【あなたはいくつ知ってる?】スター・ウォーズシリーズの雑学3択クイズ!
2024年の夏には最新ドラマ『スター・ウォーズ:アコライト』の配信も予定され、2020年代も半ばに差し掛かろうという今も絶大な人気を誇るスター・ウォーズシリーズ。
長年続いているシリーズですから、多くのトリビアや雑学が存在していることはファンにとっては周知の事実ですよね。
今回の記事ではそんなスター・ウォーズシリーズの雑学をクイズ形式でまとめてみました。
ファン同士の集まりでも活用いただける内容となっていますから、ぜひご覧ください!
【あなたはいくつ知ってる?】スター・ウォーズシリーズの雑学3択クイズ!(1〜10)
ダース・ベイダーの特徴的な呼吸音は何を使って製作されている?

- レギュレーター
- エフェクター
- シンセサイザー
こたえを見る
レギュレーター
一度耳にしたら忘れられないダース・ベイダーの「シューコー」という呼吸音。
実はスキューバダイビング用のレギュレータを使用して制作しているそうです。
何と「Darth Vader’s breathing sound」という言葉で広く知られているだけではなく、2009年には商標として権利登録されたそうですよ。
スター・ウォーズの邦題として採用予定だったタイトルは?

- 惑星大戦争
- 宇宙大戦争
- 銀河大戦争
こたえを見る
惑星大戦争
日本でのスター・ウォーズの公開の際に、邦題として予定されていたのが『惑星大戦争』です。
ジョージ・ルーカス監督の「世界的にタイトルを統一する」という意向のためこちらの邦題は却下され、同名のタイトルが1977年の日本のSF映画に流用されたのですね。
『帝国のマーチ(ダースベイダーのテーマ)』が唯一使われていないシリーズは?

- シリーズ3
- シリーズ1
- シリーズ4
こたえを見る
シリーズ4
日本では『帝国のマーチ(ダース・ベイダーのテーマ)』と知られる『The Imperial March (Darth Vader’s Theme)』は、バラエティー番組などでも度々起用されていますし映画を見ていない方でも知っているほど有名ですよね。
実はこの曲が使われたのは『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』が最初で、シリーズ4の時点では存在していなかったのです。
C-3POとR2-D2のモデルとされるキャラクターの登場映画は?

- 用心棒
- 隠し砦の三悪人
- 七人の侍
こたえを見る
隠し砦の三悪人
スター・ウォーズには、ジョージ・ルーカス監督が大きな影響を受けた黒澤明監督作品へのオマージュが多く見られます。
たとえば『隠し砦の三悪人』に登場する百姓コンビ、太平と又七がC-3POとR2-D2のモデルなのです!
「スター・ウォーズの日」は何月何日?

- 3月4日
- 7月4日
- 5月4日
こたえを見る
5月4日
世界中のスター・ウォーズファンがシリーズのカルチャーを祝い、シリーズ映画を楽しむ日として知られる「スター・ウォーズの日」は毎年5月4日に開催されます。
由来はシリーズの中でも屈指の名セリフとして知られる「フォースと共にあらんことを」の「May the Force」を「May the 4th」とした語呂合わせなのですね。