RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】お手玉投げで盛り上がる!大人数レクリエーション集

大人数のレクリエーションで盛り上がりたい!

そんなときにオススメなのが、誰もが親しみやすいお手玉を使った楽しいゲームです。

イスに座って気軽に楽しめる「うちわリレー」や、チーム対抗でも楽しめる「橋落としゲーム」など、みんなで協力しながら楽しめる遊びがいっぱい。

投げる強さや角度を工夫することで、自然と体を動かすことができますよ。

今回は、高齢者の方も安心して参加できる、お手玉を使った楽しいレクリエーションをご紹介します。

お手玉・投げるゲーム(21〜40)

お手玉グラグラゲーム

お手玉グラグラゲーム!集中力を鍛えよ【高齢者レクリエーション】
お手玉グラグラゲーム

ラップの芯の上にトレーを置き、その上にお手玉を積み上げたものを配置してゲームがスタートします。

その不安定な土台を崩さないようにしながら、積み上げられたお手玉を慎重に取り出します。

土台を崩さずにいくつお手玉が取れたかを競い合うといった内容です。

どのお手玉が取り出しやすいかの判断力と、取り出す際の集中力が鍛えられるゲームですね。

ラップの芯の本数を変更すると難易度の調整ができるところもポイントです。

座った状態でも楽しめるゲームです。

お手玉棒倒し

お手玉棒倒しゲーム(サイズ小)
お手玉棒倒し

みなさんは砂場で棒倒しをした経験があるでしょうか?

これはそのお手玉バージョン、砂をお手玉に変えての棒倒しです。

どこの高齢者施設にもお手玉はあるんじゃないでしょうか。

あとは棒さえあればすぐに遊べます。

取ったお手玉がいくつだったかで勝敗が決定。

棒を倒さないようにする、だけではないそのルールがユニークですね。

何も難しいことがない、ケガの心配もない、かつ指先の運動にもなる、誰もが楽しめるレクリエーションをぜひ。

ペーパーボール投げ

レクリエーション介護 (05) 「ペーパーボール投げ」【指運動で脳を活性】
ペーパーボール投げ

「ペーパーボール投げ」は室内でできるレクリエーションなので、雨の日などにもオススメです。

このゲームは、ゴミをゴミ箱に投げ入れるように、新聞紙を丸めて箱に投げ入れます。

箱に入った新聞紙ボールの数だけ得点になるというのがルールです。

イスに座りながらできるので、足腰が不自由なご高齢者でも十分に楽しめると思います。

おわりに

お手玉を使ったレクリエーションは、大人数でも少人数でも楽しめる優れものです。

投げる動作を通して体を動かし、集中力も自然と高まります。

高齢者の方同士で声を掛け合い、笑顔の輪が広がっていく姿はステキですね。

室内でも手軽に楽しめるので、ぜひ日々のレクリエーションの一つに取り入れてみてはいかがでしょう。