RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

【本日の心に残る名言】あなたの一日が元気になる今日のひとこと!

【本日の心に残る名言】あなたの一日が元気になる今日のひとこと!
最終更新:

【本日の心に残る名言】あなたの一日が元気になる今日のひとこと!

いろいろな分野で「名言」に出会いたくなる方も多いのではないのでしょうか。

名言とは、確かにそうだと感じさせてくれるような言葉ばかりです。

印象に残るかっこいい言葉からとても深い意味が秘められた言葉まで、名言の定義はいろいろあります。

でも、どの名言にも共通するのは「人の心に残る言葉」ということです。

著名人、アニメのキャラクターのセリフ、知名度は高くない方の言葉までたくさん存在します。

今日の気分に合わせて心に残る名言を見つけてみてください。

毎日更新していきますのでぜひブックマークしてくださいね。

【本日の心に残る名言】あなたの一日が元気になる今日のひとこと!(1〜10)

十人十色

十人十色

「10人いれば10通りの色=考え方や好みがちがう」という意味の四字熟語。

例えば、カレーが好きな人もいれば、ラーメンが好きな人もいますよね。

それと同じで、人それぞれに大切にしていることや好きなものはちがって当たり前。

この言葉は、周りの人を思いやる心をもつときにピッタリです。

「どうして〇〇ちゃんはこう思うの?」と思ったら、「十人十色だな~」って思い出してみてくださいね。

みんながちがって、みんながいい。

それがこの四字熟語のステキなところ。

大人も子どもも、「ちがい」を楽しめると、毎日がもっとカラフルになりますよ。

この世には誰からも好かれる人間なんていないものよ。だって誰からも好かれる人間を嫌う人間というのが必ずいるでしょ。花森ケイ子

この世には誰からも好かれる人間なんていないものよ。だって誰からも好かれる人間を嫌う人間というのが必ずいるでしょ。花森ケイ子

社会全体に通じる事実を伝えており、人間関係の現実をするどく言い当てた言葉。

人は他者から認められたいと願うものですが、全員から好かれることは不可能であり万人に愛される人物に嫉妬や反感を抱く人間が現れるのも自然なことです。

花森ケイ子はその厳しい現実を受け入れることで、人は他人の評価に振り回されずに生きられるのだと示しています。

完璧を求めるよりも自分を支えてくれる人を大切にし、自分らしく在ることの価値を強調するもの。

難しい人間関係もある社会の中で人生を軽やかにする名言です。

居心地のよくない環境に自分を合わせるのは愚の骨頂カズレーザー

居心地のよくない環境に自分を合わせるのは愚の骨頂カズレーザー

この言葉は、多くの人が抱える悩みを鋭く突いた名言です。

人はつい周囲の期待や価値観に合わせがちですが、それは心身の負担を増やし、本来の自分を押し殺す原因になります。

この言葉は「環境は変えられない」という思い込みを手放し、自分に合った場所や人間関係を選ぶ勇気の重要性を教えてくれます。

無理に適応することを美徳とせず、環境を見直す視点を持つことは、現代社会で心地よく生きるための第一歩。

率直な表現だからこそ、多くの人の背中を押す力を持つ格言と言えるでしょう。

地震は何度でもやってくる。大きな被害を出さないため、公園と道路をつくる。後藤新平

地震は何度でもやってくる。大きな被害を出さないため、公園と道路をつくる。後藤新平

後藤新平さんが残した「地震は何度でもやってくる。

大きな被害を出さないため、公園と道路をつくる。」という名言をご紹介します。

この名言からは、人の命を守る信念も感じます。

後藤新平さんは、1923年におきた関東大震災の復興に力を注ぎ、現在の東京を災害に強い街にしました。

関東大震災直後に内務大臣となり、大きな被害を受けた東京を復興させるための復興大臣になります。

名言とともに、復興策を考えましたが、当時は周囲から批判を浴びたそうです。

実行するには巨額の費用が必要なこと、地震により焼野原となった土地を買い取ることが地主から反対されたそうです。

予算も減らされてしまいましたが、災害に強い街作りのために後藤新平さんは力を注ぎました。

そのかいあって、当時よりも震災に強い街、東京となったそうですよ。

天災は忘れた頃にやってくる寺田寅彦

天災は忘れた頃にやってくる寺田寅彦

寺田寅彦さんが発した大切な言葉「天災は忘れた頃にやってくる」という名言をご紹介します。

寺田寅彦さんは、日本の物理学者であり随筆家、俳人です。

研究者として火災や地震などの災害に関心を持っていたそうですが、1923年の関東大震災発生後は、これまで以上により深い関心を示すようになったといわれています。

毎日が平和に何事もなく過ぎていくのは当たり前ではないということを、改めて感じさせてくれる名言ですよね。

心に刻んでおきたい言葉のひとつです。

Stay hungry. Stay foolish.スティーブ・ジョブズ

Stay hungry. Stay foolish.スティーブ・ジョブズ

Appleの共同創業者であるスティーブ・ジョブズさん、アメリカを代表する起業家のひとりといえますよね。

そんな歴史に名を残す偉大な起業家による、物事に向かい合う際の基本的な姿勢を表現したような名言です。

直訳すると「ハングリーであれ愚か者であれ」という意味ですが、ここには現状に満足せずに新しいことに挑戦するべきだという姿勢が込められています。

当たり前だとされていることにあえて疑問を投げかけ、それを変えようとする姿勢が、成功をつかみ取れたポイントなのかもしれませんね。

私は失敗を受け入れることが出来る。しかし、挑戦しないことだけは受け入れられないのだ。Michael Jordan

マイケル・ジョ-ダン(1963年生まれ)は「バスケットボールの神様」と呼ばれるアメリカの国民的ヒーローです。

失敗は恐れることではない、それより、挑戦しないことのほうが自分はゆるせない、というこの言葉は、つい守りにはいってしまう時に勇気をあたえてくれますね。

続きを読む
続きを読む