今まさに青春時代を過ごす10代におすすめしたいウィンターソング
2005年から2014年度に生まれたであろう10代の中でも、現在リアルタイムで青春時代を過ごしているのはZ世代と呼ばれる世代ですよね。
日本においては平成から令和に変わった2018年前後から自分の意思で音楽を選んできた方も多いのではないでしょうか。
サブスクの登場によって世代に関係ない幅広い音楽を聴けるようになりましたが、一方で新たな名曲も生まれ続けています。
そこで今回は、令和以降にリリースされた楽曲を中心に、10代の方におすすめしたい冬ソングをご紹介します!
今まさに青春時代を過ごす10代におすすめしたいウィンターソング(1〜10)
冬と春back number

青春の終わりと新たな季節の始まりを美しく描き出した、back numberの新曲。
恋の終わりを告げる冬の訪れと、自己受容をもたらす春の到来を繊細な言葉で紡ぎ出しています。
失恋の痛みから自分の価値を見出す過程を、季節の移ろいに重ねて表現した歌詞は、聴く人の心に深く響くことでしょう。
2024年1月24日に配信リリースされたこの楽曲は、back numberらしい感情豊かな歌声とメロディで構成されています。
恋愛の喜びと苦しみを経験している10代の皆さんに、特におすすめしたい一曲です。
失恋の傷を癒やし、新たな一歩を踏み出す勇気をくれる、心温まるウィンターソングとなっていますよ。
クリスマスイブ優里

冬の切なさとクリスマスの希望を巧みに織り交ぜた楽曲が、優里さんの透き通るような歌声と共に心に響きます。
失われた愛を懐かしむ主人公の心情が、クリスマスイブの情景と重なり合い、聴く人の胸に深く刻まれていきます。
本作は、ミュージックビデオの監督をエリザベス宮地さんが務め、女優の南沙良さんが主演を務めています。
恋愛や別れを経験したことのある方々にとって、共感できる場面が多く描かれており、冬の夜に一人で聴きたくなる一曲となっていますね。
SubtitleOfficial髭男dism

フジテレビ系ドラマ『silent』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、冬の寒さの中で暖かさを求めるようなエモーショナルなウィンターバラードです。
2022年10月にデジタルリリースされた本作は、Official髭男dismの音楽的な探求と表現の幅を示す一例となっています。
言葉によって人と人との関係性を深めることの重要性や、言葉が持つ力を信じる姿勢が反映されており、リスナーに対して強いメッセージを投げかけてくれます。
冬の夜、大切な人との時間を過ごす際にぴったりの一曲ではないでしょうか。
お願いサンタクロースコレサワ

サブスクリプションの登場により、世代を超えた音楽体験が可能になった今、新たな名曲も次々と生まれています。
コレサワさんの楽曲は、中毒性のある声とポップなメロディ、そして日常の風景を独自の視点で切り取った歌詞が特徴です。
本作は、物質的な欲求を超えた、真に価値あるものへの願いをサンタクロースに託す心情を描いた歌となっています。
冬の季節に自分自身と向き合い、本当に大切なものは何かを考えたい10代の方におすすめのウィンターソングです。
Blue MoonNiziU

冬の夜空を彩る青い月をモチーフに、遠く離れた二人の絆を描いたバラード。
NiziUの持ち味であるキャッチーなメロディと、心温まる歌詞が織りなす楽曲です。
2022年12月にリリースされたこの楽曲は、グループ初のウィンターバラードとして注目を集めました。
青春真っただ中の10代の方はもちろん、大切な人との絆を感じたい全ての世代におすすめです。
冬の夜、窓から見える月を眺めながら聴くのにぴったりな一曲ではないでしょうか。
沫雪yama

儚く消えゆく雪のように、切ない恋心を歌い上げる楽曲。
yamaさんの中性的でハスキーな歌声が、繊細な感情を見事に表現しています。
2023年12月に先行配信された本作は、アルバム『awake&build』に収録されています。
プロデューサーにMatt Cabさんを迎え、洗練された編曲が特徴的。
冬の寂しさや孤独感を感じる方におすすめです。
yamaさんの感性が詰まった、Z世代の心に響く冬の名曲となっていますよ。
silentSEKAI NO OWARI

寒い季節にぴったりな、切ないラブソングが登場です。
2020年12月にリリースされたこの楽曲は、TBSテレビの火曜ドラマ『この恋あたためますか』の主題歌としても採用されました。
静寂の中で孤独を感じる主人公の心情を描いた歌詞は、クリスマスの夜に一人で過ごす姿を鮮やかに表現しています。
終わった恋の痛みと孤独を描いたアンチクリスマスソングとも言える本作は、美しいメロディーと深い歌詞で多くのリスナーの共感を呼んでいます。
SEKAI NO OWARIさんの冬の名曲として、幅広い世代に愛される一曲となっていますね。