小学生が大盛り上がり!面白いひっかけクイズ・10回クイズで遊んでみよう
「このクイズ、絶対わかるでしょ!」と思ったのに間違えてしまうような引っ掛けクイズや10回クイズをご紹介します。
簡単だと思ったのに実は答えが違った……というようなおもしろい問題ばかり!
友達と一緒に解いたり、休み時間に出題し合ったりと、楽しみ方もいろいろです。
答えがわかった時の「そうだったのか!」という発見が、きっとあなたを笑顔にしてくれますよ。
ひっかけクイズ・10回クイズ(16〜20)
ひっかけなぞなぞ

全問正解を目指そう!
ひっかけなぞなぞのアイデアをご紹介します。
ひっかけなぞなぞとは、問題文の中に、ひっかけとなる言葉や表現があり、それに気づかないと答えがわかりにくいなぞなぞを指します。
やや複雑な答えや、いじわるだと感じる問題もあるかもしれませんね。
例えば「山に登った人が、絶対にすることはなんでしょう?」というような問題が出題されています。
すぐに答えがわからなくても、ヒントもあるので参考にしながら挑戦してみてくださいね。
眠れなくなるほど面白いひっかけクイズ

ひっかけに騙されずに答えにたどり着きましょう!
眠れなくなるほど面白いひっかけクイズのアイデアをご紹介しますね。
ひっかけクイズというものをご存じでしょうか?
ひっかけクイズとは、言葉遊びや常識を裏切るような巧妙な問題で、参加者を「ひっかける」クイズのことを指すようです。
例えば「人生で2回は無料でもらえるけど、3回目からは自分で買わなければならないものは?」というような問題が出題されています。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
ひっかけクイズ

クイズの定番でもあるひっかけクイズはお友達と一緒に挑戦してほしいクイズなんです。
ひっかけクイズとは、直感的に答えると間違ってしまうような問題や、詳しい情報まで知っていないと答えられない問題、さらには屁理屈な問題など、普通に考えるだけでは正解できない問題のことを指します。
そんなひっかけクイズにみんなで挑戦すれば、「私はこっちだと思う!」「いや、答えはこれだ!」と予想し合ったり、答え合わせの際に「うわ〜、そんな答えになるのか〜」と一緒に盛り上がれることまちがいなしですよ。
誰がもっとも多く正解できるかを競ってもいいですね。
10回クイズ

「ピザって10回言ってみて」「ピザピザピザ……」ひじを指さして「ここは?」の問いに対して「ひざ」と間違って答えてしまうのが10回クイズのド定番。
みんな一度は引っかかったことがあると思います。
ちなみに答えは「ひじ」です。
短い時間でも遊べますので、授業と授業の間でも楽しめますね。
問題としましては「ツンデレラ」を10回言ってもらって「リンゴを食べて死んでしまったのは?」「シンデレラ」と答えてしまいます→正解は「白雪姫」。
「ゴマ」を10回言ってもらって「おじいさんの子供は?」「まご」と答えてしまいます→正解は「子供」などがあります。
10回クイズの問題はネットにもたくさんありますから面白い問題を探してみんなで盛りあがってくださいね。
いじわるクイズ

ひっかけ問題になっているクイズ問題で遊んでみましょう。
よく考えればわかる、というか答えを聞けば「ああ!」となる問題ばかりがそろっています。
こういうひっかけ問題、大人になるほど頭がかたく、解くのがむずかしいと言われますよね。
子供のほうが考え方が柔軟ですんなりと解いてしまったりして、ちょっと悔しいです(笑)。
おわりに
今回は面白い10回クイズやひっかけクイズをご紹介しました。
小学生の柔軟な発想力を活かして、みんなで一緒に楽しめるクイズに挑戦してみましょう。
答えがすぐにわかるものから、じっくり考える問題まで、頭の体操にピッタリです。
クイズを出題する側になって、自分なりの問題を考えるのも楽しいですよ。
たくさんの笑顔が生まれる、クイズの世界を楽しんでください。