RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

40代の男性におすすめのカラオケで歌いたいアニメソング

40代の男性におすすめのカラオケで歌いたいアニメソング
最終更新:

40代の男性におすすめのカラオケで歌いたいアニメソング

「懐かしい~」と思わず唸ってしまうような、40代の男性におすすめのカラオケで歌いたい邦楽のアニメソングを集めました。

熱中していただろうアニメの、あの曲この曲が大集合しています。

この曲を聴いてなつかしい青春時代を回想してみてはいかがでしょうか。

40代の男性におすすめのカラオケで歌いたいアニメソング(1〜10)

灯を護るNEW!スピッツ

スピッツ / 灯を護る Spitz / Protect the Light
灯を護るNEW!スピッツ

アニメ『SPY×FAMILY Season 3』のオープニング主題歌として起用されています。

アニメ主題歌のイメージがないスピッツ、今回が初アニメだそうです。

やさしい曲調でスッと心に入ってくるようなメロディラインですね。

ボーカル草野さんのお声が透明感あるミックスボイスなので、曲を聴くと高いと感じるかもしれませんが、実際の音域は、D#3~A#4と高すぎるわけではありません。

ですが、力任せに声を出すと難しい音域です。

軽く歌うようなイメージで頭を響かせると出しやすいですよ!

最後にG#4の音が続きますね……ここは無理せずにハミングしている感覚で歌うことをオススメします。

IRIS OUT米津玄師

米津玄師 Kenshi Yonezu – IRIS OUT
IRIS OUT米津玄師

米津玄師さんの名曲『IRIS OUT』。

アニメ「チェーンソーマン」のテーマソングとして知られる本作ですが、劇中の雰囲気に合わせてかなり変わった曲調に仕上げられています。

全体的にロックのテイストを出しつつも、ところどころでゴシックの要素が垣間見えるのは、悪魔も登場するアニメの世界観に合わせてのことでしょう。

どこか淡々としつつも、シャウトが織り交ぜられていたりと、聴き応えもしっかりしているので、ぜひチェックしてみてください。

あなたにMONGOL800

40代のなかでも、前半の方は邦ロックに親しんでいるのではないでしょうか?

なかでも、MONGOL800のファンだったという方は多いと思います。

そこでオススメしたいのが、こちらの『あなたに』。

本作の音域はmid1D~mid2Gとかなり狭め。

mid1Dが若干の低さがあるため、キーの下げ幅はあまりありませんが、そもそも低音ボイスの男性は原キーくらいの低さがちょうど歌いやすいため、ここは大きな問題とはならないでしょう。

音程はかなり一定しているので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

GO!!!FLOW

FLOW「GO!!!」MUSIC VIDEO (TVアニメ『NARUTO -ナルト-』OPテーマ)
GO!!!FLOW

アニメ『NARUTO -ナルト-』の主題歌になったFLOWの代表曲『GO!!!』。

疾走感のあるこの曲はLIVEでも定番曲で、とてもバンドらしい曲です。

曲の構成はAメロ→Bメロ→サビと、どんどん盛り上がっていくので聴いていて気持ちのいい曲ですね。

音域自体は、D#3~B4までと一般男性が出しやすい音域になっていますが、注意点としてはBメロの入りで少しだけ音が上がるので、無理矢理声を出して喉を傷めないように気を付けたいところです。

テンポ135のとてもリズミカルな曲に仕上がっており、サビの部分ではFLOWらしいラップも入ってきます。

FLOWはツインボーカルですのでお2人で交互に歌ったり、周りを巻き込んだりして歌ってみてください!

燃えてヒーロー沖田浩之

TVアニメ「キャプテン翼」ノンクレジットED映像
燃えてヒーロー沖田浩之

サンバのリズムとキャッチーなメロディーに乗せて、夢と情熱を歌い上げるアニメソングの金字塔!

エースプレイヤーの存在感と実力、周囲への影響力を、ユーモアを交えながら軽快に描いた傑作です。

沖田浩之さんの爽やかな歌声が、サッカーの魅力と青春の躍動感を見事に表現しています。

1983年にテレビ東京系アニメ『キャプテン翼』のオープニングテーマとしてリリースされ、サッカーブームの火付け役となった名曲です。

2018年には関ジャニ∞の丸山隆平さんによるリメイクも制作されました。

サッカーはもちろん、夢に向かって頑張るすべての人の背中を力強く押してくれる一曲として、ぜひ聴いていただきたい作品です。

魔訶不思議アドベンチャー!高橋洋樹

【女性が歌う】ドラゴンボール OP : 摩訶不思議アドベンチャー / 高橋洋樹 – Cover 【Nanao】
魔訶不思議アドベンチャー!高橋洋樹

「ドラゴンボール」の主題歌は、当時の男子の間では、定番中の定番だったことでしょう。

今でもカラオケで盛り上がってアニソンをうたいたいときには必ず出てくる曲なので、みんなこの曲で、気合入れて歌っていきましょう。

よあけのみち大杉久美子

世界名作劇場 フランダースの犬OP よあけのみち
よあけのみち大杉久美子

名作「フランダースの犬」の主題歌です。

ストーリーの哀しさと、主題歌の楽しい感じのギャップが、より内容を切なくさせるので、歌っていて涙がでてきてしまうかもしれません。

パトラッシュとネロが永遠に仲良く歩いている姿がとても印象的です。

続きを読む
続きを読む