RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

名シーンがオーバーラップする!ゆとり世代におすすめのアニメソング

いまや日本のアニメーションは世界に誇る文化となりましたよね。

昭和の時代であればアニメ作品のために制作された楽曲をアニソンと呼びましたが、近年では有名アーティストがアニメの主題歌を手がけることが当たり前になり、アニメ主題歌から世界的な大ヒットが生まれることも珍しくなくなりました。

そこで今回は、ゆとり世代におすすめしたいアニソンの名曲をリストアップしました。

どの楽曲も時代を彩ったものばかりですので、ぜひチェックしてくださいね!

名シーンがオーバーラップする!ゆとり世代におすすめのアニメソング(21〜30)

硝子の線Tele

Tele | 硝子の線 – Music Video
硝子の線Tele

アニメ『タコピーの原罪』のエンディングテーマとして書き下ろされた、谷口喜多朗さんによるソロプロジェクトTeleの楽曲。

救いたいのに救えない、そんな登場人物たちの苦しい思いにそっと寄り添う、壮大で美しいナンバーです。

本作は、原作のテーマを深く汲み取り、穏やかに呼吸できる音楽を届けたいという強い願いが込められています。

誰かの幸せを願いながらも無力さに苛まれる夜に聴いてみてはいかがでしょうか?

HALONOMELON NOLEMON

NOMELON NOLEMON / HALO Official Music Video
HALONOMELON NOLEMON

ダンサブルなビートに美しいメロディーラインが重なったアニソンです。

NOMELON NOLEMONによる本作は2025年5月にリリース、テレビアニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の挿入歌として書き下ろされました。

『ミッドナイト・リフレクション』『きえない』に続く、同アニメ3曲目の挿入歌。

希望を歌ったリリックが印象的で、聴き終わりには心の中がじんわりと温かくなります。

恋人と一緒になって聴けば、愛の大切さが再確認できるかもしれません。

シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

UNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」MV
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

現代社会の矛盾や日常の喜びと苦しみを歌った楽曲が、UNISON SQUARE GARDENから2015年5月にリリースされました。

混沌(こんとん)とした世界の中で生きる人々の様子を、キャッチーでポップなメロディと印象的な歌詞で表現しています。

日常に潜む違和感や、音楽の持つ力、個性と社会のバランスといった深いテーマが込められており、アップテンポな曲調とは対照的な歌詞の世界観が魅力的です。

本作はテレビアニメ『血界戦線』のエンディングテーマとして書き下ろされ、エンディング映像でキャラクターたちが踊るシーンと相まって人気を博しました。

JOYSOUNDでは2018年の年代別カラオケランキングで上位にランクインするなど、世代を超えて愛される1曲です。

GRIDOUTyama

yama『GRIDOUT』Music Video
GRIDOUTyama

洗練されたサウンドに心奪われます。

yamaさんによる『GRIDOUT』は、2025年4月に配信リリースされました。

テレビアニメ『ユア・フォルマ』のオープニングテーマです。

ストリングスの音色が耳に残る壮大なロックサウンドとエモーショナルなボーカルが絶妙に組み合わさった本作。

近未来的な雰囲気がアニメの世界観と見事にマッチしています。

ボリュームを上げて没入したくなるんですよね。

ぜひじっくりと聴き込んでみてください!

サマータイムゴースト水曜日のカンパネラ

水曜日のカンパネラ『サマータイムゴースト』 (Official Audio)
サマータイムゴースト水曜日のカンパネラ

真夏の夜の空気感がただよう、洗練されたエレクトロチューンです。

水曜日のカンパネラによる楽曲で、2025年4月にリリース。

テレビアニメ『九龍ジェネリックロマンス』のオープニングテーマに起用されました。

アニメのミステリアスな世界観をそのまま音楽にしたような、ドラマチックな曲調に引き込まれます。

幻想的な夜の情景を思い浮かべながらじっくり聴きたくなる作品です。

君が好きだと叫びたいBAAD

“スラムダンク主題歌”vol.2 BAAD -『君が好きだと叫びたい』を川畑要が歌ってみた 《Short Ver.》
君が好きだと叫びたいBAAD

懐かしい青春時代の思い出とともに心に焼き付いている名曲です。

朝の爽やかな情景から始まり、友情と恋愛感情のはざまで揺れ動く主人公の心情を、情熱的なメロディーと力強い歌声で表現しています。

BAADの代表作となった本作は、1993年12月にシングルとしてリリースされ、テレビアニメ『SLAM DUNK』の前期オープニングテーマとして使用されました。

2021年3月には「平成アニソン大賞」のユーザー投票賞を受賞するなど、世代を超えて多くの人々に愛され続けています。

恋愛におけるもどかしさや、一歩を踏み出す勇気など、普遍的なテーマを描いた歌詞は、甘酸っぱい恋の思い出に浸りたい気分の時にピッタリです。

アンバランスなKissをして高橋ひろ

割れた鏡に映る泣く姿や、月をなぞる指といった繊細な情景描写で、切ない恋心を表現した名曲です。

懐かしの大ヒットアニメ『幽☆遊☆白書』のエンディングテーマとして起用され、高橋ひろさんの透明感のある歌声と相まって、世代を超えて愛される一曲となりました。

1993年12月のリリース以降、アルバム『WELCOME TO POPSICLE CHANNEL』や『高橋ひろ ベスト・コレクション』にも収録され、約30万枚のセールスを記録。

甘く切ない恋のようなメロディーと、70年代の歌謡曲の息吹を感じさせるアレンジは、恋愛映画のBGMのような優しい気分にさせてくれます。

思い出の曲として大切にしたい、心温まる一曲をぜひ味わってみてください。

おわりに

今回はゆとり世代におすすめしたいアニメソングの名曲をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

どれもアニメ作品を彩りながら、楽曲としても素晴らしいものばかりですよね。

J-POPの魅力が詰まった名曲たちを、ぜひ楽しんでいただければい幸いです。