RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【ひっかけ問題】子供から大人まで楽しめる簡単そうで難しいクイズ

一度答えを出した後に「本当にそうかな?」と立ち止まって考えると、実は違う答えが隠れている?

そんな頭の体操になるひっかけクイズに挑戦してみませんか?

この記事では、子供から大人まで楽しめる、簡単そうで実は難しいひっかけ問題を紹介します。

言葉の使い方や視点を少し変えると、思わず「なるほど!」と膝を打ちたくなる意外な答えが見えてきますよ。

友達や家族と一緒に考えながら、クイズを解くワクワク感を味わってみてくださいね!

子供から大人まで楽しめるひっかけクイズ集(6〜10)

桃太郎が最初に出会った生き物はなんでしょう?NEW!

桃太郎が最初に出会った生き物はなんでしょう?NEW!
こたえを見る

人間

問題文にある「生き物」という表現がなんともイジワルですよね!

「生き物」と言われると、つい動物に目を向けてしまいがちですが、人間だって生き物です。

そう考えると、イヌやサルよりもまず、おじいさんとおばあさんに出会っていますよね。

浦島太郎は何で玉手箱を開けたのでしょう?NEW!

浦島太郎は何で玉手箱を開けたのでしょう?NEW!
こたえを見る

「何で」を「なんで」、そして「どうして」と解読していってしまうと、永遠に答えは出てこないかもしれません。

「何で」を「なにで」と読めば、答えの「手」にたどり着けますよね!

漢字の読み方に気をつけてみましょう。

逆立ちするといい子になる動物はなんでしょう?NEW!

逆立ちするといい子になる動物はなんでしょう?NEW!
こたえを見る

犬は英語で「dog」。

読み方は「ドッグ」です。

それを逆さまに読むと「グッド」になりますよね。

これを英語にすると「good」。

つまり「良い」という意味の言葉になります。

実際に動物たちに逆立ちしてもらうのではなく、動物を言葉として考えるのがポイントです。

選挙権は18歳から、お酒は20歳から、では自動車に乗れるのは何歳からでしょう?NEW!

選挙権は18歳から、お酒は20歳から、では自動車に乗れるのは何歳からでしょう?NEW!
こたえを見る

0歳

選挙権が与えられる、飲酒が認められるなど、二つ続けて年齢の情報が与えられたので、脳が勝手に「運転免許の取得は何歳から?」の問題なのでは?

と勘違いしてしまうのですね。

ですが、そこは発想を変えて、「乗る」ことだけに着目して答えましょう!

リンゴとみかんとバナナを乗せたトラックがカーブで何かを落としました。それは何でしょう?

リンゴとみかんとバナナを乗せたトラックがカーブで何かを落としました。それは何でしょう?
こたえを見る

スピード

トラックがカーブを曲がる際に物理的に何かを落とすとは限りませんが、速度を落とす、つまり「スピード」を落とすことは一般的な運転操作です。

これは具体的な果物を落とすという誤解を誘う表現で、抽象的な答え「スピード」を要求する典型的なひっかけ問題です。