10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
今やSNSなどでアーティストのダンスをマネて投稿するのが当たり前のようになり、それをきっかけに曲がバズったりしています。
さらには昔の曲がSNSの反響でリバイバルヒットするという現象も多くみられます。
そんなSNS時代を生きる10代に人気のダンス曲、オススメの曲を紹介していきます!
どれもSNSなどではやった曲ばかりなので、知っている楽曲が多いかと思います。
再び聴いてぜひ踊ってみたり、カラオケで歌ったりしてください!
それでは紹介します!
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- 【10代向け】気分が上がる!盛り上がる人気ソング
- 中学生に人気の曲。SNSで話題の曲も
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
- 踊りたくなる流行りのダンス曲&TikTokで話題を集める人気曲
- Z世代の間ではやったダンスミュージック。バズった曲。
- おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- 【懐メロ】30代に刺さるダンスミュージック。人気のダンス曲
- 【最新・流行】10〜20代に人気の邦楽まとめ
- SNSでバズった楽曲をピックアップ!令和のダンスナンバー
- 【流行】SNSで話題!双子ダンス人気曲まとめ
- 本日のオススメ!ダンスミュージック
- 今まさに青春時代を過ごす10代におすすめしたいウィンターソング
- 同世代で盛り上がりたい時に!Z世代におすすめのカラオケ曲
10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲(21〜30)
きらり藤井風

80年代から90年代のユーロビートやハウスを意識した4つ打ちのダンスナンバーとして生まれた藤井風さんの本作。
2021年5月に、Hondaの新型VEZELのCMソングとして書き下ろされました。
疾走感のあるリズムと軽やかなメロディに乗せて、二人の愛の物語と人生の旅が爽やかに表現されています。
恋愛を軸にしながらも、困難な状況を笑顔で乗り越えて共に進んでいく前向きな姿勢をメッセージとして込めています。
アップテンポかつ軽やかなサウンドと、愛と希望に満ちた歌詞は、創作ダンスでのダンスパフォーマンスや盛り上げたい方にぴったりの1曲となっています。
NIGHT DANCERimase

繊細なサウンドに乗せて、夜の街を舞台に展開される官能的なダンスミュージックです。
imaseさんの心地よいボーカルワークに、スタイリッシュなビートと浮遊感のあるシンセサイザーサウンドが絡み合い、ダンスナンバーでありながら、切なさも感じさせる魅力的な1曲に仕上がっています。
2022年8月にリリースされ、韓国の音楽配信サイトで17位を記録するなどグローバルな支持を集めています。
映像作品には世界大会優勝経験を持つダンサーも出演し、夜の東京でのドラマチックな展開も見どころです。
ファッショナブルなクラブでの一夜を思い出したい人や、心ときめく時間を過ごしたい人におすすめしたい曲です。
すてきな相手とプレミアムな夜を演出してみてはいかがでしょう。
10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲(31〜40)
doppelgängerCreepy Nuts

四つ打ちのダンサブルなビートが印象的な楽曲です。
「ドッペルゲンガー」というテーマのもと、人間の多面性や自己との向き合い方を深く掘り下げ、陶酔感あふれるサウンドとメッセージ性の強い歌詞で表現しています。
Creepy Nutsが2025年1月に手掛けた本作は、映画『アンダーニンジャ』の主題歌として書き下ろされ、2025年3月発売予定のアルバム『LEGION』にも収録予定です。
映画『アンダーニンジャ』は山﨑賢人さん主演で、現代忍者をテーマにした作品です。
クラブやパーティーでの使用はもちろん、自分と向き合いたい時やエネルギッシュな気分を味わいたい時にもぴったりなダンサブルな1曲です。
Flash back手越祐也

ソロアーティストとして活躍している手越祐也さんの楽曲です。
2024年11月11日、彼の誕生日に合わせて配信リリースされたこの作品。
韓国の音楽制作チームとの共同制作されており、エレクトロニックダンスミュージックの要素が色濃く反映されています。
ダブステップなどの音楽性を取り入れた力強いビートとエネルギッシュなメロディーが特徴で、歌詞には手越さんが経験したつらい時期や努力、そしてそれらを乗り越えた成果を反映。
ぜひこのかっこいいダンスチューンを聴いてみてください!
おわりに
いかがでしたか?
今回はJ-POPとK-POPを中心に10代にオススメのダンスナンバーを集めてみました。
どれもSNSなどで話題を呼んでいるものばかりなので、知っている曲が多かったと思います。
ダンスは今のポップスミュージックでは定着しつつあるので、みなさんダンスが上手ですよね。
こういったアーティストの影響小さいうちからダンスを始めている方も多いのではないでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました。