【高齢者向け】お手玉投げで盛り上がる!大人数レクリエーション集
大人数のレクリエーションで盛り上がりたい!
そんなときにオススメなのが、誰もが親しみやすいお手玉を使った楽しいゲームです。
イスに座って気軽に楽しめる「うちわリレー」や、チーム対抗でも楽しめる「橋落としゲーム」など、みんなで協力しながら楽しめる遊びがいっぱい。
投げる強さや角度を工夫することで、自然と体を動かすことができますよ。
今回は、高齢者の方も安心して参加できる、お手玉を使った楽しいレクリエーションをご紹介します。
お手玉・投げるゲーム(1〜20)
お手玉でねらえ!都道府県クイズ

「都道府県クイズ」は、知恵を使って遊べるクイズ形式で、なおかつお手玉を投げるという動作もプラスされたルールがおもしろいレクリエーションです。
都道府県にまつわるクイズを出題し、正解がわかった人は床に置かれた都道府県の紙の上にお手玉を投げてのせます。
若い人もご高齢者の方も全力で楽しめる、世代問わずの遊びがうれしいですね。
バランスボード

簡単にできて盛り上がるレクリエーションを探しているなら、「バランスボード」はかなりオススメです!
このゲームではダンボールなどを使ってぐらぐら揺れるバランスボードを作ります。
そこに崩れないようにご高齢者がお手玉などを投げて乗せるというのがこのゲームのルール。
かなり見ていてハラハラするので、すごく盛り上がりますよ。
橋落としゲーム

お手玉を投げてタオルの橋を崩す「橋落としゲーム」!
イスとイスの間にタオルをかけ、両端に水を入れたペットボトルなどの重しを乗せておきます。
そのタオルに向かってお手玉やボールを投げて、早くタオルの橋を崩した方が勝利です。
なかなかお手玉が命中しなかったり、当たりどころが悪かったりしてなかなか進まない場合は、チーム戦にして交代しながら行うのもオススメ!
応援し合いながら協力してゲームを楽しむことで、高齢者の方々同氏の仲もより深まるでしょう。
お手玉ダーツ

お手玉をターゲットに向かって投げ、より高得点の場所に着地させることを目指していくゲームです。
大きく描かれた的からカーリングの要素も感じられ、スポーツしている気持ちも体感できますね。
軽いお手玉を使うことで、体への負担も少ないうえ、自分の得点を高くすることをメインとしたゲームなので、平和に進行していきます。
お手玉の投げ方のコツなど、その場にいる人がさまざまなアドバイスを伝えあうことで、親睦も深められるのではないでしょうか。
お手玉ビンゴ

マス目が描かれており、そこに向かってお手玉を投げ入れ、タテ・ヨコ・ななめの列をそろえることを目指します。
お手玉がひとつだけ入る程度のマス目がターゲットなので、集中力が必要となるゲームです。
マス目の数をどうするのか、投げ込む位置をどこからにするのかなど、参加する人にあわせてさまざなアレンジが考えられるところもポイントです。
お手玉が飛び出さないように体全体を使ってやわらかく投げた方がターゲットに届けやすいので、体を鍛える運動にもなりそうなゲームですね。