RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭のお化け屋敷で背筋が凍る!仕掛けと効果音アイデア

文化祭のお化け屋敷で、友達を心の底から驚かせたい!

そんなときに欠かせないのが、巧妙な仕掛けと効果音の組み合わせです。

手形だらけの壁や砂嵐のテレビ、怖い絵から突然手が飛び出す演出など、ちょっとした工夫で本格的な恐怖体験を作り出せます。

お化け屋敷カフェのように、怖いのになぜかほっこりする空間も魅力的ですよね。

簡単に手に入る材料でも、アイデア次第で驚くほど迫力のある仕掛けが完成します。

クラス全員で協力して、忘れられない恐怖体験を演出してみてくださいね!

お化け屋敷効果音・音響・視覚演出

ラップ音を鳴らす

【幽霊と同棲する人】【日常】ラップ音を文字にしてみた。ちなみに雨が降っているとか天井裏に動物がいるとかではないです。 #shorts
ラップ音を鳴らす

緊張感が高まる効果音をならしてみましょう!

ラップ音を鳴らすアイデアをご紹介します。

ラップ音とは、誰もいないはずの環境で、何も存在しない場所や空間から「パキッ」「ドン」などの音が発生し、鳴り響く現象といわれていますよね。

突然「パキッ」と鳴るだけで一気に参加者に緊張感が走り、静かな空間に不気味さが広がります。

BGMや効果音が突然止まり、ラップ音を鳴らすと恐怖度が増しそうですよ。

見えない何かの存在を感じさせる演出は、文化祭のお化け屋敷にぴったりの怖さです。

照明を点滅

照明の点滅シーン/blender
照明を点滅

チカチカと点滅する照明に緊張感が漂う!

照明を点滅するアイデアをご紹介します。

正常に点灯していたはずの照明が、急に点滅を開始すると心臓がバクバクするという方も多いのではないでしょうか?

点滅の中で一瞬だけ見える影や人形が恐怖をさらに膨らませること、間違いなし。

「この先、何が起こるのだろう」という不安感と、進むたびに何が起こるかわからない恐怖感が参加者の足を止めるでしょう。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

お化け屋敷カフェ

おどろおどろしい食べ物が提供されたり、お化けが接客したり……背中はゾクゾクするのになぜかほっこり気分になってしまう、お化け屋敷カフェ営業にチャレンジ。

部屋はホラーな内装にして暗め、衣装もこだわりたいポイント。

また普通の飲み物でも例えば、理科室にあるビーカーなんかで出されると、なんだか怪しげな液体に見えちゃいます。

ちょっとした工夫を積み重ねれば、高クオリティなお化け屋敷カフェになるんじゃないでしょうか。

人感センサーで効果音を鳴らす

【無料効果音キャンペーン第二弾】背筋も凍る!夏の夜に奏でる恐怖の旋律!
人感センサーで効果音を鳴らす

文化祭や学園祭の出し物を考えている学生のみなさんにオススメ!

聴くだけで背筋も凍るホラー効果音を出し物のバックに流してみませんか。

なんと無料でダウンロードできるので、手軽に使用することが可能です。

定番のお化け屋敷や怪談の効果音でもOKですが、巨大迷路とホラーBGMをコラボさせれば、より一層恐怖体験を味わってもらえますよ!

人感センサーを利用するなど、工夫してみるのもよいかもしれません。

作る人もプレイする人も楽しめること間違いなしで、一生の思い出になりますね!

ぜひチャレンジしてみてください。

呪いのビデオを流す

リアル脱出ゲーム×お化け屋敷『貞子 呪いのビデオからの脱出』CM
呪いのビデオを流す

あらかじめ作った恐ろしい映像を作って流しておくというものです。

映像の内容は貞子やトイレの花子さん、くぎを打たれた藁人形など、ホラー映画や呪いの言い伝えからアイデアを得て、さまざまなアレンジを加えて仕上げてみましょう。

事前に映像を作っておけば当日は流しておくだけなので、人手をかけずに仕掛けを一つ増やせるのも魅力ですね。

最近では用意するのが難しいかもしれませんが、あえてブラウン管テレビで映像を流すとより雰囲気があっていいかもしれません。