2人で楽しむ飲みゲーム。言葉遊びと頭脳ゲームのアイデア集
友達や恋人など、誰かと2人で過ごす時間、いつもの会話だけでは物足りなくて、何か楽しいことをしたいと思ったことはありませんか?
お酒を飲みながらでもできる言葉遊びや頭脳ゲームがあれば、きっともっと盛り上がるはず!
難しいルールを覚える必要もなく、思考力と発想力だけで楽しめるゲームなら、自然に会話も弾んで、相手との距離もぐっと縮まりますよね。
この記事では、そんな2人の時間をより特別なものにしてくれる、お手軽で奥深い飲みゲームを紹介します。
言葉遊び・頭脳系ゲーム(11〜15)
NGワードゲーム

会話の中で言ってはいけないNGワードを相手に見えないように設定し、それを言わせるように言葉を誘導していくゲームです。
NGワードにたどり着くための言葉の駆け引きや話題の展開など、心理戦が楽しいゲームですね。
何を言わせようとしているかを悟らせないように、あえてあやしい動きをするなどのテクニックを取り入れるのも大切です。
NGワードを警戒して、ぎこちない会話になっていくことも楽しいポイントではないでしょうか。
黙ってしまうとゲームが成立しないので、しっかりと会話を続けることが重要です。
心理テスト

自分でも気づかなかった深層心理を見抜く心理テスト。
会社や学校でも使われていますが、プライベートの場面で実践してみるのもオススメですよ。
2人で行う場合は、出題者があらかじめ問題を用意しておくか、動画や本で一緒に答えていくという方法があります。
性格や行動パターンを診断するテストを受けることで、思いもよらなかった部分に気づくこともあるでしょう。
また、会話に詰まるということもないので、これから仲良くなりたい人との飲み会にもぴったりですよ。
早口言葉対決

子供の頃、よく早口言葉を言って遊びませんでしたか?
大人になってから早口言葉……それって楽しいの?と思ってしまうかもしれませんがお酒を飲んでいるなら特に盛り上がる、楽しいゲームです!
お酒を飲むとろれつが回らなくなる、そこまではいかなくても判断能力などは落ちてしまいますよね?
その状態でチャレンジする早口言葉……すんなり言えると思いますか?(笑)。
その「言えなさ」が楽しく、盛り上がる一因でもあります。
めちゃくちゃ難しい早口言葉にチャレンジしてみてください!
なぞなぞ

友達や恋人と飲み会を楽しむ際に、なぞなぞを取り入れてみてはいかがでしょうか。
老若男女問わず楽しめるこのゲームは、単純ながらも手軽にできる遊びとして人気があります。
答えを追い求めるワクワク感や、問題の裏にある意図を伝え合うことで、自然と仲が深まっていきますよ。
クスッと笑えるものからうなるような深い問題まで、ともに考え答えを見つける過程は貴重な時間になるでしょう。
さりげなく問題を投げかけることで、新しい発見と交流が生まれることでしょう。
2人きりの飲み会をさらに盛り上げてくれる、シンプルながら楽しいゲームにチャレンジしてみてくださいね。
歌うたえゲーム

音楽が好きな方ならこのゲームは盛り上がるのでは?
歌うたえゲームは1人が歌手名やバンド名を言う、もう1人はその歌手の歌を3秒以内に歌う、というゲームです。
道具もいらない、とても簡単なゲーム、と思いますがとっさに言われるとすぐに出てこない、テンパってしまうんですよね(笑)。
慌ててしまって「ここまで出てるのに!」というモヤモヤ感もまた楽しいゲーム、カラオケのようなつもりで楽しみましょう!
3秒以内に答えられなかったらアウト、罰ゲームをしてもらうというのも盛り上がりますよ!