RAG Music友情ソング
素敵な友情ソング
search

昭和の友情ソング。友達を歌った往年の名曲まとめ

令和の今も、若い世代の間で人気の高い昭和の名曲たち。

レコードの人気再燃もあって、シティポップや昭和歌謡など有名無名を問わず昭和の人気曲をレコードショップで探しているという方も多いでしょう。

こちらの記事ではどんな時代でも不変のテーマ、さまざまな形の友情を歌った昭和の名曲たちをまとめています。

学校の合唱コンクールで歌うような有名な曲から隠れた名曲まで、昭和の歌手やバンドたちが歌う「友情ソング」をぜひお楽しみください!

昭和の友情ソング。友達を歌った往年の名曲まとめ

ともだち坂本九

坂本九/ともだち (1965年)
ともだち坂本九

昭和の名曲の中でも、友情をテーマにした楽曲として輝きを放つ本作。

温かみのある歌声と、自然の美しさを歌った歌詞が心に響きます。

1965年3月に発売されたこの曲は、小児麻痺の子供たちを支援する団体のテーマソングとして制作されました。

永六輔さんの詞と、いずみたくさんの曲が見事に調和し、坂本九さんの優しい歌声が楽曲の魅力をさらに引き立てています。

友情や思いやりの大切さを感じたい時、また自然の中で心を癒したい時にぴったりの一曲です。

坂本さんの温かな歌声に包まれながら、大切な人のことを思い出してみるのはいかがでしょうか。

Friend安全地帯

昭和の友情ソングとして人々の心に深く刻まれた名曲が、安全地帯の代表作として知られています。

玉置浩二さんの圧倒的な歌唱力と、松井五郎さんの紡ぐ詩が織りなす壮大なロックバラードは、失われゆく関係性への哀愁を美しく表現しています。

本作は1986年10月にリリースされ、大王製紙のCMソングとしても起用されました。

オリコンチャートで7位を記録し、13週にわたってランクインする人気ぶりでした。

友情の形や変化に悩む人たちの心に寄り添う、まさに昭和の名曲と言えるでしょう。

友達よ泣くんじゃない森田健作

友情を歌った昭和の名曲の中でも、森田健作さんの本作は特別な輝きを放っています。

阿久悠さんの心に響く詞と、鈴木邦彦さんの温かなメロディが見事に調和し、聴く人の心に寄り添う楽曲に仕上がっています。

1972年にリリースされたこの曲は、オリコンチャートで最高2位を記録する大ヒットとなりました。

困難に直面した友人への励ましの言葉を歌ったこの曲は、学生時代の友情や、人生の岐路に立つ人々の背中を優しく押してくれる、まさに昭和を代表する友情ソングと言えるでしょう。

贈る言葉海援隊

海援隊が1979年に放つこの楽曲は、友情の名曲として長く愛され続けています。

温かみのあるメロディと心に響く歌詞が特徴で、失恋を乗り越え、人に対する優しさや信頼の大切さを伝えています。

本作は、武田鉄矢さん主演のドラマ『3年B組金八先生』の主題歌として起用され、大ヒットを記録。

1979年の第21回日本レコード大賞で金賞を受賞するなど、海援隊の代表作となりました。

卒業ソングの定番として広く親しまれており、特に卒業シーズンには多くの場面で歌われています。

友人との別れや新たな門出を経験する方々に、心からおすすめしたい1曲です。

Runner爆風スランプ

爆風スランプ「Runner」MUSIC VIDEO (HD)
Runner爆風スランプ

昭和末期、1988年に爆風スランプがリリースしたこの楽曲は、J-POPの枠内をこえた国民的な応援ソングです。

高校野球の応援の際のブラスバンドの定番演奏曲としても愛され続けている本作は、若い世代であっても何の曲かピンとくるのではないでしょうか。

バンドの得意とする「青春」路線の名曲で、強じんなバンドアンサンブルと現在は「サンプラザ中野くん」として活躍するサンプラザ中野さんの特徴的な歌声で歌われるメロディの力強さは、聴いているだけで居ても立っても居られなくなる、そんな魅力にあふれています。