【7月のおやつレクリエーション】高齢者と楽しむ夏の遊び・手作りスイーツ
暑い夏をさらに楽しくする遊び!
高齢者の方と一緒に作りたい7月のおやつレクリエーションをご紹介します。
フルーツポンチやソルベ、天の川ゼリーなど、見た目も涼しげな夏らしいおやつがたくさん。
ひんやりと冷たい食感や爽やかな味わいは、暑さで食欲が落ちがちな時期にもぴったりですよ。
作る過程で季節を感じながら、会話も弾む楽しいひとときを過ごしませんか?
簡単な工程で作れるものばかりなので、高齢者の方と一緒に楽しみながらチャレンジできます。
- 【ひんやりおやつ】夏を色鮮やかに彩る。高齢者と一緒に作る簡単レシピNEW!
- 【フルーツを活かしたレシピ】高齢者と楽しむ簡単おやつアイデアまとめNEW!
- 【7月の遊び】高齢者の方におすすめ。座ってできる運動で夏を満喫NEW!
- 【7月にぴったり】高齢者が室内で楽しめる遊びやレクゲームNEW!
- 【7月の脳トレ遊び】高齢者が楽しめる夏のクイズ特集NEW!
- 【混ぜるだけで簡単】高齢者と一緒に作るおやつ・スイーツレシピNEW!
- 【高齢者向け】七夕飾り手作り。簡単レクリエーションNEW!
- 【お手軽】ホットプレートとフライパンで簡単に!高齢者と一緒に作るおやつレシピNEW!
- 高齢者のおやつレク!8月にオススメのひんやりスイーツ
- 【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク
おやつレクリエーション(1〜20)
簡単あじさいゼリー

電子レンジで加熱して作る、簡単なあじさいゼリーのご紹介です。
6月のおやつレクにピッタリなおやつですよ。
砂糖を入れた牛乳や水でふやかしたゼラチンやぶどうジュースを電子レンジで加熱しましょう。
容器に牛乳のゼリーになる液体を入れて冷やし固めます。
ぶどうジュースが入ったぶどうゼリーの液体は、保存袋に入れて作るのがポイントです。
平らにして冷やし固め、フォークでちぎって牛乳のゼリーの上にのせます。
ダイスカットのようになったぶどうジュースゼリーが、あじさいに見えますよ。
火や包丁も使わず作れるので、ぜひ高齢者の方とご一緒に作ってみてくださいね。
ひんやりミルク餅

ひんやりミルク餅の作り方を紹介します。
かたくり粉、牛乳、お砂糖、ボール、鍋、食品保存容器を準備して作っていきましょう。
かたくり粉、お砂糖をお鍋に入れてよく混ぜ合わせます。
続いて牛乳を少しずつ加えなじませ、弱火〜中火の火加減でよくかき混ぜながら加熱し作っていきましょう。
牛乳寒天がもったりしてきたら弱火にして2分間よくかき混ぜながら加熱します。
内側をぬらした食品保存容器にミルク餅を入れ、食品保存容器ごと粗熱をとるため氷水で30分ほど冷やしましょう。
ミルクもちにラップをかけて1時間〜2時間冷蔵庫で冷やしたら完成です。
フルーツなどを添えるのもオススメですよ。
職員がサポートしながら役割分担して、みんなで参加し楽しめるようにしていきましょう。
七夕の和菓子

涼し気な見た目の七夕の和菓子をおやつレクにいかがでしょうか。
天の川をイメージしたブルーの寒天が美しく、見た目から七夕気分を味わえるおやつです!
水に粉寒天を溶かし、沸騰させたらグラニュー糖を加え、型に流し入れます。
続いて天の川に見立てたブルーの食紅を加えて、竹串でマーブリング。
アラザンをトッピングして冷やし固めれば寒天部分が完成!
中に入れるあんは、市販の白あんを使えばより手軽に作っていただけますよ。
和菓子作り体験は高齢者の方にも刺激になること間違いなしですね!
七夕ぷるぷるミルクプリン

夏の暑い時期はさっぱりとしたデザートを食べたくなりますよね!
七夕のおやつレクにもオススメな、さっぱり食べられる七夕ぷるぷるミルクプリンはいかがでしょうか。
プリンやゼリーを作る時に大切なゼラチンを溶かす工程をレンジでおこなえば、暑い夏でも火を使わずに手軽に作れるのでぜひお試しを!
シンプルなミルクプリンの上に桃ジュースで作ったジュレをトッピングすることで、高級感のある見た目に仕上がります。
さらに星形に型抜きしたフルーツを飾ってもすてき!
型抜きは楽しい作業なので、高齢者の方におこなってもらってもいいですね。
天の川ようかん

七夕のイベントにもオススメな天の川のようなキラキラと美しいようかんです!
水ようかんに天の川に見立てた寒天を重ねているだけなので、高齢者の方も手軽に作っていただけるのではないでしょうか。
ひんやりプルンとした食感の寒天と水ようかんは、ジメジメとした蒸し暑い季節にものどごしが良くて、食欲が落ちている時にもオススメ!
お菓子の装飾に使われるアラザンという食材を使うことで、手軽にオシャレな星空を再現できるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。