名車特集(11〜20)

三菱 パジェロNEW!

【ヤバすぎ】超美人な初代三菱パジェロが見つかる!カッコ良すぎて悶絶【たけだ四駆を買う】
三菱 パジェロNEW!

三菱自動車といえば、やはり「四駆」でしょう。

三菱「パジェロ」は日本の四輪駆動車のパイオニアともいえる「三菱ジープ」の後継車として1982年に登場、1990年代のRVブームの波に乗って販売台数を大きく伸ばし、「パジェロ」の名前は四駆の代名詞として世間に広く認知されました。

また、世界一過酷なモータースポーツ「パリ・ダカール・ラリー」で日本人初の総合優勝を果たした篠塚建次郎さんは、1997年に「パジェロ」で四輪部門で総合優勝していますね。

おわりに

昭和の街角を彩った懐かしい車たちをご紹介しました。

角ばったフォルムや丸みを帯びた優しいデザインなど、それぞれの車が持つ個性豊かな魅力は、今見ても心を引きつけてやみませんね。

当時の思い出とともによみがえるエンジン音やハンドルの感触も、きっと多くの方の胸に刻まれていることでしょう。

この記事を通して、ぜひその懐かしさをあらためて味わってみてください。