日常系アニメのオススメ|ほのぼの!笑える!シュール!
『進撃の巨人』や『チェーンソーマン』など、最近注目されているアニメはシリアスなものが多い傾向にありますよね。
もちろん、そういった作品もすばらしいのですが、たまには日常系アニメを見てほのぼのしたいという方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな方に向けて日常系アニメのオススメをピックアップしました!
世代や知名度を問わずに名作をピックアップしているので、単純に新しい日常系アニメを探している方は必見です!
日常系アニメのオススメ|ほのぼの!笑える!シュール!(1〜10)
おそ松さん

赤塚不二夫先生の偉大な作品『おそ松くん』をベースにした続編アニメ『おそ松さん』。
2015年にシリーズ1作目が登場し、ブームを巻き起こしました。
現在までに3作品が登場していますが、特に1期の盛り上がりはすごく、「腐女子」と呼ばれる女性が急増しました。
そんな『おそ松さん』の魅力はなんといっても個性豊かな松野家の面々ではないでしょうか?
自分にあった推しを見つけるのが、このアニメを最も楽しむ方法だと思います。
けいおん!

かきふらい先生による4コマ漫画から国民的なアニメにまで登りつめた作品、『けいおん!』。
ミレニアル世代の方にとっては、中学生や高校生時代、青春の1ページにこの作品が刻まれている方も多いのではないでしょうか?
そんな『けいおん!』の魅力はなんといってもキャラクターのかわいさ!
アニメならではのデフォルメされたゆるい人間性が、どこまでも癒やしを与えてくれます。
軽音楽部のあるあるもふんだんにつめこまれた作品なので、学生の方は要チェックです!
ちびまる子ちゃん

さくらももこ先生の代表的な作品『ちびまる子ちゃん』。
1990年からアニメがスタートし、現在でも放送が続いています。
日常系アニメの王道ですね。
そんな『ちびまる子ちゃん』の基本的なパターンといえば、調子に乗ったまる子が最後に痛い目にあうといったもの。
大人からすれば、これは必ず失敗するな~と思うのですが、子供にとっては学びとなる側面も強いので、ご家庭をお持ちの方はぜひ家族でチェックしてみてはいかがでしょうか?
日常系アニメのオススメ|ほのぼの!笑える!シュール!(11〜20)
ぼのぼの

世代によっては、日常系というと『ぼのぼの』を一番に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
現在でも人気のある作品ですが、その理由はただの日常系アニメではない部分です。
4コマ漫画の原作と同様に哲学的な内容が多く、見終わると考えさせられるようなアニメなんですよね。
そして作品のもう一つの特徴である、不条理なシーンも現実世界を見事に表現しています。
ある種のリアリティを持った大人向けの作品と言えるでしょう。
クレヨンしんちゃん

子どもから大人まで、多くの世代から愛されている作品『クレヨンしんちゃん』。
あまりにも有名な作品すぎて、日常系アニメという意識すら持っていなかった方も多いのではないでしょうか?
そんな『クレヨンしんちゃん』の魅力といえば、やはり映画ですよね。
普段のクレヨンしんちゃんは基本的にコメディ色の強い作風ですが、映画は大人も泣いてしまうほど、深く感動的なものに仕上げられています。
ファミリーでも楽しめる作品なので、ぜひチェックしてみてください。
鬼灯の冷徹

2014年に放送されたアニメ『鬼灯の冷徹』。
仏教における地獄を舞台とした作品で、地獄で腕利きの補佐官として日々、忙しい業務に追われている鬼神・鬼灯の日常を描いた作品です。
キャラクターが魅力的なのはもちろんのこと、仏教における地獄を見事に描写した世界観も圧巻の作品です。
コメディとシリアスなパートがバランスよくミックスされているので、刺激的な日常系のアニメを求めている方にもオススメです。
ぜひチェックしてみてください!
あたしンち

けらえいこ先生の名作『あたしンち』。
1994年に始まった漫画なのですが、特に有名になったのは、やはり2002年からスタートしたアニメではないでしょうか?
そんな『あたしンち』の魅力といえば、タチバナ家の温かみのあるやり取りですよね。
いわゆる口やかましい母が主役の作品ですが、ただただ怒り狂っているわけではありません。
小言の中にも家族に対する愛情が見えるのが、『あたしンち』の一番の魅力と言えるでしょう。