名シーンがオーバーラップする!ゆとり世代におすすめのアニメソング
いまや日本のアニメーションは世界に誇る文化となりましたよね。
昭和の時代であればアニメ作品のために制作された楽曲をアニソンと呼びましたが、近年では有名アーティストがアニメの主題歌を手がけることが当たり前になり、アニメ主題歌から世界的な大ヒットが生まれることも珍しくなくなりました。
そこで今回は、ゆとり世代におすすめしたいアニソンの名曲をリストアップしました。
どの楽曲も時代を彩ったものばかりですので、ぜひチェックしてくださいね!
名シーンがオーバーラップする!ゆとり世代におすすめのアニメソング(1〜10)
なんでもないやNEW!RADWIMPS

映画『君の名は。』のエンディングを飾るこの楽曲は、物語のクライマックスで流れることで多くの涙を誘いました。
2016年8月にサウンドトラックアルバム『君の名は。』に収録され、ピアノとストリングスを基調とした叙情的なバラードとして仕上げられています。
伝えたかった言葉、届かなかった思い、それでも前を向いて歩き出そうとする切なさと希望が交錯する歌詞は、離ればなれになった2人の物語と重なり合い深く心に響きます。
第31回日本ゴールドディスク大賞でサウンドトラック・アルバム・オブ・ザ・イヤーを受賞した本作は、仕事や人間関係で悩んだとき、大切な人との別れを経験したとき、そっと寄り添ってくれるような温かさを持った1曲です。
絶望ビリーマキシマム ザ ホルモン

激しいシャウトと重低音が印象的なマキシマム ザ ホルモンの代表曲。
2007年3月にリリースされたアルバム『ぶっ生き返す』に収録された本作は、社会への不満や絶望感を鋭く描いた歌詞が特徴的です。
複雑なリズムとヘヴィなサウンドが絶妙にマッチし、聴く者の心を揺さぶります。
アニメ『DEATH NOTE』第2期エンディングテーマに起用され、作品の世界観とも見事に調和。
ミクスチャーロックの要素を取り入れた独特な音楽性は、現代社会に生きる若者の心情を鮮烈に表現しています。
ストレス発散や気分転換したい時にぴったりの1曲です。
紅蓮華LiSA

アニメ『鬼滅の刃』のオープニングテーマに起用された、アニソン界を代表するシンガー・LiSAさんの楽曲です。
逆境に立ち向かう主人公・竈門炭治郎の不屈の精神を、力強いロックサウンドと突き抜けるような高音ボイスで表現しています。
2019年にリリースされた本作は、オリコンチャートで「平成最後の1位」と「令和最初の1位」を同時に達成するという偉業を成し遂げました。
さらに2020年にはNHK紅白歌合戦への出場も果たし、アニソンの枠を超えた社会現象となりました。
困難に負けずに前へ進もうとするすべての人へ、勇気を与えてくれる一曲です。
通学路で聴けば、きっと元気が湧いてくるはず!
Beautiful World宇多田ヒカル

アニメーション映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』の主題歌として起用された配信限定シングル曲。
映画作品のヒットも相まって話題を呼んだ楽曲で、ポップとエレクトロニカの要素を融合させたスタイルが印象的ですよね。
宇多田ヒカルさんの繊細かつ力強い歌声が、自分自身や周囲の世界を受け入れ成長していくことの大切さを表現しています。
2007年8月にリリースされ、日本国内のチャートで高い位置を獲得しました。
ファンからの評価も高く、宇多田ヒカルさんの代表曲の一つとして広く認知されています。
新しい経験を積むことの重要性を説いているので、人生の岐路に立つ若者におすすめの一曲です。
前前前世RADWIMPS

新海誠監督の長編アニメーション映画『君の名は。』の挿入歌として、2016年7月に公開されたRADWIMPSのロックナンバーです。
前世よりもさらに前の世から相手を探し続けてきたという壮大な愛の物語を、疾走感あふれるサウンドで表現しています。
映画の世界観と完璧にリンクした歌詞は、時間と空間を超えた運命の絆を真正面から描いており、野田洋次郎さんの情熱的なボーカルが胸を打ちます。
本作は2016年の第67回NHK紅白歌合戦でも披露されました。
通学中に何度も聴き返したり、友だちとカラオケで熱唱したりした思い出がある方も多いのではないでしょうか?
Butter-Fly和田光司

1999年からスタートしたアニメ『デジモンアドベンチャー』のオープニングテーマとして、和田光司さんのデビュー曲が採用されました。
仮想世界で少年少女たちがデジタルモンスターとともに冒険する物語に寄り添うように、夢に向かって飛び立つ勇気と希望が歌われています。
頼りない翼でも飛べるという前向きなメッセージは、まさに成長の物語そのもの。
和田さんの力強くもどこか温かみのある歌声が、冒険へと踏み出す背中を押してくれるような一曲です。
通学中に聴いて元気をもらっていた方、カラオケで熱唱した思い出がある方にとって、今でも心を奮い立たせてくれる特別な存在ではないでしょうか。
Don’t say “lazy”桜高軽音部

アニメ『けいおん!』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、桜高軽音部による8ビートのストレートなロックナンバーです。
見えない努力の価値と休息の必要性を歌った歌詞が特徴的で、聴く人にポジティブな影響を与える内容となっています。
2009年4月にシングルとしてリリースされ、オリコンチャートで最高2位を記録するなど大きな人気を博しました。
テレビアニメとのタイアップもあり、アニメファンだけでなく幅広い音楽ファンからも支持を受けています。
自分のペースで生きることの大切さを感じたい人にオススメの1曲ですよ。






