日常系アニメのオススメ|ほのぼの!笑える!シュール!
『進撃の巨人』や『チェーンソーマン』など、最近注目されているアニメはシリアスなものが多い傾向にありますよね。
もちろん、そういった作品もすばらしいのですが、たまには日常系アニメを見てほのぼのしたいという方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな方に向けて日常系アニメのオススメをピックアップしました!
世代や知名度を問わずに名作をピックアップしているので、単純に新しい日常系アニメを探している方は必見です!
- 大学生におすすめのアニソン。人気アニメの主題歌、挿入歌
- 世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング
- 切ないアニメソングの名曲。おすすめの人気曲
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 【本日のアニメソング】聴けば勇気が湧いてくる!アニソンの名曲を厳選
- 【2025】中学生におすすめのアニソン。人気アニメの主題歌、挿入歌
- 【最新・定番】女性にオススメのアニソン特集【ジャンル不問】
- 聴くだけで盛り上がるアニメソング。おすすめの名曲、人気曲
- 昼に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 【コミックソングの代表曲】爆笑!元気をもらえるおすすめの歌
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集
- ノリのいいアニソン特集【テンション上がる】
日常系アニメのオススメ|ほのぼの!笑える!シュール!(11〜20)
こちら葛飾区亀有公園前派出所

日本を代表するコメディ作品『こちら葛飾区亀有公園前派出所』。
『こち亀』の相性で多くの世代から愛されている作品ですね。
アニメの方も非常に人気で声優陣のレベルの高さも相まって、世界観がしっかりと反映されたアニメでした。
現在は最終話を迎えた作品ですが、いまだに多くのファンから支持を集めています。
作風もおもしろくて、かつアットホームな雰囲気がただよっているので、家族で見る日常系アニメとしてはベストな作品と言えるでしょう。
ギャグマンガ日和

『週刊少年ジャンプ』や『ジャンプスクエア』などに連載中の『ギャグマンガ日和』、もちろん『ギャグマンガ日和GB』も1度読み出したら止まらない作品の1つ。
競争の激しいジャンプのギャグマンガ枠を長らく維持しているのですからもうそれだけで面白さは折り紙付きです。
ストーリー仕立てで作った笑いも、ナンセンスな笑いもピカイチで作者の増田こうすけさんの才能がうかがえます。
歴史上の人物や偉人のパロディーが基本にあるのですがそのいじり方がすさまじく、学校の社会の教材に使ってほしいほど!
独特のテンポを崩さないアニメもオススメです。
悩みの多い方はきっと悩みが吹っ飛びますよ。
宇崎ちゃんは遊びたい!

2020年にスタートしたアニメ『宇崎ちゃんは遊びたい!』。
主人公、桜井真一とヒロインの宇崎花によるドタバタラブコメディで、日常系のアニメらしく実際にありそうなエピソードを中心にストーリーが展開されていきます。
そんな『宇崎ちゃんは遊びたい!』の魅力は、ぼっちでいたい主人公に対して、めんどくさい絡み方を続ける宇崎花のおもしろい関係性にあると思います。
思い込みの激しい宇崎ちゃんの描写がかわいいのでぜひチェックしてみてください。
干物妹!うまるちゃん

2015年に公開され人気を集めた作品『干物妹!
うまるちゃん』。
国民的なヒットを記録したアニメというわけではありませんが、アニメが好きな人からは非常に多くの人気を集めました。
そんな『干物妹!
うまるちゃん』の魅力はなんといっても、ギャップの落差があまりにも激しい主人公、土間埋のキャラクター性にあると思います。
なんでも完璧にこなせる埋が、家の中だけではだらしないうまるちゃんになってしまう描写は、男女を問わずに萌えを与えてくれるでしょう。
日常

日常系アニメ、『日常』。
はい(笑)、タイトルから分かると思いますが、王道の日常系アニメです。
作風としては『ぼのぼの』に近く、時定高校で起こる不条理をテーマにしたもので、全体的にシュールな雰囲気がただよっています。
『宇崎ちゃんは遊びたい!』などは、現実世界でも起こりうるエピソードを中心としているのに対して、『日常』は創作だからこそ表現できる奇想天外な出来事が起こるのが魅力ですね。
ぜひチェックしてみてください。
浦安鉄筋家族

長らく『週刊少年チャンピオン』を支え続ける大人気ギャグマンガ。
描写がもう少しだけ緩やからなら『サザエさん』に並ぶこともできる??ファミリーストーリーなんです。
ただし、緩やかになりすぎないところがこの『浦安鉄筋家族』の良さ。
そんな面白い漫画を時代が放っておくことはなくアニメにドラマにとメディア展開も好評!
ファンが集まればどのキャラの推しかの話が必ず始まるほど個性豊かなキャラも特筆。
ちなみに私はブルース・リーさんの格好をした先生、春巻龍のファンです!
とにかく思いきり笑い方はぜひ!
おわりに
今回は日常系アニメを紹介していったわけですが、ひとくちに日常系アニメといってもさまざまなジャンルの作品が登場しましたね。
最近は短編アニメも多く作られているので、まずは1話10分程度の作品から日常系アニメをたしなんでみても良いかもしれませんね。
ラグミュージックでは今回の記事のほかにも、さまざまなアニメにまつわる記事がございます。
ぜひそちらもチェックしてみてくださいね!