一度答えを出した後に「本当にそうかな?」と立ち止まって考えると、実は違う答えが隠れている?
そんな頭の体操になるひっかけクイズに挑戦してみませんか?
この記事では、子供から大人まで楽しめる、簡単そうで実は難しいひっかけ問題を紹介します。
言葉の使い方や視点を少し変えると、思わず「なるほど!」と膝を打ちたくなる意外な答えが見えてきますよ。
友達や家族と一緒に考えながら、クイズを解くワクワク感を味わってみてくださいね!
- 簡単そうで難しいクイズに挑戦!頭をやわらかくするひっかけ問題で脳トレ
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 大人もいっしょに楽しめる!小学生向けひっかけクイズ
- 小学校で楽しめる!楽しいひっかけなぞなぞ
- ひっかけなぞなぞ!大人も思わずハマる!おもしろクイズを厳選
- 大人も頭をひねる!面白い簡単なぞかけ集
- お子様から大人まで楽しめる!簡単なぞなぞで脳トレしよう
- 簡単!子ども向けのクイズ。考える力を身につけよう!
- 小学生が楽しめる!絶対引っかかる楽しいクイズ集
- 大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
- あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ
- 【簡単】子どもと楽しむなぞなぞ。親子で考える時間を作ろう!
- 【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集
- 面白いなぞなぞ。簡単で楽しい問題まとめ
- 初見で正解することが難しい!絶対引っかかるクイズ
子供から大人まで楽しめるひっかけクイズ集(1〜5)
何もしていないのに増えてしまう花はなんでしょう?NEW!

こたえを見る
造花
「花は?」と尋ねられると、どうしても花の名前で答えを探してしまいますよね。
ですが、それではいくら考えても答えは出ません。
この問題は、漢字の音の響きから答えを導き出しましょう。
増えるということは増加するということ。
そこから同じく「ぞうか」と呼ぶ花といえば……「造花」です!
100円玉を2枚持って買い物へ行き、80円のお菓子を買ったらお釣りはいくらでしょう?NEW!

こたえを見る
20円
単純に200円-80円=120円としたいところですが、80円のものを買うときには100円玉しか出しませんよね!
200円あるという問題文につられずに、普段お買い物しているときの状況を思い浮かべると、すぐに答えにたどり着きますよ。
10本なっているにんじんを3本抜いたらあとはいくつでしょう?NEW!

こたえを見る
3つ
「あと」を「残りは?」と変換して読んでしまうと「7」以外の答えは出てきませんよね。
ここでは「あと」を「足跡」などで使われる「跡」と考えることで答えが導き出されます。
そうすると、抜いたニンジンが3本なら跡も三つですね。
日本一マグロが獲れるのはどこでしょう?NEW!

こたえを見る
海
マグロが1番獲れるのはどこの都道府県、または市町村?
という問題ではありませんので、答えは単純に海です。
難しく考えすぎると、なかなか答えにたどり着けないかもしれませんね。
もっと単純に、楽に考えてみましょう!
最初は太いのに使われると細くなるものはなんでしょう?NEW!

こたえを見る
トイレットペーパー
どんなものでも使えば小さくなったり、古くなったりしますよね。
細くなるものは……と考えると、なかなか答えが出てこないかもしれません。
普段よく行く場所、そこで使っているもの、とどんどん発想を広げていってくださいね!
答えがわかるとほんわかした気持ちになれる問題です。